Some new style church in Livorno
大聖堂からの景色も感動的でした。私は日帰りで行ったのですが、B&Bとなっているサッシもあるそうです。
友だちのレストラン。 バシリカータ州の伝統的な料理しか出さない店で、ワインもビールもバシリカータで作られたものしかありません。 クリスマスからお正月にかけて豚のように食べていましたが、ここも前菜からデザートまで。
洋服から食器にかけて、何を探しても簡単に見つかる少し変わった市場。屋台の後ろにはプロの商人ではなく、一般人が立っています。中古ものがほとんどですが、ブランド品が多く揃っていてここでの買い物はお得です。 毎週日曜日に行われていますが、朝早く行ったほうがいいです。雨の日に早めにしまってしまうことがあります。 入場券あり。
19世紀から伝統を守っている、ローマの一番美味しいパン屋さんです。 Pizza bianca (白いピッツァ)は現地の人のおススメ。そのままはもちろん、mortadella(モルタデッラ、イタリアのボローニャで伝統的につくられてきたソーセージ)入りもとってもおいしいです。 営業時間:7時~14時30分、16時45分~20時
ナポリの地下鉄(Linea 1)は割と最近できたものであり、とても斬新なデザインで創られました。また、現代アートはより身近なものにするために、Stazioni dell'Arte(「アートの駅」)というプロジェクトが誕生しました。駅構内及び駅の周りに現代アートの作品が設置され、地下鉄は電車に乗る場所だけでなく、美術に触れる場所となっています。
サンタルチア駅を出て5分くらい。 小さ〜〜〜い島と、そこに建つおうち! 「千と千尋の神隠し」の家出?するシーンで登場する風景みたい! なんだか夢の中で出てくるような景色でした。
1890年に牛乳店としてオープンして、1900年からローマの一番有名なGelateria(アイスクリーム専門店)です。 現地の人や観光客で常に賑わっており、結構並ぶ必要がありますが、行き甲斐があります。
ローマの人に言わせると、ローマに到着した瞬間にPompiのTiramisùを食べに行くべきです。 1960年からティラミス専門店であるPompiでは、クラシックのティラミスはもちろん、イチゴ、チョコバナナ、ピスタチオの味なども楽しむことができます。 値段は少し高いですし、常に混んでいて長いあいだ並ばないといけませんが、世界一のティラミスといわれているだけあって価値があります。
「化け物の公園」は、妻の急死で悲しんでいたOrsini王子を慰めるために創られた公園ですが、石造の意味は未だに知られていません。ラテン語やギリシャ語の銘が多くて、錬金術と関連していると思われています。