トゥクトゥクで、近くのマーケットへ
こういう現地の人たちの生活が感じられる空間が大好き!一泊くらいさせてもらいたい。
シギリヤロックの頂上付近。なかなかスリリリングな階段を上ります。
なかなか素敵なホテルだ。 お湯が出なかったが、夜でも気温が29度だったので良しとする。 スリランカでは蚊を心配していたが、ホテルで蚊取をセットしてくれた。
SIGIRIYA HOTELはシギリヤロックのすぐ近く。ホテルのプールからはシギリヤロックがよく見えた。朝からテンションが上がる。
素敵☆
レトロな建物は植民地時代の名残り。ここではキャンディ湖の脇に建つ仏歯寺を見学しました。
コロンボ0:20発、CX 610便、香港行き
ホテルのプールサイドから望むシーギリヤロックの夜景です。 世界遺産のシーギリヤロックが見られるホテルは色々ありますが、プールサイドからこんなきれいに見られるのはこのホテルだけ。 明日はこの岩山に上ります! this is at pool bar in the Hotel Sigiriya. you see Sigiriya Rock over there. It's a romantic view..
これが世界遺産のSigiriya Rock! 写真の中央下ら辺に人がいるのが分かりますか? そう、この岩山、本当に大きいです。 昔、この頂上に宮殿を建てたなんて、本当に驚きです。 this is Sigiriya Rock! Do you see people at the bottom of the ground? you understand how the rock is huge. do you believe that the palace was the top of the rock a long time ago.^^
同じくコロンボにあるSeema Malakaya寺院。 湖の上にぽかりと浮かぶようにある小さな寺院です。 メディテーションセンターです。 穏やかな雰囲気が流れていました。 1976-78年の作品です。
ベランダから
トゥクトゥク、現地ではスリーウィラーと言います。 乗るならメータータクシーのが無難です。
[INFO] Jetwing Lighthouse http://www.jetwinghotels.com/ 見学だけでもOK ホテルの目の前にノーマルバスも停まります。 ゴールのフォートからトゥクトゥクに乗っても数分です。
エントランスに立つとそのパワーというか想いに圧倒されます。 要塞感というか、土着的な素材感と小物。 何階にいるのか分からなくなる、迷宮のような不思議な感覚にさせてくれたのが個人的にかなり好みでした。
バワが唯一内陸に作ったヘリタンス カンダラマホテルKandalama Hotel。 1991-94年の作品。 バワの作品の中で一番外部と内部のつながりを強く感じることのできる建築だと思います。
コロンボ駅。列車に乗る予定もないのに写真だけ撮らせてもらいにタダで入場。列車を撮ろうとなかなか戻ってこない私を、友人は「捕まっていないか」とヒヤヒヤして待っていた。
コロンボの朝 ホテルの窓から 手前の建物は政府系の施設
建設ラッシュ 5年後は様変わりしているのかも
ジェフリー・バワ設計の代表作と言われるマウンテン・リゾートホテル
Sigiriya Rockの上から。宮殿の跡地など見れます。Sigiriyaは遠くから見る方がよいですねw詳しく学びたいなら、登る前に現地人ガイドがうじゃうじゃいるのでお願いしてみるといいかも。(ただしチップ要)
亀の赤ちゃんよじ登り中〜
ホテル・アマヤ・レイクが猛烈にいいホテルだった。また行きたい。
仏塔遺跡ワタダーゲ
こんなことをしても起きない☆
象に乗ったあとビシャビシャで歩いてたら、ビーチサンダルの鼻緒がちぎれた。困った… 売店で買おうと思ったが売って無い、売店の子が『ピンいる?」って安全ピンくれた。優し〜。なんとか履ける状態に。 象園へ戻りミルクタイム見学。
要塞
車のクラクションが鳴り響き、日本との交通常識が違います、、
前日に声をかけられたトゥクトゥクのおじさんにSigiriya Rockがとてもきれいに見える場所に連れて行ってもらいました。 恐らくトゥクトゥクで行かないと見られないですが、逆にツアーでは味わえない経験なので、一見の価値ありです。 戻ったら、いよいよ「アヌラーダプラ」までローカルバスで行ってきます! ↓【next day】 https://www.compathy.net/tripnotes/13459 I went to good view point of Sigiriya Rock in the early morning! the local guide told me it yesterday. so amazing!
宮殿跡に向かう途中では『シーギリヤ・レディ』に出会う事が出来ます。 王宮を建設したカッサパ王が父を弔うために描かせたと言われています。 その豊かな色彩に目を奪われました。 you can meet the ladies, Sigiriya ladies, on the way to the palace. they're beautiful, aren't they?
キャンディ、セントラルマーケット
ダイニング
インド洋
リビングルームの壁面。
ゴールから少し北上して場所はアフンガッラにあるヘリタンス アフンガッラHeritance Ahungalla。 Casa Brutasの表紙を飾った(もっと奇麗だったけど)インフィニティプール! その写真の象徴となるチェアに座ってぱちり。 エントランスから長いコリドールを通り抜けるととインフィニティープールが現れます。 そのときの感動はなかなか言葉では語れません。
welcome drinkあり。 ですが、黒糖味のあたたかいお茶でした :)
ベントタからずいぶん北上。 ザ ブルーウォーターホテルThe Blue Water Hotel。 1996-98 のかなり後期の作品です。 ここに宿泊しました。 長いコリドールが特徴的。
マンゴーハウスのかわいらしいヴィラ。コテージのみならずまわりの空間も独り占めできます。ベランダでゆっくりしたり。ホテルの中でゴロンとしたり極上の一時をヴィラで過ごせます。ヴィラの中でもフリーWifiがつながるのもうれしい。
世界遺産・聖地アヌラーダプラ