この日はすぐに夜が来てしまったので、帰りに有名な「赤の広場」で歴史との対面を締め括ります。ソビエト連邦時代にはメーデー、軍事パレードなどで良くテレビで見ておりぶっそうなイメージがあったのですが、今は一点、夜は素敵なイルミネーションを見ることができます。
19世紀に創設されたお嬢様学校♪ こんなところで学生生活過ごしたかったですね。
Mountains of unreal beauty. Picture taken with a lift, and already on the way to the competition you realize that there is something very massive, very steep, very historic
Day 1 – a panoramic city tour with visits to Peter-and-Paul fortress, St. Isaac’s cathedral and the Church-on-Spilt Blood (approx. 6 hrs.)
Первый трип на юг России) Приятно было начать его с Олимпийского Сочи
Любование южными красотами продолжилось в славном городе Краснодар.
夜のサンクトペテルブルク、ネフスキー大通り。とても美しいのですが、とにかく荷物が重たくて辛かったです。プルコヴォ国際空港から中心地へは、モスコフスカヤまでバスに乗り、そこから地下鉄2号線に乗り、ネフスキープラスペクト駅下車です。
前回の旅行で行けなかったペテロバブロフスク要塞。この縦の尖塔が本当に目立ちます。 サンクトペテルブルクは、モスクワとの比較で「3次元の都市」と言われます。未来型の人工都市、サンクトペテルブルク。未来へと飛翔する都市のシンボルとも考えられますね。ゴーリコフスカヤ駅から10分です。
この日の主役は「政治史博物館」です。共産主義時代に興味のある人間には宝の山でした。マニアックな博物館ですね。多くの小学生が校外学習で訪れていました。ゴーリコフスカヤ駅から5分です。
泣く子も黙るKGBの総本山です。現在もKGBの後釜、FSBの本部です。何か威圧的ですね。赤の広場から歩いて30分ほどです。
エセーニンの銅像。ロシア人にとって偉大な詩人であり、多くの人々に愛されている。
旧式の砕氷船レーニン号です。残念ながらオフシーズンでしたので、中に入れませんでした。大きいと思ったら、現地住民曰く、小さい砕氷船だよ、と。 やっぱり、ロシア、スケールが違いますね。駅から歩いて5分。港の近くには小さなホテルがあります。
成田空港よりアエロフロートにてロシアの首都モスクワへ。今回はモスクワをしっかり歩く旅です。ホテルは赤の広場から近くで好立地の「メトロポール」です。到着後、夜ですが赤の広場にお散歩に行きました。全然物々しい雰囲気はなかったです。写真はグム百貨店のライトアップ。
ここもロシア正教の教会。
ハバロフスクの駅。こっからシベリア鉄道へ乗車! この駅は大きい方なみたいで、レストランと簡易宿泊施設があったよ。シャワー借りれたよ。
イルクーツクの近くのモンゴル系民族の国の料理です。 豚まんと小籠包の間くらいの食べ物。 美味しかったよ! 確かブーズとかそんな名前。
救世主ハリストス大聖堂
Day 3 – a day at the Hermitage – a tour of the museum and the two Gold Rooms (approx. 5 hrs.)
グム百貨店の中です。祖父がソ連時代にグム百貨店に入り「何もなかった」と言ってました。確かに「何もない」状態ではありませんが、首都の中心にある百貨店にしてみればさみしい気が。。。 この後、モスクワの空港から日本に帰りました。初めて、ロシアを一人で手配し旅しました。確かに、他の国と比べると難しいこともあります。この体験を糧に、多くの方々に対してアドバイスができればいいな、と思いました。
Day 4 – a trip to Peterhof to visit the Grand Palace, the fountain park, upon return downtown – excursions at Usupov palace and/or the Russian museum (7-8 hrs.)
サンクトペテルブルクはふらふら歩くだけでも楽しい街です。みごとに凍ってますね。これは驚きました。太った鳩がとことこ川を歩いていました。ホステルから5分の距離です。
Чудесное место. Как же хочется снова туда. Красоты Красной Поляны впечатлили)
Ну, главная составляющая южного трипа-очередная победа.
This beautiful walking bridge will take you from the Temple of Christ the Saviour towards the island with cafes and bars. A nice short walk. On the bridge you will see many newlyweds, and it also has lots of places to take excellent photos of the Temple.
ロシアと言えば地下鉄です。豪華な内装の割に電車はボロい。このアンバランスが最高なのです。 ところで、今回の旅行では2回「テロ犯」として疑われました。駅舎に入ると、警官に呼び止められました「こっちに来い」と。ボディチェックを受けると「行ってよし」。ロシアでわざわざテロをする暇な日本人はいませんよ。この駅はネフスキー・プラスペクト駅です。
12時31分。ついにムールマンスク駅に到着しました。ここが、旅客を扱う駅では最北端の駅。「来てしまった」という感覚の方が近かったですね。今まで見たこともない「青」の美しさ。「北極圏に来たな」という感動がこみ上げてきます。
パブロフの銅像。かなり立派である。
博物館内にある当時のクレムリンを再現した模型。歴史は10世紀頃まで遡り、現存する最古の部分は12世紀頃とされている。
いよいよサンクトペテルブルクからムールマンスクへ向かいます。夜行列車で27時間の旅です。乗った車両は3段寝台の6人部屋です。とにかく、寝る→テレビを見る→たまに外に出る→食べる→寝る、この繰り返しでした。なお、現在のレートでサンクトペテルブルクからムールマンスクは約8000円です。
イルクーツクの教会。
この旅のスタート地点、ハバロフスクの教会。 ロシア正教です。 入る時と出る時はイエスのイコンに向かってお祈りしてからがロシアの常識とのこと。
バイカル湖にはバイカルアザラシがいます。湖畔の水族館にいます。