ピピラの丘から見たグアナファト。必見の景色です。 グアナファトは標高2000m程。 その標高の中で坂を登るのがキツい場合は、ケーブルカーがあるみたいです。 夜は坂道がちょっと薄暗くて危険なのでケーブルカーを使うように地球の歩き方には書いてありました。 昼間に何回か階段?で登りました。
毎日どこかで何かのお祭りがあるらしいメキシコ。最初は結婚式かと思いきや、なにか別のものでした。この前後の日に同じような光景をいくつか目にしました。 なんか女性が赤ちゃんの人形を抱っこしてるお祭りでした。 何人かに聞いたのだけど、どうやらマリア様関連のものらしいです。 メキシコはカトリックが90%で、教会にいくと老若男女いつも誰かがいます。 あとミサとかめちゃノリノリで歌ってました。 教会毎に特色があって興味深いです。
イダルゴ市場。 お土産から日常品、食料品、食事まで。結構地元の人が食事をしてたりしてた。 こっちは極端に値段を吹っかけてきたりしないし、客引きもアジアとかに比べると強くなくて、ゆっくり落ち着いて見ることが出来るのが嬉しい。
メキシコは空が青くて広くてすごく気持ちよかった。標高が高いのと乾燥してるからだろうけど、すごく気持ちがよくていつも空を見てた。
中秋の名月を迎えました。
これは中世の格好をした楽団に付いてねり歩くツアーみたいなの。50-100ペソ。 色んなポイントで演奏してくれる。
だってオールインクルーシブだから~♪ メキシコ旅行フィナーレの地コズメルでは、オールインクルーシブで3泊する事にしていました。 食事や移動を気にする事も無くホテルでマッタリと時を過ごすのであります。
口づけの小道。 メキシコ版のロミオとジュリエット的な話しで、憎み合う隣同士の息子と娘が恋に落ち夜ごと窓から口づけをしてたとのこと。
なんかパレードしてた。 これもマリア様関連のものなのか、パレードの最後の方にマリア像とキリスト像が一緒に担がれてた。 グアナファトでは、いつもどこかから生音楽が聞こえて来ます。
ここにもパフォーマーが
銀鉱山跡。18世紀には世界の1/3の銀を採掘していたんだとか。
ミイラ美術館。昔は埋葬5年後に埋葬税を払ってないと、掘り起こされて状態がいいのが展示されてたとか…。赤ちゃんのミイラとかありました。 この建物の裏にはお墓があります。 ダイレクト輸送w
再び5時間のバスでカンクンまで戻り、カンクンからもう一つのアイランドコズメル島(Cozumel Island)へフェリーで向かいました。 3日間カリビアンブルーと離れていたので、再会できて嬉しいわ~♪ フェリーからタクシーを利用して脇目もふらずホテルへ直行!