ここ数年、毎年訪れている信州は奥霧ヶ峰で出会った花や蝶たちです。
この日訪れた八島湿原は、本州ではもっとも標高が高いところにある湿原で、国定公園になっています。
東京の某ターミナル駅近くに住んでいて、普段はコンクリートに囲まれた生活なので、年に1度のこの旅行がないと、ホントの意味でのリフレッシュが出来ない気がしています。
Day 12014/08/03
オミナエシ
八島湿原にて
秋の山野草ですが、こちらでは咲き始めてますた~。
ハクサンフウロ
八島湿原にて
高山植物の代表みたいな花です。
クガイソウ
八島湿原にて
ヤナギラン
八島湿原にて
コオニユリ
八島湿原にて
真っ盛りでかわいかったです~(^^)
キバナノヤマオダマキ01
八島湿原にて
ヤマオダマキというと紫で、黄花タイプは高山亜種です。
キンバイソウ
八島湿原にて
アサギマダラ
八島湿原にて
渡りをすると言われている蝶です。
体に毒を持っていて、中和するためにヨツバヒヨドリの蜜を飲んでいます。
ツリガネニンジン
八島湿原にて
キバナノヤマオダマキ02
スカートみたいでカワイイ~(^^)
Travel Tracking
Comment