Day 12018/10/19
成田からモスクワ経由でヨーロッパへ入り、ベルリンから鉄道をつなぎながらハンガリーのブダペストまで旅行する計画。
ひとまずモスクワでトランジットし、沖留めしてあるベルリン行きのA320に乗るところ
搭乗口から乗り込む時、ロシア人のCAがお出迎え
シェーネフェルト空港へ降り立ち、ドイツ国鉄を利用してベルリン中央駅まで移動します。
Day 22018/10/20
朝一の電車に乗りガトウにある空軍博物館へ向かいます。駅からバスに乗り換え20分ほど移動し、さらにそこから歩いて10分程かかりますが
空軍博物館は入場料がタダ、東西冷戦時代の航空機を中心に飛行場だった敷地に展示されている、
旅行初日、友人がベルリン観光でいきたいと言われた場所の一つ、チェックポイントチャーリー、東西冷戦時代にあったアメリカ側の検問所。
ここから反対側にソ連側の軍が対峙した時代があった。
ベルリンの壁、冷戦時代の負の遺産。大部分は壊されて撤去されているが、壁の一部はまだ残っている。
ドイツ料理店 マクシミリアンの店前にあるマスコット。ドイルらしいものを食べようと探して見つけたお店、チェックポイントチャーリーから500mほど
ウインナーの盛り合わせ、ボリュームがあります
ドイル名物の一つアイスバインが来た、想像以上の大きさに攻略に一苦労
ベルリンタワー、街中にあるので意外と離れると建物に隠れてしまう。
夜景を見にブランデンブルク門へ、曇っていても夜景は綺麗に写ります
Day 32018/10/21
ベルリンからドレスデンへ向かう為、ベルリン中央駅へ、長距離列車に乗る為に地下のプラットホームに
国際列車、この列車に乗って行けば最終目的地のブダペストまで行ってしまう。
今回は各国の都市を周りながら行くので、ドレスデンで途中下車
2等車の客室、テーブルも有り必要十分の空間です
ドレスデン中央駅に着いたーと思って撮ったけど、ドレスデンとは書かれていない中央駅
ランチを食べる為に立ち寄ったドレスデン、街を散歩して教会にたどり着く。戦争で破壊されたものを復元させたという事で有名な教会
宮殿も散策、街がコンパクトなので見て回りやすかったです。
プラハへ向かう為に乗車した列車、ネットで切符が買えるようになり楽になりました。
列車の車内、一等席を手配しました。快適です
プラハ中央駅の風景、お店も多く流行っています
カレル橋とプラハ城、夜景は幻想的で美しいです
化粧品などの老舗マニュファクトューラ、お土産のリップスティックなど色々あります
広場前に天文時計と教会がライトアップされていた、石造りの建物は何処も綺麗にライトアップしています
天文時計、時間が来るとカラクリが動いていました
Day 42018/10/22
地下鉄を降りてプラハ城へ向かう坂道の途中の風景、ゆるい坂道と階段が続きます。
お城まで登ってきた時に街を見下ろす場所の景色、赤い屋根が綺麗です
お城の中の大聖堂、丘の上にこんな物を作り上げるなんてと思いながら見ていました
聖ヴィート大聖堂のステンドグラス、昔の人は文盲の人もいたのでこれで宗教的な内容を教えていたのでしょう。まあ大きな紙芝居みたいなものか
聖ヴィート大聖堂のステンドグラス
お城の中にある有名なコールの噴水
聖ヴィート大聖堂の外観
プラハ城からカレル橋まで降りる途中の街並み、お土産物屋さんや飲食店など色々と並んでいました
プラハの観光が終わり、移動の為プラハ駅に来ました。
14:51発のオーストリア グラーツ行きでウイーンまで移動します。
オーストリア鉄道はプラットホームが何番線か分かるので、旅行しやすいです。
ウイーンからの続きは後半編で
Travel Tracking
Comment