花と蝶狙いで、毎年5~6月に訪れていましたが、今年は3月に入院があり1月後れの7月の訪問になりました。
来てみれば例年よりたくさんの種類の蝶に出会え、うれしい驚きです。
Day 12014/07/22
花撮り目的で、毎年5~6月頃訪れてました。
今回訳あって7月の訪問になりましたが、たくさんの蝶に出会えてうれしい驚きです~(^^)v
写真はアカタテハ01。
アカタテハ02
実は憧れの蝶だったりします。
アカタテハ03
箱根湿生花園では、2度目の遭遇です。
アカタテハ04
前回遭遇は、数年前の9月、シオンに来ていました。
ルリシジミ
初めての蝶です。
ウラギンスジヒョウモン01
この蝶は山ではお馴染みさんです。
ウラギンスジヒョウモン02
アカタテハ05
翅を拡げたところもあった方がいいですね。
エゾミドリシジミ
別名「ゼフィルス」と呼ばれる大型のシジミチョウの一種。
翅を拡げると美しい緑色なので、ギリシャ神話の西風の神ゼピュロスから別名がつけられました。
キチョウ
黄色が鮮やかで大好きな蝶です。
ホタルブクロ
山野草の一種。
名前の通り、ホタルが入ったら綺麗でしょうね~。
アズマギク?
名前を確認し忘れますた~(^^ゞ
オカトラノオ
何とバラ科の山野草です。
フシグロセンノウ
緑の中のオレンジが鮮やかでした~(*^^)v
ヤマジノホトトギス
ヒメユリ
初めて出会いました~
コバギボウシ01
ギボウシ好きです~(^-^)
コバギボウシ02
キキョウ
秋の七草ですが、今が花期なんですね~。
オオハンゴンソウ
クサレダマ
腐れ玉ではなく、草連玉だそうです。
Travel Tracking
Comment