Day 12017/08/12
最近は国際線でも羽田空港発が続いていたので、今回は久しぶりに成田空港からの出発です。
NH809便にて香港へ出発!
管制塔の指示とかで、当初は1時間位出発が遅れるとの話でしたが、あまり待つ事なく機内に案内されました。
機内食はチキンのトマト煮だったかな。
ミレニアム・ファルコンが全日空機扱いとなっていたことが、今回の旅の一番の驚き笑
滑走路の着陸順番待ちとかで香港上空をぐるぐるし、予定時刻より20分程の遅れで香港到着。
思ったほどレートが悪くないらしい空港内で両替し(本当は重慶大厦がいいんだろうけど、今回のホテルは湾仔だったのでとりあえず)、エアポートエクスプレスの往復チケットと、一緒にオクトパスカードもゲット。エアポートエクスプレスはクレジットカードで購入出来ますが、オクトパスカードはcash only。
到着出口からすぐに乗り場に行ける動線は素晴らしいと思います。
香港駅からはフリーシャトルに乗って、ホテルを目指します。
私が乗った路線はH1。終点まで乗りました。(その代わり帰りは、次が香港駅でした。)
今回の滞在は、湾仔にあるキューグリーン・ホテル・湾仔・香港をチョイス。
入り口に衛兵さんのマネキンが立っていたり、ロンドンで見かけたようなポストがあったりと、ちょっとイギリスを感じさせるホテルです。残念ながらシャワーだけのお部屋になりましたが、夏場は問題なし。香港では広さはあまり期待出来ないので納得だし、掃除も行き届いていたし、冷蔵庫もあるし。立地はいいのでまあ満足です。
ホテル全体が香水臭い(そのうち鼻が慣れちゃって気にならなくなりましたが)のと、エコの為なのかフェイスタオルがなかった事がちょっと気になりましたが…(バスタオル2枚を使い分けてました。言えばあったのかもですが、面倒くさくて)
ホテルにチェックイン後、早速夕ご飯を食べに。
ミシュランにも載ったことのあるらしい「再興燒臘飯店」へ。いかにも大衆食堂な風情の店構えに少々びびるも、持ち帰りのお客さんもバンバン来るはで、思い切って声を掛けて中へ。
メニューは選ぶ暇もなくこれでいいかと聞かれ、よく分からずにyesと答え笑、ついでに青菜とアイスレモンティーも注文して、待つ事2〜3分で到着したのがこちら。叉焼と鶏肉と鴨のローストが乗った「三寶飯」でした。
個人的には叉焼が美味でした。
三寶飯、HK$40でした。
店頭にはローストされたお肉がたくさん。
三寶飯でお腹いっぱいだったんだけど、「許留山」を見かけて素通り出来なかった笑
多芒小丸子=Mango Chewy Ball、HK$46でした。
香港は左側通行で日本と同じ。元イギリス領であることも関係しているのかな。
漢字と英語が併記されているのが、個人的にはツボです。
妹に頼まれていた火鍋の素をゲットして、この日は終了。
Day 22017/08/13
2日目スタートは、パイナップルバンwithバターと香港式ミルクティーで。
どちらも美味。また食べたい!
とにかく混んでいるので、食べ終わったらそそくさと出るのがお約束。滞在時間10分程だったと思う。
お店は大賑わい。店の前には行列が出来ていましたが、基本相席の香港では、並んでいても一人だとすぐに案内されることが多かったように思います。
そして、前回香港に来た時に驚いたんだけど、やはり足場が竹でした笑
お店の裏が、レイトン・アベニューというちょっと小洒落たショッピング街でした。そこにあった蝶々。
この蝶々はよく見ると香港の街並みが描かれています。
何だか微笑ましいモニュメントも。
湾仔駅から中環駅を経由して、九龍島サイドを目指します。
駅名の表示、カッコいい!
急ぐ旅でもないので、スターフェリーで九龍島へ行くことに。
セントラルピアからスターフェリーに乗ります。
フェリー乗り場に行く途中、市場な一角を発見。
看板によると、日曜日だけ開催されているようですね。
スターフェリー、椅子がかわいい。
今回は暑かったので、先頭の窓の閉まっている冷房の効いたエリアに座りました。
乗って来たのは、ちょっとカラフルな船でした。
今回、やたらと日本語の「の」を使った広告が目に入りました。
何ですか、「目の進化」って笑
夜になるとこの壁面にプロジェクションマッピングが映し出されるようなので、夜にまた来ます!
九龍側から香港島サイドを眺めたところ。
この龍が、夜のプロジェクションマッピングで大活躍します。
アートなゴミ箱を思わずパチリ。
氷が溶けるのを嘆いているシロクマくんかな?
いつか滞在して見たい、憧れのペニンシュラ。
iSQUARE前のオブジェも、すっかり夏仕様。
あまりに暑いので、この後しばしiSQUAREの中をぶらぶら。
九龍公園にも足を運んでみましたが、日陰には何故かヒジャブ?で頭を覆った女性が至る所でたむろっていて、ちょっとビビリました。
九龍公園を早々と後にして、あまりの暑さにフットマッサージへ避難した後にランチタイム。
初めて「池記」へ行ってみました。
勿論エビワンタン麺と、cold barley waterと温かい豆腐花をセットで。確かHK$85位だったかな。
ワンタンは流石に美味しいです。barley waterは、何というか薄めのひやしあめみないな感じ。
その後、旺角へ移動。
ここも駅から花園街方面へかかる橋の両端に、人がいっぱい座り込んでいて、歩く余地がほとんどなかった。(ここもほとんど女性ばかりだった。音楽聴いたり何か食べてたり…)
ここでは綿のストールをHK$52でゲット。
写真を見て気になっていた金魚街。
本当に金魚がビニールに入れられて軒先に出てました。
袋に値段が書かれています。
ランガム・プレイスでは、日本からやって来た「ねこ休み展」が開催中でした!
しばしなごむ。
この大きな猫の下はグッズ売り場。
混雑してたので覗かなかったけど、猫好きがいるのは万国共通なのね。
旺角にはちょっと変わったスタバがあると何かで見たので、行って見ることに。
内装がちょっと前の香港スタイルなのかな?
生憎満席で席に座れず。
とりあえず抹茶のフラペチーノをオーダー。
入り口につながる階段も、漢字が何だかおしゃれに見えます。
でも外観はいたって普通。見逃しそうになりました。
バスに乗って、尖沙咀方面へ戻ります。
せっかくなので、2階に乗ってみました。景色はこんな感じ。
バスはきれいです。
次の停留所が漢字と英語で表示されるのも、何だか安心します。
シンフォニー・オブ・ライツを見る前にチラッと立ち寄った1881ヘリテージ。
とりあえず、鑑賞場所を確保。
今回のナレーションは広東語です、とのアナウンスが。
マンダリンや英語バージョンもあるのかな?
シンフォニー・オブ・ライツが終わると、今度は反対側でpalseが始まりました。
昼間見たドラゴンが登場、香港のあちこちを通り抜けていきます。
時計塔もプロジェクションマッピングされてました。
再びスターフェリーに乗って、香港島へ帰島。
道路を跨いだ大きなアップルストア。
この日の歩数は24,505歩。
良く歩きました。
夕ご飯を食べ損ねたのですが、疲れ果ててもう食べに行く気力もなく、ホテル近くのセブンイレブンでおにぎりを購入。
サントリーの烏龍茶は、前日恵康で購入したもの。香港は日本のものが何でも買えるイメージが。
Day 32017/08/14
目覚めの一杯は、昨晩セブンイレブンで購入したフレッシュジュースで。
ホテルの部屋には、持ち歩き可能なスマホが一台。Google Mapが使えて重宝しました。
日本語のページも見る事が出来るんだけど、入力方法が英語と中国語しか見つけられなかったのがちょっと残念。今回は使いませんでしたが、香港内と日本(他一部の国)へは電話もタダでかけられます。
以前ネットで見かけてから、実物を見てみたかった場所を探して行って来ました。
普通に人が住んでいるマンションですが、圧迫感がすごい!映画「トランスフォーマー」や「ゴースト・イン・ザ・シェル」等のロケ地にもなっているようです。
先ほどのマンションの隣の建物。
こちらも同じような作りですが、こっちの方がカラフルです。
この辺は住宅街なのかな?マンションらしき建物がいっぱいでした。
日本人駐在員もこの辺りは多いらしく、太古駅近くにはイオンがありました。
No Smorkingの看板。
でも香港では結構タバコ吸っている人が多い印象…
こんなものまで売っているんだなあ…
本日も再び旺角へ。
昨日と同じ道を辿るんだけど、今日は橋の両端に誰もいない…あれは日曜日限定なのかな?
今日のお目当てはお粥!
有名店なので、怪しい日本語メニューもあって安心です笑
香港島へ戻り、銅鑼湾へ。
カッコいい漢字の駅名その2。
ハイサン・プレイスのトイレの看板。
ちょっと面白かったので、人がいない時にパチリ。
ここでもナイスなゴミ箱発見。
ヌーンデイ・ガンが見たくて向かったんだけど、地下道を見つけられなくてタイムアップ。
道の反対側から見届ける羽目に。結構大きな音の号砲でした。
滞在中にどうしても食べておきたかった「美味厨」の「拝骨菜飯」!
菜っ葉を炊き込んだご飯の上に、ちょっと甘めの拝骨が乗ってます。
ボリュームありですが、美味しかった!
お店はファッションウォークというショッピングモールの一角にあり、入りやすい雰囲気です。
但し、サービスチャージが取られました。チャージ込みでHK$59。
銅鑼湾から湾仔まで、トラムに乗って戻ります。
ホテルはヘネシーロード沿いでした。
漢字の当て字感がまたツボ。
湾仔での標識。
ちょうどこの辺りにポケモンgoのレイドバトルでサンダーがいて、立ち止まってやっている人多数。(そんな私も参加させて頂きました。ゲット出来なかったけど…)
湾仔のとある一角でパンダ発見!
お花ばかり売っていた一角。
写真の位置情報から機利臣街の辺り?
湾仔には、パンダクッキーでおなじみの「奇華餅家」のフラッグシップ店舗があります。
ベーカリーも併設していて、パイナップルバンやエッグタルト等をお土産用のお茶のクッキーと一緒に購入。
香港最後の晩餐は、再びエビワンタン麺!
永華雲呑麺家という、ミシュランにビブグルマンとして掲載されているらしいお店に。
池記よりも好きかも。麺にコシがあります。HK$44
ホテルのエレベーター前。
やっぱりイギリスに関連あるホテルなのかな?
奇華餅家で購入したエッグタルトと、この時期だからかお店の人に勧められたカスタード味の月餅。(チョコレート味もありましたが、ゲットせず。)
エッグタルトは個人的にはマカオタイプの方が好みかな。
Day 42017/08/15
あっと言う間に最終日。
午後の飛行機だったので朝はゆっくり支度して香港駅へ。
香港駅で帰りの飛行機のチェックインをして荷物を預け、オクトパスカードをリファンドしたお金を握りしめ、「添好運」に並ぶこと約25分…(1人だったんで、これでも早めにお店に入れた方かな?)
前回の香港旅行でめちゃくちゃ感動した、念願の「叉焼入りメロンパン」に有り付きました!
一緒にエビ餃子と牛肉の入った腸粉を頼んでHK$80でした。
お腹を満たしたところで、そのまま香港駅からエアポートエクスプレスで空港へ。
香港を去る時は飛行機でも「離港」なんですね。
出発までの時間潰しにラウンジへ。
お腹そんなに空いていないはずなのに、野菜のフォーがあって思わず頼んでしまった貧乏性の私。(少なめポーションだったから…)
空港のすぐ側は山だったんですね〜
機内では、久しぶりの邦画「光」なんぞを観たりして、いつの間にか成田に着いていた感じ。(そういえば「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの2作目もやっていたけど、前回の香港旅行時は確か1作目を機内で観た記憶が。思わぬところで共通点。)
ただ到着が30分程遅れた為、目星をつけていたスカイライナーに乗れなかったものの、何とか当日中に無事帰宅。お疲れ様でした。
Travel Tracking
Comment