お誕生日の記念に韓国の世界遺産、漢拏山に登ってきました!
ソウルではお友達にも会えて楽しかったな♪♪♪
Day 12013/09/07
翌朝早く済州島へ出発するので、ソウルへは入らず金浦空港近くにあるエアポートホテルで1泊。古いホテルだけどお部屋もシックな作りだし、シャワーの出も良かったです!
Day 22013/09/08
金浦から済州島への移動はLCCの済州航空にて。初のLCCなんでちょっとドキドキでしたwww
機体にババーン!!とJEJUAIR!!!
ここは“三姓穴”という場所で、神話によると、済州島のルーツである耽羅の国を創始した三人の神サマが誕生した場所が柵でかこってある場所(ゆるやかな穴)ですって!
日本でいうトコの高天原かしらん?
韓国のあまちゃんはセクシーね〜( *´艸`)
あ、これは民族博物館の蝋人形ですけど!
東門水産市場〜
看板がダサくてかわゆい♥
新鮮な海産物が沢山ありました!
この岩は“龍頭岩”といって、天に昇ろうとした龍が固まってしまったという伝説が残る岩ですって〜
龍の頭に見えるかな?!
アモーレパシフィックがやっている韓国初のお茶専門博物館にも行ってきました〜
大きなティーカップの後ろは自社栽培の緑茶ブランド“雪緑茶(ソルロクチャ)”の茶畑ですよ★
博物館に併設されているカフェで頂いたお茶のロールケーキ!!お茶の味が濃ゆくて美味しかったー(*´д`*)
ちなみに、博物館は少々の世界のお茶や茶器が飾られていて、どちらかというとカフェとショップに併設された、と言った方が正しいかな(;・∀・)
済州島での宿泊はリゾートエリアの中文にて。
リーズナブルな割には綺麗で広々としたホテルでした♪
30代の最後に見たのはこんな綺麗な三日月でした♥
Day 32013/09/09
誕生日を記念して初めて登山に挑戦してみました!
頂上までは9.6キロ、所要時間4時間半のコースです。ちゃんと行けるかな?
ドキドキのスタート〜!!
1時間歩いて、やっと海抜1000m...
山に入ったことを、若干後悔しなくもなかったです(早過ぎ)。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
やっと休憩所★
この辺りは春にはつつじがきれいだそうです!
休憩所でユッケジャンラーメン売ってましたー!
海の家で食べるラーメン、
スキー場で食べるカレー、
スケート場で食べるハンバーガー、
そして、ハルラサンで食べるユッケジャンラーメン!!
なんでこんなに美味しいのかしらん?
あっとすっこし!
あっとすっこし!
頂上に到着ー!!
頂上に行かないと見られないこの景色(火口)が世界遺産なので、それまでのしんどさを上回る達成感!!
やったね★
映画『ゆれる』に出てくる橋みたい!
きちんとお座りして見守ってくれてました♪
みゃう〜
復路は頂上から8.7キロの5時間コース〜
往路は登るのに必死で息切れで大変だったけど、復路は足がガクガクで転ばない様に必死でした...でも1回だけしりもちついちゃったけどネ★
初めてのトレッキングにしてはきちんと予想時間内に戻ってこられて、上出来でした!!
夜はお隣の新羅ホテルでキャンプごっこディナー♪
BBQはセルフでやらなきゃいけないんだけど、時間も遅く、他にお客さんが少なかったのでスタッフの方が全部やってくれました♥
済州島といえばアワビ!
そして韓牛〜
ひゃっほう!!
これは済州島のブランド豚の五枚肉!
ソウルだとサムギョプサル(三枚肉)が有名だけど、済州島行ったらやっぱりこれ食べたいよね!
他にもキムチやライス、おかずも沢山ついててお腹がはち切れそうでした★
バースデーディナーだったから、ワイン開けちゃった!
フフフ
Day 42013/09/10
朝食にお粥を食べに行ったお店のすぐ横の景色。
田舎の素朴な感じがなんとなく気に入りました♪
ここは“薬泉寺(ヤクチョンサ)”といって李朝初期の仏教建築様式で建てられた寺院で、敷地内に湧いてるお水を飲むと、病気が治るという言い伝えがあるそうな。
( ゚д゚)ハッ!
でもお水飲むの忘れちゃった!
薬泉寺の敷地の外から1枚パチリ♪
結構大きなお寺さんです。
ここは「天と地がであって誕生した淵」という意味の“天地淵瀑布(チョンジョンポクポ)”という滝です。
仙女たちが密かに水浴びを楽しんだという伝説もあるんですって〜
ロマンチック♥
韓国観光公社さんによると「ソプチ」はこの地域の昔の名前で、「コジ」は済州の方言で突き出した地形を指す言葉...とのことで、まぁ、そのままの意味なのね★
そびえ立つ奇岩にも伝説があるそうです。
お味噌とともに煮込んだ豚肉♥
古漬けのキムチでくるんで食べるととっても美味しいです!
もちろんおかずもいっぱい!
ちっちゃい海鮮鍋もついてます!
ちいさいけど、アワビとか、エビやカニも入ってて大満足♪
この後頂上まで登ったんだけど、登山の翌日で筋肉痛も残ってたので...かなりシビれましたw
頂上には緑に覆われた火口がドーンと見えます!
Day 52013/09/11
清渓川のスタート地点にある巻貝みたいなモニュメント!中に入れるのかな?
Day 62013/09/12
2008年に火災にあった国宝第一号の南大門。復元されて5年ぶりに美しいライトアップを見られました。復元されてたのを知らずに偶然見られたので、懐かしい友人に会ったみたいに感動しちゃった!
Travel Tracking
Comment