1日目2016/11/12
まずは誕生日当日の恒例の蟹ディナー♡以蟹茂 浜松町店(シオサイト)到着〜
とりあえずビールで乾杯♪
2日目2016/11/13
鬼子母神の参道ケヤキ並木、ここをくぐったとたん気持ちがすっと・・
樹齢ん百年の大木が2、3本続きます。東京都の天然記念物に指定されているんだって。その他は細めのけやきなので若いケヤキなのかな?
ケヤキパワーで空気が浄化されている感じ。人もまばらでパワースポットといっても過言ではありません。
観光案内所も風情がありますね。
西参道から小脇に入った所に手塚治虫先生がかつて住んでいたという並木ハウスが。「鉄腕アトム」はここから生まれたんだって。普通の住居なので中の見学は出来ません。
並木ハウス外観。
鬼子母神堂に到着〜。
11月は七五三のシーズンです。お参り客がいっぱい。
おばあちゃまとニャンコの駄菓子屋さん。ニャンコは居なかったから、もしかしてもう天国に行っちゃったかしら?
カラフルな駄菓子が可愛いですね〜♡
鬼の字のツノがなーい!ツノが取れて鬼から神様になったからかな?
ご本尊にお参り。
鬼子母神といえばざくろですね〜絵馬を奉納。
土鈴タイプ。
境内の大イチョウ。樹齢700年。子授けイチョウ、子育てイチョウと云われます。
羽二重団子の「おせんだんご」
手作りの優しいお団子でした。おせんの由来は鬼子母神に千人の子があったからだって。
だんごの文字が可愛い湯のみ♡
千本鳥居は東京にもありました〜!
荒川都電に乗って移動〜
庚申塚で下車しましたが・・ファイト餃子は巣鴨に移転したそうで、地蔵通り商店街を歩きながら向かいます。
広告無しのスタンダードな外観の都電はノスタルジックで可愛い♡
途中、猿田彦神社なるお社が・・。とりあえずお参り!
菊が満開です!
猿のお地蔵さん♡
手水舎では龍神がお出迎え。金と銀の柄杓がなんとも綺麗!あなたが落としたのは金の柄杓?銀の柄杓?
何本もの線路に次々と電車が通過。高架には新幹線も♡
貨物列車も通過〜。
夜の赤羽をお散歩。赤羽は千円でべろべろに酔える大衆居酒屋がいっぱい。通称「せんべろ」と言うそうです。
相変わらずの行列ですね〜!中の人達は楽しそうに飲んでるご様子。進みそうにないので並ぶのは断念。
お風呂で温まった身体をイルミネーション前のベンチで冷まして、本日の東京一日散歩は終了です♡
旅のルート
コメントする