【ルート】
Prague→KarlovyVary→ČeskýKrumlov→Telč→Olomouc→Auschwitz→Kraków→Prešov→SpišskéPodhradie→Košice→Budapest→Sighişoara→Braşov→Sinaia→Bukarest→VelikoTarnovo→Sofia→Istanbul
Day 12008/05/05
歴史地区中心の時計塔は階段を上った先
14世紀に建てられという時計塔下のアーチ。
まるで中世に迷い込んだよう
山上教会へと続く木製屋根付階段。
プレートには「1642年築」とある
丘の上に建つ『山上教会』
隣に学校があり、生徒さんが手を振ってくれる
山上教会から見下ろすシギショアラの街並み
山上教会からの帰路。ルーマニアらしい民家が並ぶ
ドラキュラのモデルになったヴラド・ツェペシュの生家
スーベニアショップの看板もドラゴン。
街のファストフード店で食べたポーク煮込み(マッシュポテト添え)
若干ボラれた感あり
Day 22008/05/06
深夜0時の時計塔。
からくり時計はピクリとも動かなかったが、人っ子一人いなくて雰囲気は抜群
旧市街の古びたアーチが素晴らしい。
駅近くのシギショアラ正教会。
列車に乗り込みブラショフへ
ブラショフの街並み
『黒の塔』前から眺める『黒の教会』
蔦に喰い尽されそうな建物。
グリーンカーテンにもほどがある
Day 32008/05/07
ローカルバスに揺られてブラン城へ。
親切なおばさんがちゃんとバスを降ろしてくれた。
城全景を撮ろうとウロウロしてみたが良い場所が見つからず、なんだか『書き割り』みたいな写真になってしまった
『ブラン城』への坂道
ドラキュラ城のモデルと言われている。
城そばの『野外村落博物館』。
古い民家が移築され、当時の暮らしぶりを知ることができる
街に戻って『聖ニコラ教会』へ
壁に描かれた古びたフレスコ画
ロープストリート。
細くて長いロープのような路地。
Day 42008/05/08
ブカレスト行の列車でシナイアへ。
車窓のカルパチア山脈が美しい
ルーマニアで一番美しいと言われる『シナイア駅』。
シナイアは標高が800mあるので、けっこう寒い
ペレシュ城へと続く道
壮麗な城。
ちょうど日本からのツアー客と重なり、その一員と間違われ、「ちょっと!早くして!」と何度か怒られた。
なんでやねーん。
壁面に描かれた絵も美しい。
城の庭園もやっぱり美しい。
すぐ近くに建つペリショール城。
そもそも「城で暮らす」ってどんなだろう?
「隣人のクシャミで目が覚める」とか、絶対にないんだろうなぁ
周囲には美しい建物が多い。
家の下に道路ってのもスゴイ
シナイア僧院(17世紀) 大教会(19世紀)。
こっそり修復中
大教会入口。
アーチを支える柱の彫刻が美しい
17世紀当時のままの『古い教会』(Biserica Veche)。
Travel Tracking
Comment