1日目2013/03/16
5日目は、朝早くにホテルを出発し、パムッカレへ。バスからの写真。雪山みたいになっているのが石灰棚!!!
石灰棚に到着!!!
石灰棚のまわりは、ヒエラポリスという遺跡があります。本当にトルコには遺跡がたくさん。
真っ白。雪でも氷でもないです。石灰岩です。
2013年時点では、石灰棚の中に入ることもできて、ちょっとぬるめの温泉が湧いておりました☆日本の足湯みたいな感覚!
温泉と同じで少しぬるっとしておりました。滑りやすいので注意が必要です。
石灰棚見学の後は、移動移動移動です。コンヤというイスラム色が強い街へゆきます。
写真は、昼食で食べたヨーグルトてきなものとザクロジュース。
トルコ風ピザ。美味しかった♡
コンヤに到着!!!メヴラーナ博物館へ。
イスラーム神秘主義の一派、メヴレヴィー教団のことが展示されていますが、内容はあまり覚えていません(笑)
ただし、コンヤにはムスリムが多いのか、お酒が全く売っておらず、女性は頭を隠している人が多かったです。イスタンブールとは雰囲気が全然違った!!!
街灯がメヴレヴィーの舞いになっていて素敵だった。
2日目2013/03/17
6日目。
カッパドキアへ移動。
カッパドキアと言ったら気球が有名です。途中、隊商宿跡に寄りました。
奇形岩が連なる、ギョレメ地区。
ラクダの形にみえるというラクダ岩。
キノコの形に見えるキノコ岩。
カッパドキアの不思議な岩をモチーフにした置物がお土産としてたくさん販売されております。
ラクダもいました~
こちらは岩ではなく本物です。
カッパドキアといえば気球も有名です。
(明日の朝乗る予定なので楽しみすぎる♪)
お土産もたくさん売っておりました。
トルコのお土産の定番はこの目みたいなお守り。
ホテルはこんな感じで、エキゾチックな雰囲気。
もうちょっとお金を出せば洞窟ホテルにアレンジできましたが、学生でお金がないので断念(笑)このホテルも充分素敵でした♡
3日目2013/03/18
カッパドキアから首都アンカラへ向かう途中にギョレメ野外博物館へ。
もう、サクラ(ウメ?)が咲いておりました。
いいお天気。
ランチは途中で立ち寄ったレストランでマス料理。
美味しかったです。
アンカラへ向かいます。
今度は陶芸工房に寄ります。細かい模様を職人さんが描いております。
エスニックな模様が素敵すぎて、レプリカのお皿などを購入してしまった♡
旅のルート
コメントする