フィリピンの首都・マニラ。なかなか行く機会もなかったのですが、思いがけず行く機会が得られたので、とにかく1日で主要なところだけ観光してきました。
そこまで節約するつもりもなかったのですが、ホントにお金かかりませんでしたw
空港からのタクシーくらいしか使った記憶無いですw
治安がちょっと心配でしたが、幸いにも何事も無く。
とりあえず1回で十分かもしれませんがw
それなりに楽しめました。
Day 12013/07/05
マラテ地区にあるサン・アンドレスマーケット。マニラにはいくつか大きな市場がありますが、ここもそのひとつ。規模はそれほど大きくはありませんが、フルーツがたくさん売られておりローカルな雰囲気も感じられました。
マニラの繁華街マラテ地区は治安はそれほど良くないようですが、外国人も多く、両替所や日本食をはじめとする外国料理店も多く見られます。
マニラの中心ともいえるリサール公園。かなり広大な公園で、敷地内には緑もたくさんあります。しばし街の雑踏から離れるにはちょうどよいところです。
イントラムロス地区はわたしがマニラで一番来てみたかったところです。この地区は歴史的なものが多いので見応えはありました。
フィリピンで最古の石造教会であるサン・オウガスチン教会。フィリピンが他の東南アジアの国と違う特徴の一つにキリスト教徒が歴史的に多いという点があります。
教会好きな私にとっては興味深く見学できました。
サン・オウガスチン教会のすぐそばにあるカーサ・マニラ・ミュージアム。この通りの並びの西洋っぽい建物もよいですよね。
洋風な建物からほど近いところにもこういうローカルな感じを味わうことができるのもある意味マニラならではだと思います。何階建てかわかりませんが、生活臭が漂う商店が印象的です。
サン・オウガスチン教会とはまた違った魅力のあるマニラ大聖堂。マニラは正直観光に行く人は他の東南アジア諸国よりは少ないかもしれませんが、もともとヨーロッパが好きで、教会建築が好きなわたしにとっては、たくさんの教会が見られてよいところでした。
午後の暑い時間に訪れたサンチャゴ要塞。日陰を求めて要塞を散策中に出会った銅像w
この人にかぎらず、いろいろ凝った銅像が所々にいましたw
ネコが少ないイメージのマニラですが、さすがに大都市だけあって何匹か見かけました。そのなかでもこの子が一番スタイルも良く、それにおとなしかったですw
マニラの中華街は他のエリアとはまたちょっと違った賑やかさがあります。マレーシア・シンガポールなど程ではないですが、漢字を見ると日本人としてはちょっと安心しますw
中華街のすぐそばにあるサンタ・クルス教会は、教会そのものも美しいですが、この手前の噴水も良い感じです。
ブラック・ナザレ像で知られるキアポ教会。とにかくすごい数の人達であふれていました。中に入るだけで一苦労でした。
キリスト教徒が大半のフィリピンですが、フィリピンの人口自体が多いこともあり、イスラム教徒も決して少なくはありません。このゴールデン・モスクはマニラのイスラム教の人たちにとって重要なところです。
フィリピンのファーストフード業界はJollibeeが圧倒的に国民の支持が高いようですが、フィリピンのマクドナルドも他の国とはちょっと違うということで食べに行ってみました。
ドリンクはフタ無しだし、スパゲティがあるしw
でもフィリピンの物価からすれば割安感はないですw
キアポ教会が近いこともあり、とっても賑わっていたカリエド通り。ここの印象が強すぎてサン・アンドレス市場の印象が弱くなってしまいました。
日が暮れても相変わらずすごい人で溢れかえるキアポ教会。太陽が沈めば少しは涼しくなるので、そこまで暑苦しくはありません。
Travel Tracking
Comment