Day 12016/04/27
ストックホルムといえばココ。美しい旧市街。
魔女の宅急便の舞台にもなりました○
2010年にオープンした写真の美術館。ストックホルムでは珍しく夜11時まで開いています!
日本の荒木経惟さん等の写真も展示されていました。
日本から贈られた桜が綺麗に咲いています!
ストックホルムでは毎年4末〜5月頭に咲くそうなので、日本で桜を見逃してしまった方にもオススメ○
Day 22016/04/28
オスロ市庁舎に到着。
入場料無料○
ヘンリク・ソーレンセンによるヨーロッパ最大の油画と言われる壁画やムンクの壁画等、見応えあり○
オスロ中央駅からベルゲン急行により約7時間の旅。
電車の席は広々としてwifiも使える上、カフェもある!
窓からはフィヨルドや標高高い場所では銀世界の景色が広がっていたり、、贅沢な時間でした。
Day 32016/04/29
美しい山々に囲まれた小さな街ベルゲン。
斜面に建てられた家々がカラフルで本当に可愛い
ずっと来たかったブリッゲン地区。
世界遺産にも登録されているハンザ同盟時代の様子が色濃く残る場所
ベルゲンの魚市場へ。
お店の人がオススメしていたサーモンバーガーがボリュームあって本当に美味しい○
これで150kr。ノルウェー相場ではリーズナブル
ハンザ博物館。
当時のハンザ商人の住まいや倉庫の様子がそのまま残されていて、ベルゲンに来たら絶対に行きたかった場所。
フロイエン山のケーブルカー。頂上からベルゲンが一望出来ます○
北欧最大級といわれるKODE美術館。
展示数が多いものの、閉館が16時なので要注意。
Day 42016/04/30
ラテが美味しかったカフェ
ベルゲン大聖堂の近くにある場所
ストックホルム初の豚骨ラーメン○
なかなか美味しかった
Valborgと呼ばれるスウェーデンの伝統的な風習
お祭り騒ぎ○
Day 62016/05/02
スウェーデン彫刻界の第一人者カール・ミレスの美術館。沢山の美しい彫刻と庭園が綺麗
Day 72016/05/03
グスタフスベリ陶器美術館
Slussen駅から474のバスで約25分。
Farstavikenという停留所で降りてすぐの「Gustavsberg Hamn」内にある美術館。
アンディ・ウォーホル展。
森の中にある美術館。とにかく空間が最高に美しい
ただ平日は交通の便が悪いです。
【行き方】
Slussen駅から474のバスでGustavsbergs Centrum➡︎Aのバス停から468のバスでHålluddenで下車
468のバスが1時間に1本なので早めに行くのが予めベストです
美術館併設のカフェ。抜群な景色の中でのFika。
185KrのビュッフェもあってArtipelagに来たら立ち寄りたい場所。
Day 82016/05/04
ストックホルムの現代美術館。ストックホルムの住宅や家具の展示もある上、今は入場料無料!
Polkagriskokeri
ガムラスタンに来る時には必ず訪れる手作りのキャンディ屋さん。
お土産にオススメ
Travel Tracking
Comment