実質的には8日間中欧4か国歴訪ツアーの最後にして最大の観光、ドナウ川ナイトクルーズ…?
クルーズは外洋船も含め、幾つも乗船してきた。勿論リバークルーズもあり、ナイトクルーズもあった。
それらを遥かに凌ぐ…いや各地の夜景も含んで、これほどの美しい光景は見たことが無い。近現代的なイルミネーションとは全然違い、19世紀的な街並みを如何に美しく浮かび出し、そこに幽玄の世界を作る……
完全に魅了された。2月の大河の上は寒かった。が感動でしばし忘れてしまった。
Day 12015/02/02
闇雲にライトアップするんでなくて、抑え気味ながら、要所を締め水面(みなも)に映える上品な歴史を感じさせる灯…
満月にも照らされる国会議事堂
日本国のそれも悪くはないが、もうココのは別格!宮殿のような壮麗な建物の抑えたライトアップが、幽玄の世界へ誘う。
鎖橋
夜、ライトアップされた橋の電球が鎖のように見えるところから、「くさり橋」と呼ばれる。
闇雲に明るくしている都会の夜景とは違い、品がありますね。
我々を歓迎するかのように満月に照らされる鎖橋
もう、言葉が出てきません。
ブダ城
社会主義だった云々の前に、ハンガリー帝国としての堂々たる歴史を感じてしまいますね。
橋を潜りながらも次の橋が既に見えているという、贅沢な時間
ゲッレールト温泉
昼間入浴しに行った♨で、それを船上から見るのは、感慨ひとしお。
ゲッレールト温泉・自由橋・ツィタデッラ要塞の女神…
この三つが並んでんでいるお気に入りの一枚。もう美しすぎますね。
ゲッレールト温泉正面
昼間とは雰囲気、全然違います。“幻想的”という言葉がピッタシですね。
映画館
とてもそんな風には見えませんね。調べる前までは、宮殿とか離宮かと思っていました。ブダペスト、恐るべしです。
幻想の世界をぶち壊す親父m(__)m
折り返してバックはブダ城ですかね。
満月にて照らされる国会議事堂
もう何も言葉が出てきません。寒さを吹き飛ばすような感動です。
橋を渡るトラム
現代でなく近代の美しさですね。
詳しくは👉http://ameblo.jp/erorist16/entry-12094439023.html
Day 22015/02/03
ヒルトン・ブダペストの朝食会場
流石は一流ホテル…雰囲気が何時もの人民ホテルとは全然違います。
スィーツを中心にハム・サラミをチョイス🍴
ヒルトンはスイーツも美味い!
何故にスィーツかというと、旅行期間中食いすぎで普通のバイキングが、入らなかったからです(´・ω・`)
車窓から雪原に青空と☀
PAなのにホームセンターみたい…
ゴミ焼却炉や色々な置物が大行進!
朝寝タイム(笑)
流石に1週間のそれなりの強行軍で、バスの中で軍団員は居眠り中…
楽器を手入れする音楽家
ウィーン空港の搭乗ロビーで…流石は音楽の都なんやなぁ(*^^)v
成田行き機内
一人参加の場合は、孤立シートが多い。最後尾でリクライニングが少ないことを除けば(結構、寝るときはダメだけど…)3席を占領で来たというのは最後の暁光(*^^)v
遠くに見えているのはオーストリア・アルプスでしょうか…
こんな機窓を楽しめるのも、オフ期の個人参加の為、窓際から3席全部を押さえたからですねもう、ツアー会社というかオーストリア航空に多謝多謝です(*^-^*)
Travel Tracking
Comment