大雨で昨日到達すべき韶関ではなく、客引きミニスカ姉ちゃんの広州のホテルで一夜を過ごした(笑)
朝起きれば、目の前にバス停はあるし、ホテルのフロントこそウナギの寝床みたいに間口は狭いが、英語も通じて非常に真っ当なホテル。200元は安いと思う。
広州駅まで出て地下鉄で広州南駅まで行く。そこで高速鉄道に乗って韶関へ?
1等車は客層、お金持ちが乗っている雰囲気で、シートもユッタリ。無料のスナックサービスまであり、1時間10分を優雅に過ごす。
韶関駅は他の高鐵の駅同様新しくてモダンでデカい!有難いことに、ココ出発の丹霞山行きのバスがあった。駅前は広々。?はガラガラ…
しかし、丹霞山が終点と思ううもさにあらずっ!更に先まで行くらしく、危く乗り過ごすところだった(少し英語の分かる女車掌の機転)
世界遺産、丹霞山を目前にするも30分の時間ではなすすべなしっ…次回、必ず戻ってくることを誓い、敵前反転後退!(実際に2015年12月に再訪問しリベンジは果たす)
1日目2014/04/01
広州市バス
至極真っ当だったホテルから2バス停で終着の広州駅に到着。2元…安かぁ~
広州駅
高鐵の駅以外は中国の駅は前は雑多な感じで、広くはあるが人混みが多く、客引きも彼方此方から声かけてくる。また🎫一っ枚買うのに長蛇の列で、其れだけで疲れてしまう。
広州市地下鉄2号線
車内には電光経路案内図が掲げられてていて、何方方向にどこまで進んでいるのか一目瞭然で便利。矢張り同じ漢字文化というのは有難いね。
6元
地下鉄ホーム
転落防止板があり停車するまで開かない。日本では導入されていないところもあるので、広州市地下鉄、侮りがたしっ。
広州南🚅韶関の高速鉄道1等車内
少なくとも私よりかは上品で金持ちそうな乗客。
運賃は在来線の快速列車に比べると優に4.4倍高いけど満員に近い。
駅自体も全然近く、新幹線に近いものがある。スピードも速くて快適。
何時ものシートピッチ調査(笑)
足元は流石に広々で、フットレストもある。2等車より1席少ないだけあって、シートも広々。
車内販売の綺麗なお姐さん
在来線のおばちゃんちゃんに比べて、モデルさんの様に綺麗でスタイルの良い、お姐さんが回ってくる。それだけでも嬉しいってもんですぜっ。
1等車の特権(笑)
流石に高額な運賃だけあって、サービス品も充実。日本じゃグリーン車に乗っても、こんなにサービスしてくれないよねっ?綺麗なお姐さんの笑顔付き!
車窓
広州だけじゃないが、中国各地では大規模ビルの建築ラッシュ。
もう、どこでもここでも、高層ビルを建てている。無理やりGDPを押し上げているようにすら見える( 一一)
田園地帯
速度は300㌔くらいなのだが、移り行く景色はどことなく長閑で、ホッとする風景。
希少価値がある薄紙の切符
普通の高鐵の駅とかだったら磁気の切符になるけど、在来線とかでは未だに、こんな感じの切符。
広州南🚅 韶关 1等車164.5元
高速鉄道の韶関駅
ココに限ったことではないが、中国の駅は何処もデカい。特に高速鉄のは新しく洗練されている上、人が少ない(郊外にある)
駅前のバスターミナル
全体に大屋根があるのは良いけど、何か博覧会後の残り物屋根みたいなんだよなぁ(^^ゞ
お馴染みのシートピッチ調査
事前の調査だと、韶関駅から丹霞山行きのバスは出ていないことだったが、近くに行ってみると「丹霞山」と表示されていた。女車掌に確認すると行く身たいで乗車。20年選手みたいだが問題なし…リクライニングもするし。
バス車内
高速鉄道の韶関駅からは殆ど乗車がなく、快適すぎる車内。20元
八重の塔!?
中洲に塔が建っている。詳細不明
丹霞山行きのバス
高速鉄道の韶関駅から乗車したのだが、在来線の韶関東駅にも寄る。数分停車して結構乗車してくる。バスの運ちゃんはどこかに行った(笑)
丹霞山
車窓から見えてきたときは、やったぁ~と心で叫んでしまった。
丹霞山
バス車内からの車窓。見えてきたときは嬉しかったなぁ~世界遺産。
路傍のニワトリ🐦
実はバスを乗り越したのだ。中国ではよくあることだが、有名観光地が終着地点ではないことがある。だから丹霞山へ入っていても分からずに乗り過ごし、女車掌が私が降りるはずで降りないのを怪訝に思い、適当なところで降ろしてくれたのだ。だから🚶…戻る途中に出くわしたのだ。
丹霞山への標識
数分、道路をトボトボと戻ってきて、この標識を見つけた時は、オアシスを発見した隊商のような喜びだった(笑)
丹霞山のチケット売り場らしいが…
調査するも見当たらず( `ー´)ノ
丹霞山のバス停
韶関駅からのバスは通りから入っくる。待合室にもなっているが、客は殆どいない。
表には各地へのバスの時刻・運賃・所要時間なんかが掲げられている。
旅のルート
コメントする