1日目2015/03/07
今回は深圳スタートです。
深圳到着。各方面にバスが出ていて便利です。
旅先の交通カードを集めるのが趣味になりつつあります。この時点で羊城通、八達通、澳門通を持っていたので、多分珠江デルタ制覇しましたw
もともと深圳は観光の予定が無かったので、適当に電車乗ってぶらぶらしてました。世界の窓って凄い名前ですね。
2日目2015/03/08
今回初めて陸路で香港入り。福田口岸でもe道使えたので楽々入国でした。そしてめっちゃ鳩!
一度来てみたかった湿地公園。自然がたくさんで、ぼーっと眺めていたい感じでした。
初めての輕鐵。気になっていた銀座駅も見てきました。
有名なローカルカフェで晩ご飯。サンドイッチがシンプルすぎて衝撃でした。本当にチーズが挟んであるだけとは。
3日目2015/03/09
一度は朝ご飯をここで食べようと思っていたので早速来店。地元の方に混じって美味しい飲茶をいただきました。種類が多いので、次回は複数人で来たいです。
今回の香港旅は、まだ行ったことが無いエリアを攻めようと思っていたので、この日は大澳に来てみました。居住エリアが観光地って不思議な感じですね。
ここは今回は寄らないつもりでしたが、帰り道ということでちょっと寄ってみました。相変わらず大きい。
4日目2015/03/10
有名な骨董街。ここに着く直前にタイミング良く?携帯ストラップが切れたので、縁起の良さげなストラップを早速購入しました。
この日も端を攻めようと、まずはアバディーンに来てみました。いつか船に乗って近隣の島にも行ってみたいです。
そしてスタンレー。海沿いエリアに洒落たお店があったりして、雰囲気がいい感じでした。スタンレーのマーケットはなかなか所狭しな感じで、台北九份のちっちゃい版みたいな感じでした。
晩ご飯。一度来たことがあるのですが、オーダーがチェックシート方式なので、言葉の不自由な旅行者にはありがたいです。
5日目2015/03/11
市内で行きたい場所をいくつか回ろうと思い、まずは天安門事件の記念館へ。狭い中にもたくさんの資料が展示されていました。
実はこの時休館中(改装のため)だったのですが、親切なスタッフの方に中に入れてもらい、無事目的を果たすことができました。
※最初は休館中なのを知らずに行ったため、閉館するのかと思っていました…
ここは毎週水曜は無料なので、タイミングが合うといつも行っています。1階のお土産コーナーが何気に楽しいです。そして王老吉でかっ!
ここもお目当てのカフェ。塔が3段重ねになっていて、チョコムース、プリン、ゼリーが入っています。
付属のムーミンは持ち帰り可なのですが、うっかり置き忘れてしまい、スタッフのお兄さんがすぐに「これはプレゼントですよ」って渡しに来てくれました。
旅行前にこの石の存在を知ったのですが、ご利益があるかなと思い見に来ました。割と軽い気持ちで行ったのですが、山の上にあるため上り坂がかなりキツくて、若干汗だくでしたw
6日目2015/03/12
なかなか時間がなくて行けなかった蘭芳園をフェリーターミナルで見つけ、速攻入店。次回は絲襪奶茶を飲んでみたいです。
香港を離れ、次の目的地澳門へ。いつもは九龍側から乗っているのですが、今回はタイパが拠点だったので香港島の方から乗りました。
宿が官也街の近くだったので、ひとまず無料バスでベネチアンへ。ここのお土産フロアがかなり広くてビックリしました、というか一周したら疲れました…
有名なセナド広場。いつもここをスタート地点にしています。しばらく見ないうちにいくつかお店が変わっていて、時の流れを感じました…
聖ポール天主堂視点での街並み。ここに来る前にロックされた澳門通を復活させるべく事務所に行っていたため、いい感じに日が暮れていました。
夜景でも見ようと澳門タワーへ。あいにく外が白くて、いい写真は撮れませんでした。
(´・ω・`)
7日目2015/03/13
で、用事というのはここです。世界最大の海洋公園で、ギネスに認定されているらしいです。シロクマやペンギンが間近で見られて、しばしほっこりしてました。
閉館までぶらぶらしていたのですが、夜はパレードをやるらしく、ちっちゃいディズニー・シーみたくなってました。
宿の近くの道路が屋台街みたいになっていたので、晩ご飯はここで麺食べました。この日の昼食は水族館で買ったポップコーンのみだったので、空腹という調味料も合わさり、美味しくいただきました。
8日目2015/03/14
この日は中山市というところまでバスを乗り継いで移動。中継地点でラーメン食べました。安定の蘭州ラーメン。
市内から離れているということと、通り道だったのでひとまずここに来ました。孫中山というのは孫文さんのことで、なかなかのイケメンなようです。
9日目2015/03/15
はい、この方です。
逸仙湖公园内にあるマンガの博物館。風刺画みたいのがありました。最上階では近隣の子供達の作品展をやっていて、この絵(SAO)以外にも黒バスの絵を描いてる子もいました。日本のアニメは人気ですな。
たまに名前を聞かれるスタバがありますが、ここもそのタイプでした。見知らぬ土地でもとりあえずスタバに入ると安心します。
10日目2015/03/16
ここから広州へ。旅も残りわずか!
大学偵察的な感じで中山大学へ。緑が多くて静かな感じでした。
中山大学を突っ切って、河沿いを歩いてみました。すごく景色が良かったです。
広州に行ったらモスは食べようと思っていたので、早速晩ご飯。やはり落ち着きます。
11日目2015/03/17
香港の黄大仙と何が違うのかなと思いやって来ました。説明を見た感じだと、こっちが先らしいです。
なんかもう中山先生祭りですw
規模はそんなに大きくない感じでしたが、動物関連の物が多く展示されている印象でした。
博物館の出口からみた広州。小雨が降っていましたが、微妙に夕焼けでいい感じでした。
再びモス。注文の時に何か言われたので「砂糖要るか?」的な話かと思い「要らない」と言ったら氷無しのアイスティーが出てきました。そしてレシートを見たら「走冰」(氷抜き)になっていました。そのパターンもあったのか…
何となく気になったので行ってみたのですが、中はほとんど街灯が無く、怖くてすぐに戻ってきましたw
沙面岛はスタバもおされでした。
12日目2015/03/18
最終日。深圳空港へ行くために列車へ乗ります。この区間の列車は日本の新幹線みたいな感じで綺麗です。
この日は飛行機が1時間遅れ&乗り換えの宁波エリアがかなり天気悪かったらしく結構揺れてて、HPががりがり削られました…
ひとまず、また一つやりたいことを達成できたので良かったです!
Compathyは地図でルートが可視化できるので、改めて「一周したんだなー」としみじみしていましたw
旅のルート
コメントする