ベトナムを南のホーチミンから、北のハノイへと移動する、オススメの旅プランとスポットのご紹介をします。
この旅行記をきっかけにして、“ベトナムってこんな国だ” ということを多くの人が知るきっかけにしてもらえたらと思います。
【ホーチミン HO CHI MINH】
面積2,095 km²
人口約740万人
人口密度が約3500人/km²で、第一印象がとってもにぎやかです。
1975年にこの町は、ベトナムの第一主席ホーチミンの名前を付けられてから、経済がぐっと伸びて、ベトナムの経済中心地となりました。
【ダナン DA NANG 】
ダナンはホーチミンから北に位置します。 飛行機での移動が一番便利です。
ベトナム中部の中央直轄市
面積1,256 km²
人口約88万人
【ホイアン HOI AN】
ダナンからたった50分ぐらい離れる街ですが、雰囲気が全然違います。
ベトナム中部クアンナム省
面積60 km²
人口約10万人
【フエ Hue】
フエはダナンから103㎞離れています。
ベトナム中部の都市で、トゥアティエン=フエ省の省都
人口約30万人
【ハノイ Hanoi】
北部に位置する同国の首都。ホーチミン市に次ぐ同国第2の都市であり、政治と文化の都。ベトナム政府機関の集まるところで、社会主義の雰囲気が感じられます。
フエからは688㎞北に離れています。
面積3,344 km²
人口約650万人
Day 12015/08/01
【ホーチミン】
ホーチミンの名所と言ったら、まずサイゴン大教会があります。ベトナム人は70%が仏教の信徒ですけれど、ホワイトドレスを着て、この教会の前でウェディング写真を撮るのがホーチミン市の女性には人気があるらしいです。
次に行くのはベンタン市場というホーチミン市の一番大きい市場です。ベンタン市場の中は、食べ物や雑貨の小さな屋台がぎっしり並んでいる。人も多く、常に熱気にあふれています。
最近、新しい観光スポットとなったのはビテクスコ・ファイナンシャルタワーです。
ビテクスコ・ファイナンシャルタワーへ行って、1000円ぐらい支払ったら、このタワーの49階にあるスカイデッキからホーチミン市の眺めを楽しめられます。
ホーチミンは美味しいものがいっぱいあります。だけど、絶対食べてみなきゃならないのはバインセオです。
日本人には大人気で、"ベトナムお好み焼き"という名前もあるそうです。
次はフランスから由来したハムバゲット:バインミー。
ハンバーガーが勝てないベトナムファストフードです。
そして、生春巻きもホーチミンの美味しいものリストに入っています。ヘルシーで、シンプルで年中人気なホーチミン市の人が大好物なグルメです。
Day 42015/08/04
【ダナン DA NANG 】
ダナンはホーチミンから離れています。
もちろん飛行機で行きのが一番便利です。
ビーチの町として有名ですから、最初によるのはビーチです。プライベートビーチと公衆ビーチを合わせたら何十ヶ所があります。一番有名な公衆ビーチがT20というビーチです。
ダナンの人が海水浴をする時普通の服で泳ぎます。それからタオルをかけてそのまま帰るらしいです。
たしか海が近いですから海水浴も日常のこととなったでしょう。
ダナンを眺めたいなら、必ずリンウン寺まで行くのをお勧めします。
67mの美しい観音だけではなくダナンビーチとダナン市の眺めも見れます。
海の恵みはここの名物です。魚、ロブスター、エビ、カニなどすべて新鮮で安いです。また、ビーチ沿いに海鮮物屋台がいっぱいあります。海水浴後、焼き海鮮物を食べるのは最高です!
Day 52015/08/05
【ホイアン HOI AN】
Da Nangからたった50分ぐらい離れる街ですが雰囲気が全然違います。
ほかの地域がどんなに発展しても、現代化だれても、この小さい街ののんびりする姿が変わりません。
もしもここへ行ってみても、かつて17,18世紀にホイアンが日本と中国を含めて海外とのビジネスを繋げる、ぎやかな港であったとは創造できないでしょう。
なんと街自体が1999年に世界遺産と認められています。
小さい街で、バイクも多くないですから歩きと自転車が合っています。
旅をするなら一泊宿泊するプランがおすすめです。
なぜならばホイアンの生活は夜の生活です。ホイアンを十分楽しみたいなら夜の姿も見ないといけないですね。
主な見どころは、ベトナムと日本の友好関係を承認する、写真の「日本橋」です。
ベトナム紙幣の2万ドン札の裏にも印刷されているベトナム人だれにも知っている橋です。
文化遺産に登録された「進記家」という200年の古い家もホイアンの人気スポットです。
また、ホイアンにはベトナムの文化だけではなく、中国の会館も見学できます。
ホイアンの名物と言ったら、カウラウというコシのある麺類、ワンタンのような米粉で作られたもち、ホワイトロースとチキンライスです。
Day 72015/08/07
【フエ 】
フエはダナンから103㎞離れています。
よく使われる移動手段は列車です。
気候がダナンとだいぶ同じですが、フエの方が蒸し暑い気がします。
15世紀から残っている施設の多い街ですから、まず見てもらいたいのは世界遺産に認められた阮朝王宮というところです。
ただ面積がかなり広いので、伝統と現代を合わせてデザインしたユーニックなカイデイン宮殿のみ見れば十分楽しめると思います。
夜にはライトアップしていますから、特に夜に見に行くのが楽しいと思います。
また、フエの王宮内にある閲是堂では無形文化遺産に指定されているフエの宮廷音楽を観賞することができます。フエでしか見れないので、時間があればぜひ見てください!
おすすめスポットのもう一カ所は、ミアン温泉です。プールのような施設ですので水着を着て入ります。
温度はちょうど日本人の好みの温度で、大きいプールひとつと小さいプール三つがあります。
フエの名物と言ったら、ブンボ‐フエという牛肉入っている麺類の料理です。スパイシーさと自然の甘味が魅力です。
また、フエは「チェ」の町ですから、甘いものが好きな人にはとてもぴったりだと思います。
Day 92015/08/09
【ハノイ】
最後に紹介するのはハノイ、ベトナムの首都です。
フエからは北に688㎞離れています。
ベトナム政府機関の集まるところですから社会主義の雰囲気が感じられます。
大きい街ですが、並木、湖そして古い建物がたくさんあります。おすすめスポットは、ハノイの中心にあるホアンキエン湖周辺、歴史観光地、おしゃれなお店と喫茶店。などなど・・
また、それだけではなく、神様だと信じられるカメも見れます。もしも見れた人は、神様に守ってもらえるという伝説もあります。
見逃してはいけないのが、ホーチミン廟とモットコット寺です。ホーチミン廟は月曜日以外は中に入ることができます。外だけを見たいなら、早朝と夕方がおすすめです。
モットコット寺は一つだけの柱で支えられる小さい寺で、ハスの花の形に近いユーニクなお寺です。
ベトナムの食べ物は北から南まで味が違います。ハノイの食べ物を食べると、ホーチミン、フエ、ダナンの食べ物との違いが絶対気づきます。
人気があるのはもちろんフォーという麺類料理です。
それ以外には、ブンチャーという焼肉ヌードルもおいしいです。
魚の好きな人にはチャカーという料理を特におすすめします。
Travel Tracking
Comment