スロヴェニアのブレッド湖、クロアチアのプリトヴィッツェ国立公園などの自然遺産、アドリア海の素晴らしい青、そして世界遺産スプリット、ドブロブニクの町の美しい町並みなど、見所が多いクロアチア、スロヴェニアを中心に見学為、ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロにも足を運んできました。
Day 12009/05/09
早朝成田空港を出発し日をまたぎオーストリアのグラーツへ。グラーツからバスに乗車し南のスロヴェニアへ。旅はスロヴェニアのブレッド湖から始まります。絵本の世界のようです。真ん中に浮かぶ小島にある聖マリア教会にもボートでいくことができました。
Day 22009/05/10
本日は移動の一日となりました。バスに乗車しひたすら南下します。スロヴェニアの首都のリュヴリャーナを経由し国境を越えクロアチアへ。本日はプリトヴィッツェ国立公園内のホテルにて宿泊。なんとも贅沢な滞在。明日の観光に備えます。
Day 32009/05/11
本日は終日かけてプリトヴィツェ国立公園内の散策。朝お弁当を持ってホテルを出発。上湖群、下湖群と終日かけてたっぷり見学しました。景色はとても素晴らしい。さすがヨーロッパの九寨溝といわれる景勝地です。散策路もきちんと整備されていて安心して見学できました。
朝出発し見学を終えホテルに戻ったのは午後の2時頃でした。のんびり見学しましたが、上湖群、下湖群合わせて4時間くらい散策していました。昼のランチ休憩もはさんだので思ったよりは疲れなかった。それにしても綺麗です。この世のものとは思えません。
Day 42009/05/12
本日はさらに南下し世界遺産スプリットの街を目指します。途中、シベニクに立ち寄りました。街の中心の聖ヤコブ大聖堂です。ゴシック様式からルネッサンス様式に途中から変えられたおもしろい建物でした。シベニクでは約1時間散策しスプリットへ。
世界遺産スプリットに到着。写真は旧市街の入り口にあった昔の市街図の復元図を撮ったものです。ディオクレティアヌス帝の宮殿に人々が住み着いて街になったというから驚きの街です。本日はスプリット郊外のホテルに宿泊。明日の見学に備えます。
Day 52009/05/13
本日は終日スプリット旧市街の観光です。ゆっくりと散策しました。街自体はそんなに大きくはないので2時間もあれば十分な街です。写真はかつての宮殿の城壁です。今は一般人が住むアパートのようになっているのがおもしろい。買い物も楽しめました。
Day 62009/05/14
本日はスプリットを後にし、さらに南下。世界遺産ドブロブニクを目指します。途中、寄り道をしボスニアヘルツェゴビナの町モスタールへ。ヨーロッパの雰囲気は消えバルカン半島またはオリエントといったイスラム・トルコの風情が残る独特な町でした。
アドリア海の美しい海岸線の景色を見ながらひたすら南下。世界遺産ドブロブニクが見えてきました。本日は明日の市内観光に備えドブロブニク旧市街徒歩圏内のホテルに宿泊します。明日の見学が楽しみです。明日に備えホテルでゆっくりと過ごしました。
Day 72009/05/15
本日はドブロブニク旧市街の終日散策です。まずは城壁の上ってみました。一周約1時間半くらいかかりましたが、天気も良く足場も思っていたより悪くなく良かったです。城壁から街中を見下ろすと人がマッチ棒のように小さく見えます。自分が巨人になったような錯覚に。
これも城壁からの写真。赤い屋根がとてもきれいです。宮崎アニメ、紅の豚のモチーフとしてこの町は使われたとか。こんなに素晴らしい景色も、内戦時代破壊されてしまいましたが、市民の努力により同じ素材を使いしっかり復元されました。
Day 82009/05/16
本日はドブロブニクを離れ、モンテネグロの町コトルを訪ねました。ドブロブニクから車で約2時間半。コトルに到着です。コトルは城壁の残る小さく美しい町です。写真は聖トリフォン大聖堂です。コトルの町では約1時間の散策を楽しみました。
Day 92009/05/17
本日は引き続きドブロブニクの観光です。いよいよ旅も終盤です。旅の最後の記念にロープウェイで展望台に上がりドブロブニク旧市街を見下ろしました。本当に素敵な町。まさにアドリア海の真珠でした。見学後、ドブロブニク郊外にて最後のランチへ。
ドブロブニク郊外の民家風レストランにて最後の昼食です。クロアチア風タコのやわらか煮?バルサミコが聞いていてとてもおいしかった。日本のものとは味付けが違うでしょうが、きっとこの味が現地のおふくろの味なんだろうと思いました。帰国時は航空機にてドブロブニクからオーストリアの首都ウィーンへ。そして成田へ帰国となりました。
Travel Tracking
Comment