バルセロナといえば、「サグラダ・ファミリア聖堂」と「グエル公園」が有名ですが、今回は時間があれば行きたい、おすすめの観光スポットをご紹介します!!
パリだけじゃない『凱旋門』
郊外の人気スポット『モンセラット』など6カ所!!
【(^▽^)/ バルセロナを動画で観れるよ!】
https://youtu.be/aHm2FnjYnQE
【大人気!海外の旅日記も見てね〜☆】
●ブログ『ピースボート世界一周の旅』
http://ameblo.jp/favejam/
●海外の旅ブログ『世界中の風に吹かれて』
http://seavoyage.hatenablog.com
『行きたい観光地が盛りだくさん!スペインの首都「マドリード」の歴史をたどる!』
→ https://www.compathy.net/tripnotes/22161 ←
Day 12015/07/01
バルセロナ・プラット空港から、空港バスに乗って終点の『カタルーニャ広場』に到着。時間は夕方19:30頃でしたが、まだ空は明るい!たくさんの人とハトでにぎやかな雰囲気でした。
シャボン玉を飛ばして遊ぶ子供や、おしゃべりに夢中な人、各々が自由に楽しんでいて、開放的な気分になる広場です!
カタルーニャ広場から、宿へ歩く途中に見た歴史的な建物の通り。
思った以上に道路交通量が多くて、びっくり!
バル(気軽にお酒を飲む店)では、みんなワインかビールを飲んでおしゃべりしています。
凱旋門ってパリだけじゃないんです。世界中にあります。そしてバルセロナにもあるんです。
バルセロナの凱旋門は、思ったより赤みを帯びていて大きい!
彫刻も見ごたえあるし、この辺りを散歩してみるのがおすすめ!
Day 22015/07/02
バルセロナの郊外にある奇妙な岩でできた山『モンセラット』
バルセロナのスペイン広場からカタルーニャ鉄道に乗り、登山鉄道かロープウェイに乗り換えて行くことができます。
モンセラットの教会!
ここは絶対に行くべき!
とっても神秘的で「来て良かった」と思える場所でした。
教会の中では、ミサ(?)が行われていて、建物内に響く歌を聴きながら、のんびり休憩できました。
モンセラットから更にフニクラ(有料)というケーブルカーに乗って、更に高い「サン・ジュアン」駅へ行くことができます。
フニクラの運賃を節約するために40分くらい坂道を歩いて、行きました。
上からの眺めは素晴らしい!写真一枚では納められない絶景が広がっていました。上からみたモンセラットの町です。
Day 32015/07/03
朝は、宿の近くのカフェでモーニング!
ハムを挟んだパンと、カフェオレでスペインの清々しい朝を満喫!
『コロニア・グエル教会』へ行きました。
ガウディの建築の中ではそんなに大きくはないですが、田舎にある教会です。
建築が途中で中断されたため、こじんまりとした建物でした。
日差しが強かったので、風通しの良いエントランスで休憩!
バルセロナの市内から行く時は、モンセラットと同じ路線になるので、同じ日に併せて行くと効率的。
教会の中です。
ステンドグラスが綺麗でした。
よくある観光スポットのような教会に比べて天井が低く、ここでも涼むことができました。
穴場スポットです。
コロニア・グエル教会がある町並みです。
この町並みは気に入りました。
実際に人々が住み、カフェなどのお店もあります。
町並みを楽しむには、おすすめしたい場所です。
2014年から公開されたガウディ作の『ベリュスグアルド』
夕方17時頃に行ったら閉まっていて、敷地の中の人に話しかけてみると、夜7:30から期間限定でフラメンコのコンサートがあるとの事。
改めて19:30に行き、簡単な施設紹介とフラメンコの音楽鑑賞。音楽はギターと歌のみでしたが、生ハムやハンバーガー、ワインやビールなどの飲食の露店も出ていて、有料ですがゆったりとくつろぐ事ができました。
入場料は19.5ユーロですが、バルセロナカードを提示して10ユーロで入れました。
スペイン広場からカタルーニャ美術館方面へ進むと、『マジカ噴水』があります。
23時に行きましたが、この日はこのあたりでバイクのイベントがあった影響か、23時過ぎまで噴水ショーが行われて、ラッキーでした。
音楽と光と噴水のコラボレーション!
Day 42015/07/04
サン・パウ病院。病院だとは思えないですよね。
2014年に改装を終えて再び一般公開されているそうです。
ガイドブックによると、入場料8ユーロらしいです。
外観だけ楽しみました。
外からだけでも十分満喫できる美しさ!
周りは、柵で囲まれていますが、柵の外からでもこのようにしっかりみる事ができますよ。
お金を節約したい人は、入場しずに外から見ましょう!
Travel Tracking
Comment