Day 12013/07/27
バルセロナを象徴するサグラダ・ファミリア。
1882年着工以来、未だに建設中というのだから、何とも興味深い。
2026年に完成予定とか。
バルセロネータ(Barceloneta)にある本格派のシーフードレストラン、CAN SOLE(カン ソレ)。
1903年開業の老舗レストランだ。
住所:Carrer de Sant Carles 4
【CAN SOLE(カン ソレ)】
パエリヤは、豪快なボリュームで運ばれてくるので、2人ではやや多め。
と、言いながらも残さずたいらげてしまった。美味でした!
スタッフが陽気な人達で、歌いながら、料理を取り分けてくれたり、と楽しい時間でした。
お腹いっぱいになりすぎたあとは、腹ごなしも兼ねて、バルセロネータ(Barceloneta)のビーチへお散歩。
CAN SOLE(カン ソレ)から、歩いてすぐ。
昼寝する人、散歩する人、自転車で行き交う人達で賑わっている。
街のすぐ近くに、海があるって素敵。
ランブランス通り(Las Ramblas)沿いにあるサン ジョセップ市場(Mercat de Sant Josep)
※別名 ボケリア市場。
色鮮やかなフルーツや野菜、生ハム、海鮮など様々な食料が売られている。
生フルーツジュースを飲みながら、マーケットをぶらぶら♪
【サン ジョセップ市場(Mercat de Sant Josep)】
色鮮やかな色のフルーツや野菜達。日本でも同じみのフルーツや野菜も巨大!
地元の人は、どんな料理にするだろうか。
【サン ジョセップ市場(Mercat de Sant Josep)】
豪快に展示されたハム達。
少しだけ買って、ホテルでワインと一緒に頂くのもいいかも。
これだけ種類があると、どれを選んでよいのか、迷ってしまいます。
Day 22013/07/28
バルセロナのバレエシューズのお店、KOKUA(コクア)。こじんまりとしたお店の中に、たくさんのバレエシューズが並んでいる。一部、バッグもあり。
住所 Calle Boqueria 30
他にも2店舗あり。
Petritxoll 19
/ Calle Provenza 225
【KOKUA(コクア)】
サイズ展開は、ヨーロッバサイズで35〜42まで。
カラー、デザインとも豊富なバリエーション。
価格も40ユーロ〜90ユーロくらい、とリーズナブル。
ヨーロッバの街の石畳の道は、楽チンシューズが歩きやすいし、お土産にもよさそう。
ガウディの建築物のひとつでもある、グエル公園。
世界遺産でもある。
写真の建物は、童話の『ヘンゼルとグレーテル』に出てくるお菓子の家を
イメージしたと言われているそう。
バルセロナの老舗のバル、EL VASO DE ORO(エルバソ・デ・オロ)。バルセロネータ(Barceloneta)のエリア。
タパスはもちろん、ビールが美味しいと評判のお店。
住所 Calle BALBOA 7
【EL VASO DE ORO(エルバソ・デ・オロ)】
店内は観光客、地元客で賑わっている。スタッフも陽気で、鼻歌を歌ったり冗談を言ったりしながら、仕事をしている。
隣の席の人が気軽に話しかけてきたり、とリラックスしたムード。
Day 32013/07/29
【bubo(ブボ)】
チョコレートケーキで有名なパティシエ、Carles Mampel (カルロス・マンペル)氏が創業したお店。
ゴシック地区のサンタ・マリア・デル・マール協会の近くです。
bubo bar
住所:caputxes, 6, Barcelona
bubo
住所:caputxes, 10, Barcelona
bubo barはテラス席で、タパスを食べることも出来るので、ランチに利用。すぐ近くにあるbubo(パティスリーの方)でスイーツを選ぶと店員さんが席まで運んでくれる。
バルセロナのラーメン屋さん。「RAMEN-YA HIRO」
日本人も大好きなスペイン料理。バルセロナでは美味しい食事には困りません。
でも時々、ラーメンが恋しくなってしまう人も多いのでは?そんなときに、行きたいお店。
住所 Girona 164 ,Barcelona
営業時間 昼 13:30~15:30 夜 20:30 〜 23:30
【RAMEN-YA HIRO】
日本人スタッフもいるので、日本語でオーダー出来る。
味噌ラーメン(7.5ユーロ)、餃子(4.5ユーロ)の他、おにぎり(3.5ユーロ)や枝豆(2.5ユーロ)もあり。
ライトアップされた夜のサグラダ・ファミリアも幻想的。池に映し出される、逆さサグラダ・ファミリア。
7月のバルセロナは、20時頃まで外が明るいので、ライトアップは22時頃からだったと思う。
Travel Tracking
Comment