2014年夏のニューヨークへの帰省で歩いた、空中庭園ハイライン。普段とは異なる視点から見ることのできた市内が新鮮でした。そのほかに実家のあるライ市の浜辺の写真など。
なお、ハイラインの最終区画が完成したのはこの1ヶ月後でした。
Day 12014/08/22
デルタ航空で、エコノミーコンフォートシートを予約。
最前列だったので、足元がさらに広い!
足を伸ばしても届きません(股下82cm)。
Day 42014/08/25
空中庭園ハイラインに日帰りで散歩に。
今日は南口、Gansevoort Street and Washington Streetから上がることにしました。Times Squareから地下鉄1号選に乗って14th Street / Sixth Avenueで降車し15分ほど歩きます。
このあたりは、かつて食肉加工産業が盛んだった地域。
いまは…暗くなってからはちょっと歩きたくないような雰囲気は否定できません。
ハイラインに上がり、道なりに歩くとじきにみえてくるこのガラス張りの建物はホテル。
1階はビアホールで、ルーフトップにはバーがあります。
中の様子は、こんな感じみたい。
http://mikissh.com/diary/the-standard-high-line-nyc-le-bain/
高台から眺める西NYCの街並み。
建物同士が通路でつながっている様子。
こういうのは高いところからでないと気付かずにいました。
チェルシーマーケットに入ってみました。
製菓会社ナビスコの元工場を改築して使っているそうです。いまはショッピングとフードの名所となっています。
横浜でいうところの、赤煉瓦倉庫みたいなものでしょうか。
"Beyond Sushi"(寿司を超えた)。巻き物を中心としたお店で、具材はすべてヴィーガン。
怖いもの見たさで入ってみました。
"Mighty mushroom"
Six-grain rice - Enoki - Tofu - Shiitake - Micro arugula
Sauce: Shiitake Teriyaki
これぞ食のグローバル化現象と思って味わってみましたが、食事に対してとくに主義を抱いていなければ、まあ無理に食べることもないかな…
ユニークでアートな建築物が多く建てられていたりする一方で、相当古そうなアパートがすぐ隣にあったりして、面白い景観を楽みながら散歩できます。
1ブロックまるごとLondon Terrace。1929年に建築された当時、世界最大の集合住宅だったそうです。いまでのこの横の大きさには圧倒されました。
Day 52014/08/26
滞在中は実家のそばにある海岸まで毎朝ジョギングを日課としていました。
隣接した遊園地は当然まだ閉まっていますが、周辺のボードウォークと公園には入れます。
この日はとくに美しい朝でした。
Day 72014/08/28
付近にはヨットハーバーもあります。
ハリソン市やライ市までは、グランドセントラル駅から45分程度。お時間のある方には、ぜひいちど夏にニューヨークの郊外をご覧いただきたいですね。
Travel Tracking
Comment