初台湾は一人でも思ったより美味しい旅になりました。2、3人で行った方がもっと美味しいものが沢山食べられたかな。
Day 12015/03/17
やっぱりリビングが気持ち良いです!
朝ごはん探してプラプラ。この辺は朝が遅いのか、探す方角を間違えたのか、開いているお店があまり無かった。このクルクル回るヤツ。懐かしい。
なんとなく入った路地に小さいレストランが沢山。老板娘おすすめの大馄饨が美味しかった。
おばちゃんはとっても明るかった。また行きたいな。
瑞芳駅まで電車です。平溪线、九份、基隆夜市を回ります。駅も、日本のような、日本じゃないような。。。
瑞芳駅。なぜか灯篭。
平溪线でとりあえず終点まで。
名物?の竹筒ご飯を食べました。味は。。。観光地だしね。小さいのに高い!
平溪で花生麺茶をいただきました。これは大陸でも食べたことがなかったなー。見たことも無かったけど。
写真は悪いけど、味は美味しいです。
途中でおばちゃんに止められてアイスを食べました。
ものすごい勢いでガシガシ削ります。
香菜をもっと入れてもらえば良かった。。
私にはゴミを放出しているとしか思えないですが。観光の目玉のようで、次から次へとゴミを放出していました。
十分で滝を見ようと思ったけど、ものすごい人で歩けない。。。諦めました。駅観光のみ!
瑞芳からバスに乗って九份に行きます。
人が多すぎて、ジブリに浸るどころの騒ぎじゃない。もう二度と行かないかな。
古びた、感じのいいお家。
実家の猫にそっくり。
またバスに乗って基隆へ。基隆夜市へ行きます。
地図を片手に歩いて道に迷ったことは無いけど、珍しく道に迷い、でも迷ったから偶然にも食べられることができた海鮮米粉。美味しかった!
老板に『テンプラも食べる?』と聞かれたので、それじゃ1つ!と注文してきたら薩摩揚げだった。後でガイドブックを見たら、台湾ではこれがテンプラだそうで。
無事に基隆夜市を発見。お店が多すぎて選べない!しかも米粉食べた後で満腹だし。
おやつに餡が入った寒天よせを買ってみた。食感が面白い。あまり甘くなくて美味しい。
酒飲みながら帰ろうと思って、海老の唐揚げを買う。ものすごいニンニク臭だった。
寂しい車内。ニンニク臭を撒き散らす私。
めちゃめちゃ胸焼けしました。。。
Day 22015/03/18
朝から鹿港に行きます。
玉珍齋。パイナップルケーキの老舗だそうです。勿論買って帰りました。コロコロのパイナップルが入ってて美味しかった。
彰化市 鹿港鎮
着いて早々ですが、あまりの暑さにクラクラ。。。花生豆花を食べました。私は醤油系豆花より、砂糖の掛かった豆花の方が好きです。
くねくね曲がります。
線香は天日干しをするんですね。
見事な彫刻。とても綺麗です
八卦藻井だそうです。
小学生が遠足で来ていて、係りの人が説明をしていました。それに紛れて私も説明を聞き。
摸乳巷。すれ違う時に胸が当たってしまうくらい細い路地らしい。
実際に通ってすれ違ってみたけど、私の体の太さ以前の問題だった。
お寺の屋根はいつ見ても格好良い
暑いのでアイス!杨梅だか酸梅のアイス。
ここの八卦の天井も素晴らしいです。
大勢の人がお参りをしていました
ここの彫刻も素晴らしくて、ずっと見ていても飽きない。お線香で天井も彫刻も真っ黒に煤けていました。
帰りのバスを待つ間に、また豆花。
台北に帰ってきて散策。お兄ちゃんが、『美味しいんだよ〜。本当だよ!』と言うので買ってみました。私にはちょっと胡椒が辛すぎたかな。
Day 32015/03/19
この日は朝から台中です。
朝ごはんがまだなので、とりあえず腹ごしらえ。民生嘉義米糕で。人気店だそうです。
3日目は苗栗に妈祖宫巡りをするつもりだったけど、予定変更で台中へ。バスで行く先は。。
彩虹眷村!インフォメーションのお姉さんが『すごく遠いよ〜」と言っていたけど、実際すごく遠かった。
今年93歳になる彩虹爷爷(黄おじいさん)が全て描いているそうです。
彩虹戦士なる方と写真を撮りました。この人、暑いのにヘルメットと長袖の衣装を毎日着ているのでしょうか。
ここだけ凄いことになっています。
豚足食べました。
台中駅構内には図書館の本の貸し出し、返却機がありました。便利だ。
近くの寧夏夜市で最後のご飯鲁肉饭を食べて日本へ帰国。
Travel Tracking
Comment