東洋のハワイとも言われる済州島。冬でも温暖な気候だと聞いていましたが、私が行った時は冷たい風が吹き、雪が舞っていました...でも確かに海は青くキレイ。ダイビングスポットもいくつかあるようなので、夏にまたぜひ行ってみたいと思います。
それよりも私が感じたのは、済州島は本当に火山によってできた島なんだということ。火山が造り出した数々の自然の景観がとても印象的でした。
Day 12010/01/22
城邑民俗村
現在も昔ながらの生活を残して人々が生活する、韓国の伝統が生きている民俗村。
口コミでは健康食品の押し売り等が結構すごいと書かれていましたが、特にそんなこともなく、観光客がほとんどいなかったためか、素朴な村といった雰囲気でした。
一昔前にタイムスリップしたみたい。
なんとなく田舎の風景を思い出して懐かしい気分になりました。
済州島の守り神、トルハルバン(石のお爺さん)
ここ民俗村だけでなく、いろんなところにいました。
済州島の象徴、守護神であるとともに、呪術的な宗教的役割も兼ね備えているそうです。
城山日出峰
10万年前の海底火山噴火でできた巨大な岩山
階段があって頂上まで登れます。上りはちょっとしんどいけど、頂上からの景色は格別!噴火口は草原のようになっていました。
万丈窟
30万~10万年前に形成された世界最長の溶岩洞窟
行ける場所は限られていますが、中は思った以上に広かったです。足元が結構滑りやすかったので、歩きやすい靴で行った方がいいです。
溶岩の流線
自然が造り出す様々な形状を見ることができて、成り立ち等を考えながら見るとなかなかおもしろかったです。
Day 22010/01/23
北村トルハルバン公園
トルハルバンをテーマに造られた公園
広い敷地内にトルハルバンがいっぱいいます。それぞれに個性があって見ているだけで楽しいです。だんだん愛着も湧いてきました。
龍頭岩
その名の通り、高さ約10mの龍の頭の形をした溶岩の岩です。
確かに言われてみれば分からなくもないかな~という感じでした。海から吹く風が強くて寒かったです。
双竜洞窟
普通の溶岩洞窟と違って、貝殻や砂の石灰分が雨水とともに染み込んで鍾乳石や石筍を作っている世界的にも珍しい2次元複合洞窟なのだそうです。
岩肌が黄金色!
標高395mの山房山の中腹にある山房窟寺
寺までの石段は結構急なのでちょっと大変ですが、ここから見下ろす景色は素晴らしかったです。
Travel Tracking
Comment