ソウルに美味しいものをたくさん食べに行きました。
高級焼き肉から、B級グルメ中心ですが、楽しい旅でした。
Day 12011/11/05
本場韓国で、辛いスンドゥブチゲを食べてみたくて、雑誌で紹介されていたこの店に行ってみました。
地下鉄2号線市庁駅9番出口から3分ほどとのことだったのですが、雑誌掲載の写真と店が変わっていていたことと、小道を入ったところで見つけるのに苦労しました。
午後1時半ごろ入店で、他のお客さんはなく貸し切り状態でした。
注文したのは、
豚肉入りおぼろ豆腐チゲ
牛肉入りおぼろ豆腐チゲ
です。
豆腐の入ったチゲスープは豚肉入りより牛肉入りの方が辛く刺激的です。
豚肉のチゲの方がコクがあるように思えました。
チゲはそのまま食べても、ナムルや野菜の入った器にチゲスープとご飯を入れ混ぜて食べてもいいです。
私は混ぜて食べるのが気に入りました。
中のコチュジャンの混ぜ具合で辛さの調整なども可能です。
全体的には、普通レベルな感じです。
副菜の海苔もなかなかおいしかったです。
陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ
韓国水炊き鶏鍋のタッカンマリ
前回、ソウルに来たときも食べた、韓国水炊き鶏鍋のタッカンマリです。
夕方6時頃にお店に行ったのですが、店の前に入店を待つお客さん多数。
受付で番号札をもらい10分ほど待ちました。
案内されたのは3階の座敷席でした。
キムチと水はセルフサービス。
白濁スープに鶏が丸ごとはいっていて、唐辛子のペーストと醤油、酢を混ぜたソースで食べます。
丸ごとの鶏は頼めば店員さんが切ってくれます。
やわらかく煮えた鶏は、辛いソースで食べるとかなりおいしいです。
ジャガイモもとろとろになりいいです。
追加でお餅を頼むのもお勧め。細長いお餅は鍋に入れても崩れず、モチモチ感が強いです。
鶏のスープを吸って少し膨らみ、食べると美味しいです。
普通は、キムチを鍋の中に入れ辛くして食べるのが一般的のようですが、キムチは入れないで最後に鶏のだしが十分に出たスープを飲むのがお勧めです。
2人では、一つの鍋でおなか一杯になってしまったので、〆のそばは頼みませんでした。
おなかに余裕があったら、そばを入れてみてください。
ロティボーイのパンは、フワモチした食感がかわっています。
このカフェは2度目の訪問です。
注文したのは、
ロティボーイ 1,800ウォン
バニラスノー 4,800ウォン
です。
ロティボーイのパンは、かわっていてフワモチした食感が特徴的です。
中身はバタークリームで、滑らかでほんのりした甘さが良いです。
バニラスノーはバニラフラペチーノ的なもの。
バニラの風味が強く出ています。
ちなみに、パンは、1、2日くらいなら保存も可能なので、日本に持ち帰って食べることも可能です。
レンジで温めて食べると、フワモチ感が復活します。
Day 22011/11/06
バンポトゥンシムのジュムロクトゥンシム
ガイド誌に載っていた、ソウルでおすすめの焼き肉屋さん。
記事を見て美味しそうだったので、行ってみました。
店は地下鉄3号線 狎鴎亭駅駅から歩いて15分以上とちょっと離れた場所にあります。
また、行ったのが日曜日でランチの時間からちょっと外れていたため、他のお客さんがおらず、お店がやっているのか分かりにくかったです。
焼肉コースのジェムロクトゥンジムは、一人前、470,000ウォン
ソウルで純粋な焼肉を食べていなかったので、値段はソウルにしては高めの印象でしたが行ってみることにしました。
しかし、雑誌でおすすめの韓牛ロースを食べてみてビックリ。
かなり美味しいです。
やわらかく肉汁たっぷりで、うまみが口の中に広がります。
焼いているときからとてもいい香りがしていました。
味付け用の味噌や、副菜のキムチ、ナムルなども、それぞれおいしいです。
特に、韓国海苔の漬物?が甘くご飯に載せて食べるのがぴったりでおいしかったです。
また、ライスはコースについていないので、別に頼むことになります。
ちょっと贅沢ランチになりましたが、おいしさは間違いのない店でした。
Passion5のアイスクリーム
Twitterのフォロワーさんに教えてもらったおすすめのカフェです。
地下鉄6号線 漢江鎮駅からすぐのところにあり、カフェとは思えないおしゃれな外観です。
中に入ると、1階にパン、スイーツなど4店舗があり、2階がカフェになっていました。
2階のカフェは混雑していたので、1階のアイスクリームを食べました。
1階にも自由に座れる席がありましたので、そこで食べました。
買ったのは、
2カップアイスクリーム
シューアイス
です。
アイスクリームは、2個入りのカップに入ります。
選んだのは、グレープフルーツとヨーグルト。
グレープフルーツは酸っぱさが強いです。
ヨーグルトはまろやかでさっぱり、かなり気に入りました。
シューアイスはその場で、小さなシュークリームをカットして中にアイスを入れてくれます。
選んだのはチョコミントとピスタチオです
チョコレートミントは、チョコのまったり具合はいいのですが、ミントの混ざり方がおおざっぱでミントがガツンとくる場合がありびっくりです
ピスタチオはさっぱり系で香りが良くなかなかいいです。
店員さんも日本語がわからないながら、手振り身振りで対応してくれて良かったです。
韓国の有名人も通うパダ食堂のジョンソンタン
韓国の有名人も通う店らしいのですが、日本語不可なので、ドキドキしながら行きました。
夕飯にはちょっと早い時間だったので、直ぐに座れました。
注文したのは、
ジョンソンタン 2人前 18,000ウォン
です。
ご飯と、小皿料理がつきます。
出てきたプデチゲは、たくさんの野菜と、ウィンナー、SPAMなどの肉類、チーズが入っています。
食べてみると、ちょっとジャンキーなチゲ鍋といった感じ。
ピリッと辛めで、チーズや肉の味わいがなんとも面白いです。
そのまま食べてもいいのですが、ご飯を絡めて食べるのが気に入りました。
鍋は小で2人前だったのですが、2人ではちょっと少ない印象。
他の食べ物を頼むか、鍋を大にしても良かったです。
地元のお客さんは、サーロインステーキを頼んでてこれも美味しそうでした。
ハングルが堪能な人と行ったら楽しいかもしれません。
Day 32011/11/07
ホボントーストのキウイジュース
前回、朝食にぴったりなホットサンドというものがなかなか気に入りました。
で、今回は、ホボントーストという店で食べてみました。
注文したのは
ベーコンホボントースト
ハムチーズトースト
キウイジュース
です。
ホボントーストの「ホボン」は、野菜のふわふわ卵焼きのような物で、注文してから焼かれ、トーストに挟まって出てきます。
これにベーコンが入っているが、ベーコンホボントーストで、甘辛味のケチャップソースで味付けされています。
まさにB級グルメといった感じでジャンキーです。
ハムチーズトーストは、鉄板で焼かれたトーストにハム、チーズ、レタスが挟まれ、ケチャップソースで味付けされます。
味は同じで、ピクルスも入りなんとも不思議な感じです。
キウイジュースは、フルーツをその場でジューサーにかけてだしてくれます。
甘酸っぱいキウイの味がよく出ていて、美味しかったです。
テイクアウト専門店なのでその場で食べられないのが残念ですが、まあ一度は食べてみると思いろいかもしれません。
ホボントーストのベーコンホボントースト
土俗村(トソッチョン)参鶏湯
ソウルの地下鉄3号線景福宮駅から歩いてほどないところにある、参鶏湯のお店「土俗村」です。
土俗村は、超有名店で、昼時に行ったので行列が出来ていました。
ただ、流れは速く、待ったのは5分ほどです。
中は広くかなりたくさんの席がありました
注文したのは、もちろん
参鶏湯
です。
参鶏湯は、1人前なので小ぶりな鶏が、熱々の鍋に入っています。
ただ、食べてみるとボリュームたっぷりです。
とろりとしたお肉のやわかかさ、もち米、ゴマやいろいろな種などで独特の味わいが印象的でした。
朝鮮人参も入っていて、食べてみましたが、苦かったです。
鶏肉に挟まった餅米も、鶏スープの味がしみこみおいしいです。
テーブルに、キムチとカクテキが壺に入り食べ放題です。
このカクテキが辛さだけでなくコクがあり、美味しくて気に入りました。
参鶏湯の独特な味わいが大丈夫なら、是非食べてみてもらいたいです。
伝統茶院の生姜茶
地下鉄3号線安国駅からほど近いところにある、伝統工芸品店が並ぶ仁寺洞街の脇に道に入ったこと頃にある、伝統茶のお店。
お店も昔の民家をイメージした造りになっています。
注文したのは、
二番茶(細雀)
生姜茶
油菓
です。
二番茶(細雀)は韓国緑茶のようですっきりした味わいです。
良い香りが鼻に抜ける感じも良いです。
生姜茶ちゃは、かなり辛いショウガのお茶。甘さもありますが、その濃さと香りの強さhは薬のようです。
身体はかなり温まりました。
油菓は韓国伝統菓子で、餅米を揚げたものらしいのですが、外はサクサクして中はモチモチの不思議な食感です。
もち米をこね、油で素揚げしてから小豆などの粉をまぶした伝統菓子。外がサクサク、中はもっちりとした食感がくせになる逸品。こちらは伝統茶院で購入できます。
建物の雰囲気は悪くないと思うのですが、ちょっと観光地化していて落ち着かない感があったのが残念でした。
Travel Tracking
Comment