済州島3日目。世界遺産の洞窟や岩山登りなど動き回って良い汗をかきました。運動をたっぷりしたので済州島のお料理もより一層美味しく食べられました。
散策した観光地と済州島ならではの実際に食べた名物料理を紹介します。
Day 12011/06/05
朝食はアワビのお粥を食べに行きました。
暖かく体に優しい味がしました。汁も全部飲みきってしまうぐらい美味しかったです。
(お店の名前を覚えておりませんが、ガイドブックで探せば良いでしょう。)
アワビでエネルギーチャージした後は、世界遺産の「万丈窟」へ。写真は入り口です。長さ13.4kmで世界的にも大きい溶岩洞窟です。歩行できるのは約1kmのみですが、中は涼しくて足場も平坦で歩きやすかったです。
城山日出峰(海底噴火によって出来た岩山)の頂上に向かって登ります。階段が多くて急でうっすら汗をかきました。
頂上から眺めた景色です。大分高く登ったのが分かります。こうして見ると改めて自然が豊かなのが分かります。
頂上からは海も綺麗に見えました。
昼食はキジ肉のしゃぶしゃぶを食べました。キジ肉は済州島名物です。淡泊な味でお年寄りも抵抗なく食べられそうでした。
野菜もたっぷり摂れてヘルシーな食事を楽しめました。(ここでもキムチがついてきました。)
「ウェドルゲ」(150万年も昔の火山噴火でできた岩)です。ウェドルゲとは、「たった1つの塊」という意味。海の中から堂々と立っています。海の色がとても綺麗です。
「ウェドルゲ」も韓国ドラマ「チャングムの誓い」の1シーンに使われました。付近に看板が立っておりました。
お次は滝を見に行きました。「天帝淵瀑布」という名前の滝です。済州島3大滝の1つです。門が立派ですが、また階段登るのかと少し躊躇しました・・・。
滝までたどり着きました。勢い良く流れる滝が見られました。周りの緑も豊かで綺麗です。
夕飯に海鮮鍋を。ウマ辛そうな赤味のかかったスープが食欲をそそります。
こちらは海鮮チヂミです。野菜とイカなどがたっぷり入っています。
Travel Tracking
Comment