ユネスコ世界遺産の「宗廟」や「徳寿宮」を見学。
清渓川のライトアップを見て、徳寿宮で衛兵の交代式を見る。
南大門で写真撮影のあと、南大門市場でショッピング。
Day 12014/09/17
赤レンガ造りのソウル駅に到着。この駅は日本でいうと東京駅みたいなものです。ロッテマートやロッテアウトレットもあって、買い物に便利です。駅の北側(裏手)は、危険そうな通りもあるので、行かない方がいいですね。
韓国民族村へは、ソウル駅から1時間ほどの距離にあります。地下鉄に乗ってスウォン(水原)駅でおりると、韓国民族村行きの無料シャトルバスに乗れます。バス停は駅を出て左にいったところにあります。
野外博物館の韓国民族村。敷地内に遊園地や美術館などがあって、観光客に人気です。韓国の伝統的な文化なども展示されていて、韓国の伝統舞踊が行われることもあるそうです。韓国民族村の読み方は「ハングク・ミンソクチョン」です。
Day 22014/09/18
南大門(ナンデムン)といえば、南大門市場(ナンデムンシジャン)のシンボル的存在です。南大門市場の西側にあって、ソウル市内では一番古い建築物です。南大門は韓国の「国宝第一号」です。
南大門市場は、明洞(ミョンドン)から歩いて行ける距離にあって、600年の歴史のある市場です。南大門市場は韓国食材中心、東大門市場は(トンデムンシジャン)はファッション中心の市場で、なんでもそろっています。
Day 32014/09/19
皇室の祖先祭祀場の宗廟(チョンミョ)へ。宗廟は1995年にユネスコの世界遺産に登録されていて、都会の中にあるのにもかかわらず、静寂で緑いっぱいの場所です。
宗廟から昌徳宮へ。昌徳宮はユネスコの世界文化遺産に選ばれていて、14世紀後半~20世紀までの朝鮮王朝時代の建物の中で、一番いい保存状態で残っています。敷地内にある庭園「秘苑」は、人数制限があるのでご注意。
清渓川(チョンゲチョン)は漢江に合流する小さな川で、地元の人にも観光客にも、憩いの場として人気のある川です。「清渓川文化館」というものが、清渓川の終着点付近にあるとか、ないとか。
Day 42014/09/20
韓国で最後の王宮だった徳寿宮は、韓国の歴史の中で、幾度となく歴史の舞台になったことで有名です。1日に数回、門の前で衛兵の交代式が行われるので、タイミングがあえば、見られるかもしれないですね。
徳寿宮は、明洞や南大門から歩いて行けるところにあって、ソウル市内の高層ビル群の中にあります。徳寿宮は韓国の五大王宮のひとつで、敷地内には韓国風の建物と西洋風の建物が並んでいます。
Travel Tracking
Comment