有名な美術館や博物館の多い街、ニューヨーク。
その中でも、現代アート好きとして、ぜひ行っておきたいのが、
ニューヨーク近代美術館とメトロポリタン美術館!
めちゃくちゃ人気の2大美術館を効率よく周る秘訣!!
AGENDA
1MOMA
2メトロポリタン美術館
Day 12014/09/04
【MOMA】
ニューヨークに来たら絶対行きたい美術館、MOMA。
作品のメディア毎に階が分かれている
不思議な作りが特徴。
金曜日以外はam10:30-pm5:30までで、金曜日はpm8:00までやってます。
金曜日の16〜20時は入館料が無料なので、
その時間を狙って行ってもいいかも。
ただ、激混みです…。
その他の時間帯は、一般は$25。
【まずは5階に直行!】
MOMAは5階から下がっていく鑑賞スタイルが吉!
開館直後が最も空いています。
チケットはネットで事前予約しておくとさらにスムーズ。
写真の作品も、5階にあります。
ピカソの代表作、「アヴィニョンの娘たち」。
バルセロナにあるアヴィニョンの売春街にいる女性たち
を描いています。
【5階をじっくり見た後は…】
目玉作品の多くは
4・5階の常設展にあるので、時間がないときは
ここを重点的に周るのがgood!
アンリ・マチスの作品「ダンス」。
これは4階と5階をつなぐ階段に飾ってある作品です
【4階はじっくりと!】
MOMAに行ったら見て欲しい作品の1つが
この作品。
モネやウォーホルのような有名作家の作品が
集まっているのも4階なので、
ここは時間を割いてじっくり見たいところ。
この作品は、ニューヨーク派の作家、Pollockの作品です。
Pollockのペインティングの仕方は、
アクションペインティングと言われる特殊な方法。
インクに棒を浸して、キャンバスの上で振る、という
アクティブな描き方。
ドキュメンタリー映画もあるので気になる方はぜひ~!
Day 22014/09/05
【メトロポリタン美術館】
ルノワール・ゴッホ・ゴーギャン・マティス・ピカソ・・・
とにかく有名な作家の有名な作品が勢ぞろいの美術館。
量も多くて、
アメリカの財力をまざまざと見せつけられる!
入場料は、払わなくてもいいのですが、
希望料金として大人 $25 が提示されています。
日本の展示エリアでは、
外国人はどうやってこの展示を見るのかな~と
観察するのも面白いかも。
【迷子にならないためには…】
メトロポリタン美術館は
めちゃくちゃ複雑な構造をしているので、
迷子にならないように気をつけましょう。
最初に1階を時計回りに見たあと、2階に行くのが
効率のいいまわり方。
館内はフラッシュ・ビデオ撮影が禁止。
大きな荷物などはクロークに預けます。
【有名作品は2階に!】
メトロポリタンにある有名作品はほとんど
2階にあると言っても過言ではありません。
1階でじっくり時間を取るよりも、
2階に時間をかけたいところ。
ドガの初期作品、「ダンス教室」も2階にあります。
19世紀/20世紀のヨーロッパ絵画のスペースに展示されています。
Travel Tracking
Comment