1日目2009/05/26
行きの飛行機はAF279便でシャルル=ドゴール経由でワルシャワ入り。写真は機内食。左上のチョコケーキが意外とおいしかった。
2日目2009/05/27
ワルシャワから西に車で90分の所にあるジェラゾヴァ・ヴォラのショパンの生家。森の中にあります。庭先でコンサートも開かれるそうです。
ソハチェフの歴史博物館近くのレストランで遅い昼食。写真はバルシチ。赤い砂糖大根のスープです。ロシアで言うボルシチですね。発祥はウクライナらしいです。少し甘くて濃厚です。
ソハチェフの歴史博物館近くのレストランで遅い昼食。写真はピエロギ。ポーランド餃子です。昔モンゴルがポーランドに攻め入ったとき伝わったらしいです。形や見た目は日本と変わらないのですが味は何となく違います。ラードをかけて食べます。水餃子の感じに近いです。
3日目2009/05/28
ワルシャワ、ワジェンキ公園のショパン像。かなり大きい。午前中は快晴だったが午後から雨模様に。
ワルシャワの旧市街広場の入り口に建つ旧王宮。その色に圧倒されます。
4日目2009/05/29
シティ・オブ・ロンドンにある「セント・ポール大聖堂」この場所から眺めていると2階立てバスやロンドンタクシーがばんばん通ります。
5日目2009/05/30
ウエストミンスター宮殿とビックベン。ロンドンと言えばやはりここですね。でもテムズ川の水は濁り気味。
バッキンガム宮殿。衛兵の交代式?に備えて信号機を取り外していました。
ウェストミンスター大聖堂。ビックベンの近くのウェストミンスター寺院と間違え易いですが、寺院から10分ほどビクトリア駅に向かって歩いた所にあります。ヒッチコックの映画にも使われたヴィザンチンスタイルの変わった大聖堂。
ロンドン地下鉄のベーカー・ストリート駅構内のタイルの壁は、シャーロック・ホームズの模様でした。凝ってる。
王立音楽院の向かいの「ロイヤル・アルバート・ホール」とにかくでかいです。
6日目2009/05/31
エジンバラの港。かなり北にあるのに暖かかった。
6月のエディンバラは22時くらいまで明るい。高台の旧市街は素晴らしいです。
ただのハンバーガーですが、しっかり肉の味がしました。ギネスビールに良く合います。
エジンバラ・ウェバリー駅近くの「スコットモニュメント」。この地生まれの詩人ウォルター・スコットの記念碑。結構でかいです。
この日は日帰りでグラスゴーへ。急行で1時間ちょっと。駅から10分の所にある大聖堂。渋いです。
グラスゴーの大聖堂。中に入れてもらえました。サービスで?パイプオルガン弾いてくれて大満足。
8日目2009/06/02
パルマ・デ・マヨルカのショパン公園。小さくて探すのが大変だった。
マヨルカ島のホテル近くのレストランで夕食。お店の人に勧められた「イカスミのパエリア」絶品でした。私もおすすめです。
パルマ・デ・マヨルカの大聖堂。装飾王室礼拝堂の設計はアントニ・ガウディらしいです。
マヨルカ島ヴアルデモサの町並み。プチ軽井沢のような所です。
ショパンが「雨だれのプレリユード」を書いたと言われているカルトゥハ修道院。ショパンが弾いてピアノが残されています。有料ですが中まで入れます。
10日目2009/06/04
11日目2009/06/05
凱旋門は思ったより大きかった。スリにご注意。
エッフエル塔がよく見えるセーヌ対岸のシャイヨー宮殿の広場。
パリ、オペラ=コミック座近くのカフェでランチ。ヨーロッパはサーモンが美味いです。ノルウェーが近いから。
ショパンはこの広場に面した家で息を引き取りました。
12日目2009/06/06
モンマルトルのサクレ・クール寺院。パリが一望できます。
モンマルトルのサクレ・クール寺院前から見たパリ市内。
13日目2009/06/07
セーヌ川の観光船
ノートルダム寺院の対岸のセーヌ左岸のレストランで「ペッパーステーキ」がかろうじて読めたので頼んでみた。パリのメニューは字ばっかり。さすがパリ、「ペッパーステーキ」もソースがかかっている。ジャガイモ多めでした。
旅のルート
コメントする