マルコポーロ空港(VCE)へ到着→バスでベネチア・ローマ広場→ヴァポレットで島一周→サンマルコ広場→鐘楼に登る→リアルト橋の下でごはん٩( ´ᆺ`)۶
初日でもう、ベネチアの橋々がアーチ型をしている理由が自然にわかっちゃいました。
その下を船が通らなければならないから、なんですよね…。
車が全く存在せず、乗り物はゴンドラなど船だけという、それだけで本当に異世界。
「橋」というものがここでは生活にどうしたって必要で、人間にとって特別な存在になっている。
ひとつずつ個性がある橋にすっかりハマり、カナル・グランデ(大運河)に架かっている4つの有名な橋は全部巡りました。
グルメもお土産のマスクも、景色ももちろん素晴らしい!けど、ベネチアでは見る価値ありな美術館もたくさん。ここはあえて、カ・ドーロ邸(黄金宮)の中に作られているフランケッティ美術館をイチ推ししときます。井戸も凄いし。
その他…
・サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会
・アカデミア橋
・スーパーマーケット
・コスティトゥツィオーネ橋
・スカルツィ橋
・ドルドゥーロ地区
・サンタルチア駅
おすすめしたい場所だけ乗せときました〜♪
Day 12014/07/06
ベネチアへ向かいます。
カタール航空の機内食♡
甘いオムレツおいしかった。
(ちょっともにょもにょしてたけど)
とっても快適な空の旅が終了♡
カタールでトランジットしたので午前中にベネチアの最寄り・マルコポーロ空港到着です。チケットは往復で9万位でした。(expedia使用)
直行便で行くと大抵深夜着なんで、大変そう。
エコノミーでももらえた、くつしたと、歯ブラシセットが旅行中も重宝した(*´∇`*)
マルコポーロ空港からバスに乗って30分くらいでベネチア・ローマ広場へ到着★
ここからヴァポレット乗り場へ行ってベネチアの各場所へ行けます。
その前に観光案内所で、ヴァポレット3日間乗り放題チケットを購入。
バスチケット片道3€やった。
webで時刻表を確認できます。
ACTV社(バス・ベネチアヴァポレットを運営する会社)http:/www.actv.it/
ヴァポレットに乗ってカナル・グランデを進んでいくと、サンマルコ広場が見えてきます〜。大興奮!
ベネチアの街は海から眺めたアングルの美しさを意識して造られているみたい。
San Zaccaria (サン・ザッカリア)というヴァポレット乗り場で降ります。
エレベーターで登れるので、鐘楼に上ってみた。
ベネチアの素敵な街並みを一望できます。
大抵の鐘楼は階段なのでエレベーターで登れるのは珍しい。8€でした。
遠くに小さい島がいくつも見えました♡
夜ごはんはリアルト橋のすぐ下にあるレストラン「Caffe Saraceno」。
ベネチアといえば魚介!!いただきました。中でもイカ墨パスタははずせない:*:✼.。✿.。
味が美味しいというより、運河沿いのレストランなので、リアルト橋や、運河を行き交う船や旅行者を眺めながらディナーできるのでここおすすめです♡
※ベネチアだけでなくイタリアでは、友だち同士でもひとつのお皿に乗っている料理をシェアするのはマナー違反!別々のメニューを頼んで味見し合っていると、変な目で見られるので注意。
レストラン Caffe Saraceno からの眺め。
昼間もにぎわっていて楽しいんですが、夜のリアルト橋ってめちゃくちゃ素敵です!!
もちろん夕暮れ時が一番だけど、その場合はリアルト橋の上から運河を眺めるのがおすすめ。。
さすがベネチアで一番有名な橋。
カナル・グランデ(大運河)にかかってる橋4つのうち、No.1は俄然このリアルト橋です。通称:「白い巨象」らしい。
夜のカナル・グランデ(大運河)も素敵です。
別のヴァポレットとすれ違うと、時々船頭さんが手を降ってくれる。嬉しい。
ベネチアへ着いた初日にヴァポレットへ乗って島を一周しとくと、何となくの地理がつかめるのでおすすめよん。゚:*:✼.。✿.。
Day 22014/07/07
ベネチアは色とりどりのお花であふれています。
そんなところがめっちゃ好き♡。゚:*:✼.。✿.。
ベネチアの中心地はほとんど石畳で覆われてて、土の部分はあんまないけど、ローマ広場の横には小さな林と花壇がある。
Santa Maria della Salute(サンタ・マリア・デッラ・サルーテ)教会。通称サルーテ。
ベネチアの風景に欠かせない存在感です。サン・マルコ広場の対岸にあります。
「カエルを持つ裸の少年」の像が有名。
滞在中、何回も前を通りましたが、いつも教会前の広い階段で、旅行者や現地の人がただ座ってのんびりしてた。
青空の下で見ても、夕陽の中で見ても、夜のライトアップも、どれも本当に素敵でした〜。
ベネチアでは珍しい木製の橋、「アカデミア橋」です。
(大抵は石造り。それも素敵だけど)
橋の前には有名なアカデミア美術館。この橋から見るサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会は最高です。
アカデミア橋は、カナル・グランデにかかる4つの橋の2つめ。リアルト橋の次に好きになってもた♡雰囲気抜群。
※橋の入り口にトイレあり
Day 32014/07/08
カナル・グランデにかかる4つの橋の3つめを通りました。
ベネチアで唯一の、現代的な造りの大きな橋、Costituzione(コスティトゥツィオーネ)橋!
ローマ広場とサンタルチア駅をつないでます。
他の橋に比べて階段の段差が低く造られていて、歩きやすい。
この橋の階段なら、スーツケース持ってても何とかなりそう。
カ・ドーロ邸、通称:黄金宮へ来ました。
現在内部は「Franchetti (フランケッティ)美術館」になってます。入場料6€。
入り口で荷物を預けなあかん。(名前を書く)
1階では件の井戸跡のある中庭、2~3階がギャラリースペース。
国へ譲渡される前から、内部は男爵が収集したコレクションによって、Franchetti (フランケッティ)美術館になっていたそうです。
「聖セバスティアーノ」「受胎告知」「聖母の死」などの素晴らしいイタリア美術作品の他、シニョレッリなども観られて大満足*¨*•.¸¸♪
もう一度中庭へ。
カ・ドーロ邸で最も有名な、中庭の井戸跡をじっくり鑑賞。
井戸の跡の他にも欠けた彫像が残っていたりして、雰囲気に圧倒された〜。
Day 42014/07/09
Scalzi(スカルツィ)橋。ベネチアの玄関であるサンタ・ルチア駅から最寄りの橋です。
カナル・グランデに架かる4つの橋の中で最も地味ですが、通行という意味では一番使われてます。
大きな橋なので迫力ありますが、リアルト橋やアカデミア橋と違ってライトアップはされてない。なんでやろ。
橋の前にはスカルツィ教会があります。
Scalzi(スカルツィ)橋のたもとでも、ベネチア土産として定番中の定番な“マスク”がたくさん売られています。
カーニバルで使われる仮面を模したものたち。
正規のお店でマスクを買うと高いけど、質はそんなに気にしないので記念にひとつ欲しいという場合は露店でマスクを買っちゃうのがおすすめです。
「〜な形で、◯◯色が欲しい!」など言うと、一生懸命探してくれます。
私はブタのマスクを探していたのですが、「豚」がイタリア語で何と言うかわからんかったし豚の絵を描いて説明した。
見かけた値段は大体どこの露店も9~15€の間でした。
Lineadombra(リネアドンブラ)は運河の上に造られたウッドデッキのレストランで、とても人気なため予約した方が良いかも(>ω<)
このレストランがあるのは、ベネチアの中でもアートなエリアとして注目されているドルドゥーロ地区。
サンマルコ広場と対岸なのですが、ジュデッカ島を見渡せます。
このあたりはとても静かでのんびりできました。
ベネチア最後の夜は、この味と景色をぜひ味わってみて♡
※みんなおしゃれして来ているので、ワンピースなどで武装しましょう
夜のサンマルコ広場!
とっても素敵。さすが、「世界で最も美しい広場」と称される場所です。
リアルト橋からは陸路で10分。
入り組んだ細い小道を辿るので絶対迷いますが、その狭い道にぎっしりと可愛いお店やカフェ、ベネチアの雰囲気がつまっているので、ぜひ歩いて見てください♡
Day 52014/07/10
サンタルチア駅。
ベネチアの玄関と言われています。
電車の終着点であり、始発駅。意外とでかい。
サンタルチア駅の前からすぐにヴァポレットに乗って運河に出られる*¨*•.¸¸♪
同じ名前のヴァポレット乗り場が数十メートルおきに路線によって4ヵ所あります。
間違えると行きたいところと真逆に進んでしまったりするので、要注意。
大きい駅なので、構内にはいろんなお店がありました。ロクシタンもあったし、洋服屋さんや、新聞や軽食を売っている売店、無印良品も。
ドリンクやスナックを買える自動販売機もありました。
電車の中で新聞を読む、かっこいいおじいさん。
サンタルチア駅から、次の街へ向かいます♪
列車の進行方向に対して、ベネチアに来るときは左側。ベネチアから出て行く時は右側の席をゲットして座りましょう!
素晴らしい眺めを見られること間違いなし。
Travel Tracking
Comment