人生初めての海外旅行。しかも一人で旅をしてみました。でも、知り合いがサポートしてくれたり、一緒に回ってくれたりとしてくれて「旅は一人じゃない」って思わせてくれました。人もやさしい、場所も美しい。2度と忘れることのない、人生の一歩を踏み出した旅になりました!
Day 12014/08/30
早朝便ということで、成田空港のロビーで夜を過ごすことに。意外と人がいてびっくり。
結局寝ることもできず、セブンをウロウロ、空港をウロウロ。
Day 22014/08/31
何とか台北桃園国際空港に到着。simを台湾のものに変えてバスで台北へ。
台北の街の中をまずは見てみようとウロウロ。するとまさかの日本のお店!!
あまりに日本と同じすぎて見てしまう(笑)
でも日本よりも高い…
ここで台湾で使えるというICカード「悠遊卡」を購入。学生用カードは割引率も大きくてなんともうれしい。
しかもここで久しぶりの台湾の知り合いと再会!今日一日は一緒にめぐることに!
最初の観光スポットは台北101。写真に納まりきらないほど高い!!
階段で寝っ転がりながら写真を撮ってみた。多分変な人に見られたんだろうな。
台北101にある鼎泰豐。あまりの混雑ぶりにやっぱり台湾で一番人気の小籠包屋さんだなと。
でもそこは、知り合いにお任せ。なんと持ち帰りですぐに食べることができましたー
一枚皮が破けた瞬間の肉汁のうまさがたまらない!!台湾で一番というのも納得!
初めての夜市!!
とにかくにぎやかですごかった!
臭豆腐と豚の血の云々…はきつかったけどパパイヤジュースなどはおいしくて、すぐにおなかがいっぱいに。
台北駅に到着!意外と都会でびっくり。
Day 32014/09/01
台湾の人が本当に多く来ており、日本のお寺とは全然違う感じ。台湾の人たちの信仰心の深さにとても感心。
周りを見ながら僕もお参り。
2つ目のお寺、行天宮。仕事運がよくなるらしいということで、来年からの就職がうまくなるように祈願。でもおみくじは漢字を見る限りあまりよくなさそう。。。
すぐ近くにある占い横丁。占いをしてみました!一生安泰といわれたのはとてもうれしいけれどおみくじと矛盾しているようで複雑な心境…
台湾のこれからの旅に備えて温泉へ。地獄谷は諸事情で言ったのに見れず。でも温泉に入って気持ちよかった♨
それにしても温泉の料金安すぎ!
夕方のちょうどいいタイミングで淡水へ。
まだ日は高いけれど、とてもきれい!
街並みをのんびりと歩きながら対岸へ行くフェリーへ。
淡水の対岸、八里へ。レンタサイクルを使って公園を走る。夕日が沈んでもそこに残る光がきれいに映っている。
台北に戻り、夕飯。デザートは台湾の有名なスイーツ、かき氷!マンゴーと練乳の組み合わせはもう犯罪です。
金魚すくいの横に…エビ?
今日から本格的に一人旅。まずは台湾一のお寺、龍山寺。日本のお寺とはちょっと違った雰囲気。
でもこの豪勢な感じはとてもすてきでした。
龍山寺から歩いて西門町へ。
色々とお買い物をしてしまいました。新しい帽子、日本にはないファストファッションのお店、結構な荷物をもってこの後移動することに(笑)
Day 42014/09/02
こんな階段を上りきった先に金瓜石山神社(黄金神社)が。神社の建物はもうなくてぬけがらだけが残っているようだったけど、何か日本っぽいものを感じさせてくれた。
金鉱の坑道を通ることができたので中を見学。外は死ぬほど暑かったのに、中はとても涼しくて寒いほど。
この中で金を掘っていたというのだから大変だったんだろう。
黄金博物園区から続く道を歩き続けてみる。観済堂というお寺についた。
特にこれというものはなかったけれども、観音様の大きさにはびっくり。階段があまりに急すぎて辛い…
九份の前にバスですぐに行ける金瓜石へ。トロッコ列車の線路跡がノスタルジックな感じをさせている。
ところ変わって有名観光地「九份」。
日本人がいすぎて気がなえてしまいそうだったが、このノスタルジックな雰囲気がたまらなく素敵。
九份のお茶屋さんからお茶を飲みながら夕日を眺める。誰もいなくて一人ふけっていました。。。が、日本の方が来て少し仲良くなりました。
帰るときも偶然会い、瑞芳駅から電車で台北まで一緒に帰ることに(笑)
夕飯をすっかり忘れたので、急遽別の夜市へ。あんまり食事がなくて(というか気になるものがなく)困った。
けど、一人で歩くことも少し慣れてきた。
さらに足を延ばしてみると見晴らしのいい展望台が!海が少し変色しているみたいだけど、眺めが爽快でした!
Day 52014/09/03
電車を間違えて、1時間以上ロスしながらもなんとか乗換駅の瑞芳に到着。ここでも1時間待機ということで、駅のそばにあるお店で昼飯。漢字がよくわからないけどおいしそうに思ったので頼んだらジャージャー麺でしたww
猫の村到着!猫がこれでもか!!というくらいにいて猫好きにはたまらない!!
癒され具合は尋常ではないですよ。
人懐っこい猫もいて、こいつは遊びたいのだろうか…
猴硐駅を離れる電車。田舎の感じは九份を越えているようだ。
十分に到着!昼過ぎだったけど、ランタンを上げている。さすがに一人であげるのは恥ずかしいもいいところなのでやめました。
十分駅を離れて十分瀑布へ移動。途中にかかっている吊り橋をわたっていると電車が!!すごく素敵な絵になりました。
いよいよ十分瀑布!…と思ったらよくわからないが見れませんでした。。。
洪水やらでまだ復旧できていないみたいです。すぐに引き返すことに。
平渓線終着駅、菁桐駅。20分しか滞在時間がなかったので、パパパッとみてはいおしまい!
また十分に戻る。また台湾来たときは誰かとこれやりたいな。
Day 62014/09/04
台湾一周のための切符「TR-Pass学生版」を購入。これで5日間乗り放題で2000円しないというのだから驚き。
礁渓温泉に行くため、途中下車。
今回2回目の温泉でございますー
足湯が無料!僕は全身浸かりたかったので、お金を払って温泉に入りました。
別の池には「温泉魚」こと、ドクターフィッシュ!!初体験してみました。くすぐったすぎるけど、やってみると気持ちがいい!!飲み物飲みながら角質食べてもらいました。
今日の宿泊地、羅東に到着!重たいバックパックだけはおいて行ってまた移動。
こんな田舎にあの駐車場の「タイムズ」を見て衝撃を覚えた…
また電車に乗って少し先にある蘇澳冷泉へ。1日で2か所も温泉へ行くという弾丸さ。ただ、夕方に入る冷泉は寒い。。。
胃腸に良いらしいのでこれでよくなっただろうと信じ…
帰りがけ、冷泉で作ったラムネを購入。台湾でも「ラムネ」で通じた!
外からも中からも胃腸に優しく。味はラムネそのもの。日本ではないけど、夏の終わりを感じてしまった。
羅東に戻って、夜市へ!ここは本当に賑やか!!
お店もいっぱい会って人もいっぱい。人ごみにこんなにまぎれるとは思わないくらい。
夜市の中心にある公園。夜市のど真ん中にあるのにここだけは静けさもあって落ち着く。
こんな素敵な池のある公園が日本にもあればいいのに。
今日のメインの夕食、ハマグリのお粥!
熱すぎ!!
でもおいしい。
ほかにも小籠包、ネギ饅頭などグルメを満喫できました(^^)
ファミリーマートにあったリプトン。2種類のミルクティーに戸惑い、両方購入。
味は…右のほうがおいしい。どうして英式なのにキャラメルみたいな味がするのか、疑問でいっぱい。
Day 72014/09/05
民宿の方の勧めで羅東林業文化園区へ。
機関車のモニュメントもあってきれいだったけど、それ以上に朝のこの貯水池に映る空がすごくきれいだった。
食べてなかった朝ごはん。マックで夏限定ということでやっていたので左の商品を購入。
味は…てりやきマックバーガー的なものにパイナップル…
5時間の電車を経て台東駅に到着!
夕方だったので急いで台東市街へ行くバスを探して向かう!!
ホステルで自転車を借りて夜市へ。ほかと比べてあまり活気づいているということはなかったけれどにぎやかな感じだった。
一人でイカ一杯はきつい。。。
行きがけ、何かにぎやかなことをやっていたので帰りにもう一度。
ランタンに明かりの灯る様子はとてもすてきで、ずっといたいなと思うほど素敵でした。
臺鐵の車窓から。山側だったので何もないけれど、自然豊かな風景を眺めながら台東へ走り去ってゆく。。
Day 82014/09/06
宿泊先「あひる家」のツアーに急遽参加!
まずはこの龍と虎。回るのは案外簡単だった。けれどこの階段を上るのは体力があるときのほうがいいかもしれないです。。。
とりあえず、善人になれたのかな。
熱すぎてのどが渇いたので、スタバにお試しがてら行ってみることに。買ってみたキャラメルフラペチーノ。味は日本と全く変わらなかった!ちょっと安心。
台東旧駅を見ていなかったので、朝に見に。工事中みたいで申し訳なさそうにいったけど駅は古き良き感じ。
3時間の電車を経て台湾第2の都市、高雄へ!!
限定のスヌーピーのiPassカードもゲットしてレッツゴー!
美麗島駅に到着。地下鉄なのにこの美しさはいったい。。。
いろんなイベントもやってて素敵な場所でした。
おいしいと聞く池上弁当。味はお米の味が全然違う!
忘れられない駅弁の味でした。
対岸に回って夕日を眺める!おすすめのポイントを教えてもらったのに日が沈む瞬間を見ることができず。。。
でもいい写真は撮れた!
月世界へ行く前に夕飯。鶏料理をいくつか注文。
鶏の足。。。
肉球はおいしかったですよ。
今日のメイン!月世界!!
岩に反射するライトアップが何とも美しい。
今日から台湾は祝日のようで人もいっぱい。
月世界で行っていたコスプレ大会。
日本のアニメの人気具合は半端なかった。
…それにしてもこのマレフィセント、存在感が半端ない。
台湾の車窓から。海岸線の海はきれい!!
お弁当を食べながら、本を読みながら。
席を空けてくれた台湾の人に感謝。
Day 92014/09/07
今日の朝食。ようやく台湾らしい朝食。
揚げパンに豆乳の組み合わせは意外とおいしい。でも揚げパン大きすぎて気持ち悪い…
高雄85ビルに行ってみた。祝日のせいか、ここも上に登れず下から見るだけ。ちょっと残念。
ここからは、高雄市内にあるレンタサイクルでレッツゴー!電車じゃない形で町を駆け抜けていくのも楽しい(^^)
途中、鉄道博物館の広場へ。
なぜかみんな凧を揚げている。AngryBirdsの凧がかわいいww
祝日だとこうも違うのか!
西子湾の灯台まで行って夕日を眺める。
いやー台湾てどうしてこんなに夕日がきれいなの!?
帰りがけ、のども暑さも限界に来てたので、マンゴーかき氷!これは絶品だった!!
マンゴーのエキスたっぷりのかき氷、マンゴー、マンゴーアイス。大満足!!!
自転車を途中で下して、電車で瑞豐夜市へ。たまたまあひる家であった人と一緒に行ったけど、六合観光夜市もいって何も食べられず…
Day 102014/09/08
初めての台湾新幹線!3両も並んでる。これら高鐵台中駅を経由して向かいます!
車(BMW!)で鹿港へ移動。龍山寺で案内(日本語で)してくれて感動。
日が沈もうとしているのに地元の人はお寺に行ってお参りしているのも何か異国な感じ。
台湾で中秋節にはBBQをするらしく、一緒に参加することに。小さなお寺の管理をしているみたいで、お寺の説明を英語でしてもらうことに。
耳にも口にも目にも大満足な一日!
(お寺で使う人形?みたいです。中に僕入ってます笑)
員林駅へ到着!ここからは知り合いと一緒に回ることに。と、思ったら知り合いの知り合いに案内してもらうことに。人の縁てすごい。
Day 112014/09/09
知り合いと行く台湾2日目。日月潭。
湖はとってもきれい!
雲が多かったのはなー
遊覧船に乗って湖をのんびり見てみる。
なんか芦ノ湖みたいだったかな。
スタッフの人が出発してから到着までずっと説明をしているのが棒読み過ぎておもしろすぎたww
知り合いの知り合いの計らいで、1泊○万するようなホテルのレストランに!!
ご飯は超高級で、一人旅とは思えないような豪華さ。昼間からビールも飲んでしまい…最後には杏仁豆腐も持ち帰り…
本当にごちそうさまでした。
知り合いがやっている日本語学校で特別授業をすることに。
僕も日本人として特別講師として日本の歌をみんなで勉強。
みんな真剣そのもの。日本をもっと好きになってもらいたくて僕も真剣。でも、とっても楽しい会になってよかった(^^)
このあと、生徒さんの家で2泊ホームステイすることに!
Day 122014/09/10
知り合いと行く台湾3日目。観光ができるのは今日が最終日。今日は日本語学校の生徒さんと一緒にぐーるぐる。
鹿港の海沿いは風力発電機がいっぱいあって、工業地帯のど真ん中なのにきれい。車でしかこんなとこ、行けない。
台湾瑠璃館という、台湾のガラスを紹介する美術館へ。竹に、蟻、全部ガラス。
す…すごい…
お昼ご飯は本当に庶民的な食堂へ。モツや、揚げ物などいろいろなものが出てきたが、みんな甘めな味。でもおいしくいただきました。
鹿港老街。すれ違うのも大変なところを無理やり2人で通る。昔の名残で残っているみたいだけど、本当に狭い…
写真しかとることができなかったけど(正直どういうところかもわからないまま、飛んできた感じ)、でも雰囲気も良かったし、なにより近くにあったカフェがお洒落でちょっと好きになった。
台湾に来て絶対に行くと決めていた場所。その場所に行く途中でのカニちゃん。湿地だからいっぱいカニがいたけれど、このカニだけは違う。こんなに合図をしてかわいすぎる!!こうなりたいと少し思った瞬間。
ネットで「第2のウユニ」なんて言うだけあって、空と海が反射しあっていて言葉に表すには難しいほど。この風力発電が趣を感じさせてくれる。
ウユニ塩湖に行ったこともないけど、ウユニみたいなことをしてみる。影が・・ない!
※ウユニとちがって観光客は意外といます。。。
雲が結構あって快晴に比べて反射具合はよくないけど、このきれいさは僕の心にずーっと残るものになった。行ってよかった。
Day 132014/09/11
みんなと別れて朝から空港へ。最寄りの高鐵桃園についたら大行列。並んでいたらおじさんがずっと何かを言っている。言葉が違うから全く分からないけど朝から大声出されるとなえてしまう。
ようやく台北桃園国際空港に到着!!これにて台湾一周達成!!!
初めての一人旅、大きなことを達成して少し達成感。
でも帰れるかの緊張もあり。
飛行機に乗ってようやく成田へ!ただいま日本!
Comment