今回は5回目の香港。ビクトリア・ピークやシンフォニーオブライツなど定番の観光スポットにはもう行ってしまったので(もちろん再訪の価値はあります♪)、今回はちょっとだけマニアックなコースを選んでみました。
Day 12014/08/29
5回目の香港渡航にして、初のHKディズニーランドへ♪
空港からタクシーで10分ぐらいで着く便利な立地です。パークのゲートで荷物を預けられるので、スーツケース持ってここまで来ても大丈夫。
全体的に東京ディズニーランドの半分ぐらい(?)の敷地に、東京とほぼ変わらない配置でアトラクションがコンパクトに収まっている感じ。ゲートを入ってすぐに、左右にショップが並んでいる様子も一緒です。
40分ぐらいでぐるっとパーク内を一周できる広さなので、徹底的にアトラクションを攻めるのでなければ、午後から閉園(21時)までの滞在でも十分に楽しめます。
レストランも至るところにあるのですが、こんな感じでメニューは香港スタイル!
レストランに限らず、パーク内にのしイカや肉団子を売るワゴンがいたりして(もちろんお約束のポップコーンはちゃんとあります)、夢の国だけど香港っぽさはきちんとキープ。
ジャングルクルーズにて。ガイドは広東語・中国語・英語の3種類から選べます。
出発時にガイドさんが「もう戻ってこれないかもしれません~(笑)」と言うあたり、東京と同じおなじみのナレーションで親しみを感じます♪
偶然、昼間のパレードを見ることができました♪
本日の目玉の一つ、Festival of the Lion King。ライオンキングのショーです。
東京では見れないこのショー。ダンスパフォーマンス、火を使ったパフォーマンス、どれもレベルが高くてこれは必見!と思いました。
涼しいホール内でひと涼みできるのも良いです(笑)公演は1日数回ですが、かなり混み合うので30分前にはホール前に行くべしです。(30分ぐらい外で並んでから、パンフレットに書いてある「開演時間」ぴったりぐらいにホール内に案内してもらえます。)
It's a Small Worldもおなじみの外観。日本のコーナーでは着物を着た日本人形が出迎えてくれます。海外でこれを見ると、日本で見るときよりもちょっぴり感慨深いです(笑)
外に出たら夕方になっていて、ライトアップが始まっていました。
夜のイルミネーションも幻想的でとっても綺麗です♪
8月下旬ということで、昼間は灼熱日差しでしたが、夜になって過ごしやすくなってきました。
20時過ぎになると、シンデレラ城の正面に人が集まってきます。お目当ては、閉園直前の21時から始まる花火!!
残念ながら写真ではこの綺麗さが十分に伝わらないのですが、花火は思っていたよりもずっとずっと感激(≧▽≦).☆.。.:*・゜
流れ星のような眩い花火が次々と打ち上げられ、あちこちから歓声があがります。
HPやパンフレットでは閉園が21時と書いてあるのですが、実際には花火が21時にスタートし、15分ぐらい楽しんでから閉園という感じです。花火終了後、お客さんが次々と帰途に付きますが、まだショップでお買い物を楽しむお客さんもいて、ゆるやかな感じ。
最寄りの迪士尼(ディズニー)駅の混雑も心配していましたが、金曜夜でもそれほど混雑もなく、スムーズに電車に乗ることができました。
さて、この時点で22時ですが、なんとこれから国境を越えて深セン市に向かいます!!(笑)
この電車で1駅隣の欣澳駅へ。東京でいう、ディズニーリゾートラインです。吊り革の形はもちろんミッキー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日のここから先は写真がないのですが、欣澳から東湧線に乗り換えて香港駅へ。そこからタクシーで湾仔(ワンチャイ)に向かい、バスで深センへ向かいます。
所要時間は40分ぐらい。夜23時台でも、そこそこ本数が出ているし、バスも満席。
香港⇔深センのイミグレは数カ所あるのですが、イミグレによっては夜閉まってしまうので要注意です。東鐡線で羅湖に行く方法もあり、羅湖のイミグレは終電まで開いているそうですが、混み合ったときのリスクを考え、今回は24時間開いている皇崗(ハンガン)のイミグレへ。
実はこの日の宿泊は羅湖だったので、直接羅湖のほうが移動は少なくて済むかな・・・と思っていたのですが、皇崗から羅湖もタクシーでたったの10分足らずでした。
Day 22014/08/30
初日のホテルは羅湖のシャングリラホテル(深圳香格里拉大酒店)。ターミナル駅である羅湖の駅前というロケーション抜群のホテルです。欧米の方っぽい宿泊客もちらほら。
朝になって、窓の外の景色が香港ではなく中国本土!ということを改めて実感しました(笑)
写真は、シャングリラホテルの窓から見える深セン駅前の広場。奥の赤い建物がイミグレが入っている建物です。
その赤い建物の拡大がこれ。「羅湖口岸」と書いてあります。「口岸」がイミグレという意味なんですね。
いかにも中国っぽい街のシンボル的な建物。以前、初めて中国本土に入ったときにこの建物を観て、イメージ通り過ぎて写真を連写しました・・・(笑)
深センでは地下鉄が発達していて、市街地は基本的に地下鉄で回ることができるのですが、羅湖駅に隣接する「深セン駅」からは長距離列車も出ています。広州のほうに行く電車だそうです。
この日は土曜日で、駅前にはこの電車に乗る切符を買う人で行列ができていました。
シャングリラホテルでの朝食ビュッフェ。
香港はもちろん、深センでも外資系のホテルでは普通にいろんな種類のパン、ワッフル、卵料理・・・など、洋食のビュッフェメニューが並んでいます。
もちろん、ローカルメニューも。
卵を練り込んだ麺、米粉麺など、いろんな種類の麺がカウンターに並んでいて、好きな麺と具を選ぶとシェフが茹でてくれます。
麺好きの私には嬉しいサービス(๑→ܫ←๑)♥
さて、シャングリラは素敵なホテルなのですが、ゆっくりしているわけにはいけません。街に出なければー!!
まずは、「羅湖城」という羅湖駅前の商業ビル、いわゆる駅ビルです。写真は5階建てのビルの吹き抜け部分。
雑貨店、洋服店、電気製品店、マッサージ店、ネイルサロンなどが雑然とひしめいていて、”巨大ドンキホーテ”なイメージです。
次に、地下鉄で2駅行った「老街」という街へ移動。地名に「老」とついていますが、ティーンズや20代前半の若者たちがショッピングをする繁華街。渋谷のセンター街のようなところです。
羅湖の商業城と同じく、雑貨・洋服・スマホアクセサリーを売るお店やネイルサロンなどが多数連なっています。
※今回は老街での写真を撮りそびれてしまったので、2年前に来たときの写真をアップします・・・。
老街も3回目の訪問なのですが、いつも買うのがこのiphoneケースたち!
おそらく、日本に出荷されているものと同じものが売られているのですが、1つ25元~30元ぐらい(500円程度)で買えます。綺麗なデザインのものもあるので、たくさん買ってお土産として配ったりしています。
ランチでシャングリラホテルに戻ってきました。お目当ては、ホテル2階のレストラン「香宮」での点心バイキング!!
サービス代込で、1人153元(約2,600円)。周辺の物価水準からするとかなり高級な部類に入りますが、水餃子・焼売・雲呑・大根餅・・・といったいろんな点心とスイーツが合計30種類ぐらいあって選び放題☆ 味も、おそらく街で食べるものよりもちょっぴり私たち外国人向け(?)でスパイスもきつくなく、食べやすくて美味しいです♪
お腹いっぱい~( ´З`)♥
午後は羅湖から地下鉄で10分ぐらいの「晒布」(シャイブー)という駅へ。この付近には、布生地問屋さんや仕立て屋さんがたくさん並んでいます。
今度のお目当てはこの布生地問屋さんです。
布は素材によりますが1メートル50元~100元(約850円~1,700円)ぐらい。気に入った生地を見つけて、欲しいお洋服のデザインを写真でお店の方に見せると、150元~200元(約2,550円~3,400円)ぐらいの縫製料でワンピースからシャツからチャイナドレスまで、何でもオーダーメイドで作ってもらえます!
私は中国語が話せないので、現地在住の日本人のお友達に助けてもらって注文^^;
男性は、シルクのYシャツなんかも作ってもらえるようです!
夜ごはんは晒布駅近くの海鮮レストランへ!
香港でもそうですが、深センには写真みたいにたーくさん並んでいる水槽から自分の食べたい魚介を選んで店員さんに伝え、調理してもらう、というスタイルの魚介レストランがたくさんあります。
魚介の名前を中国語で指示できないので、メニューの写真を撮りました。。。
このお店では、4人で大皿7皿ぐらいの海鮮料理とビール3本を頂きました!お友達夫妻にご馳走になってしまったので正確な値段はわからないのですが、おそらく4人分全部で5,000円代とのこと!
エビ、ヒラメ、マテ貝・・・どれも美味しかった~♥
Day 32014/08/31
もっと深センをゆっくり味わいたいところですが、3日目はまた香港に戻ります!
電車(東鐵線)で、羅湖から1時間弱で香港の市街地エリアに着きます。
話に脈絡がないのですが、香港では至るところに転んでいる人の絵と「小心地滑」(床が滑りやすいので足元注意)と書いてある看板が見られます。。。そんなにあっちこっち滑るわけではないのに、「これでもか!」というぐらいこの看板がある上に、転んでいる人の絵のパターンもいろいろあって(どれも痛そう。。。)、香港に行くたびにいろいろ写真を撮ってコレクションしてしまってます(笑)
3日目のメインイベントは、Ocean Park(海洋公園)!!水族館と動物園と遊園地が合体した広大なパークです♪
香港島の南のほうに位置するので、尖沙咀や中環などの市街地からはちょっと離れているのかな。。。と思っていたのですが、バスで行けばあっという間!地下鉄の中鐘駅から直通バス(2階建て!)で30分ぐらいで行けちゃいます。
この日は深センからの移動だったので、Ocean Park着は13時ごろでした。
Ocean Parkを訪れた最大の目的は、パンダ!!
早速「四川奇獣館」に向かいます。
最初はお部屋の中にいたパンダ君。5分ほど待つと、お部屋から出てきてくれました!!
「四川奇獣館」を出ると、パーク内にもう1箇所パンダを見られるスポットがあることに気づきました。
「大熊猫之旅」という建物。中に入ると。。。
なんと、ごく普通の感じでパンダがもしゃもしゃ笹を食べている!!しかも、すぐ近くで!!
本当にすぐ近くにパンダがいる。。。!!
上野動物園で何十分も並んでやっと一瞬だけ見れたパンダが、すぐ目の前にいる。。。!!
なんて贅沢な時間~ ≧▽≦♪
(この「大熊猫之館」だけで、3匹ぐらいのパンダを見ることができます。)
香港や中国の観光客の方も、もちろんパンダを見て喜んで写真を撮ったりするのですが、どうもパンダを見慣れているせいか、わりとあっさり。ちょっと眺めて、すぐ次のところに行ってしまいます。
なので、パンダのいるエリアもそれほど混み合わず、ゆっくりパンダを眺めたり、写真を撮ったりすることができます!!
このOcean Park、敷地がとにかく広大です。山を挟んで2つのエリアに分かれているため、ケーブルカーに乗って移動します。
まず山を登って。。。
頂上を越えると、アトラクションが見えてきて。。。
と思ったら、今度は海岸の崖っぷち!けっこうスリリングです><(笑)
眺めが本当に綺麗なので、このケーブルカーだけでも乗る価値があるかも!
このOcean Park、ジェットコースターなどのアトラクションやイルカショーなど、他にもたくさん楽しめそうなスポットがあるのですが、今回は弾丸ツアーのため、名残惜しいけれど次の目的地へGO~!
夜は、香港島の南の海沿いの赤柱(スタンレー)という街へ。欧米人たちで賑わうリゾート地です。ビーチもあります。
海沿いにビアバーやピッツェリアなどが立ち並ぶこの街。もう暗くなってきた時間だったので、ビールを片手に観光客たちで賑わっていました。
通りはこんな感じ。ここだけ見ると、まるでヨーロッパみたいです。
お腹もすいてきたので、海沿いのこちらのレストランで軽く夕食☆
海が見えるテラス席でムール貝とビールをいただきました(^◇^)♪
近くにはこんなおしゃれな邸宅風のレストランも。
昼間もビーチで遊んだり、小さな路地裏のお土産屋さんがたくさん開いていたり、楽しそうなのですが、夜は夜で雰囲気があって素敵です♪
さて、また香港の市街地に戻ってきました。
ネオンが煌めき、夜何時になっても若者達で賑わう香港の街を見ると、景気が良いなぁと思ってしまいます(笑)
写真は、左下の看板の「”傷心”酸辣粉」が気になって思わずパチリ。もう心にグサリと来るぐらいの、立ち直れなくなってしまうほどの辛さなんだろうか。。。あとでネットで検索したら、有名なお店のようでした!
香港に来るとかならずここでスイーツを食べます♪「許留山」(ホイラウサン)。香港の繁華街には至るところにあり、深センのショッピングモール内などにも出店しているチェーン店です。
ひんやりおいしいタピオカ入りマンゴースイーツ(右)と白玉入りマンゴースイーツ(左)。
完熟のマンゴーをたっぷり使ったスイーツが、日本よりもずっとお手頃プライスで食べられます♥
最終日のホテルはGloucester Luk Kwok Hongkong(香港六國酒店)。湾仔駅近くの老舗ホテルです。シンプルで上品なインテリアのホテル。ロケーションも便利なのでまた使いたい!
ホテルに戻ってからのお楽しみ♥
途中で寄ってテイクアウトしてきた義順牛奶公司のミルクプリン!!
(http://4travel.jp/overseas/area/asia/hong_kong/hongkong/restaurant/10333357/)
香港に来たら必ず食べたいのですが、昼間は行列ができていることが多いので、夜がお薦め!
表面に膜ができるほどの濃厚なミルクプリンなのに、不思議と食べるとあっさりプルンとしていていくらでも食べられちゃいます。(この日スイーツ2品目ですが余裕♪)
日本ではこんなミルクプリン食べたことないー!!あぁ、すでにもう禁断症状が。。。><
Day 42014/09/01
いよいよ最終日。
朝食はホテルの近くのカフェへ。香港のカフェはモーニングメニューがあるところが多いようです。写真はパン、目玉焼き、ハムとマカロニのスープ(?)といった洋食セットと香港式ミルクティー(濃い目の紅茶に練乳が入っています)。
翠華は香港では有名なレストランチェーンで、空港にも入っています。
エアポート・エクスプレスの香港駅で帰りの飛行機のチェックインを済ませて、空港近くのアウトレット(Citygate Outlets)へ。
http://www.citygateoutlets.com.hk/home/Pages/home.aspx?lang=JP
Coach、Burberry、Anteprimaなどのショップが30%~70%オフになっています。
B1はスーパーのフロアになっていて、お菓子やお茶などのお土産を買うこともできます。文房具や調理器具なども売っている広いスーパー。香港まで来て何故かうっかりパエリア用のお鍋を買ってしまいました。。。
気を取り直して、ちゃんとお土産選び。まずは香港麺!!香港のスーパーは、やっぱりさすがの麺の品揃え。こういうのいつも買って帰ります♪
次は冰皮(ビンピー)という月餅。最近人気の月餅だそうです。
中国や香港では9月の中秋節に月餅を送る習慣があるそうで、この時期は街中に月餅の広告がたくさん出ています。この冰皮は普通の月餅とはちょっと違って、ぎゅうひで包まれた要冷蔵のタイプ。ひんやり冷たくて、普通の月餅よりもあっさりしていて食べやすい!
要冷蔵だけど、香港からの4時間弱のフライトに耐えられるぐらいの保冷剤を入れてもらえるので、東京まで持って帰れました☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あっという間の3泊4日。東京までのフライトもあっという間。近くて、美味しくて、楽しくての3拍子揃いの香港は、何度行っても楽しめるなぁって改めて思いました!!
また行くぞ~☆♫ ٩( ´ᆺ`)۶♫ ★
Travel Tracking
Comment