1日目2014/08/03
10:00発で、行っ
てきまーす
今回もチャイナエアライン。
台風11・12号の影響か気流はかなり乱れ、揺れに揺れたフライト!
台北桃園国際空港の銀行にて、両替。
今回は、手数料引いての計算だとおそらく1元=3.5円ほどかな。
トラブルっ!? 車輪がないっ!!!
想定外のトラブルにより、予定変更で台北駅巡り。
それも旅に付き物。
一発目のタピオカ♪ at三越 台北
やっぱ、うんまいっ♪
夜、マッサージへ。
現地ガイドさんに割引券をもらった、志村けんの看板があるやや高級感漂う店。
全身+足裏+角質取りまでやってしまった。
マッサージのオバチャンに、「運動不足ぅ~、ストレスぅ~、疲れてるぅ~」って、また言われた(^o^;)
でも、マッサージ後、身体かるーい!!
その後、ホテルまで車で送ってくれたけど、チョー運転荒いおっさんで、アトラクションのようやった(゜〇゜;) よくもまあ交通事故を起さないもんだ!
3400元
夜は、士林夜市へ。
だいぶ、お腹もいっぱいだったから、軽めに。牡蠣オムレツを食べた。台湾ビールと共に♪
美味しかったけど、タレが何とも言えない甘さ…なんか、ベリー系の甘さ?梅干し?みたいな甘さ。これタレは、ちょと残念だったな。
2日目2014/08/04
トラブル②
朝、ホテルで朝食を食べ、部屋に帰るとドアが開かない…。カードキーの磁気がおかしくなったと思いきや、私の日傘が何故かドアに挟まっており、そのせいでドアが開かなくなっている!?
焦りに焦りルームキーパーの子に伝え、これこそ、賠償問題になると思い、思いっきり押したら何とかドアOPEN(T_T)
でも、傘がペチャンコに…。
仕方がない(/_;)/~~
午後からは、バスに乗り、九份へ。
人気の「千と千尋・・」のモデルになった古い街。
ここは、山と遠くに望む海が見える景色のよいところ。都会を離れ、落ち着きにいきました。
バス「忠孝復興駅」より102元(悠遊卡プリペイドカード利用可)
お芋を練りこんだ団子ぜんざいがおいしい「阿柑姨芋圓」に。
今回は、夏なので冷たいのを注文。ただ、温かいやつに氷を入れてくれるいうものだったが、やっぱり、もちもちの団子、あっさり目の甘さがおいしいなぁ。
でも、やはり温かい方が落ち着くかな。
もち好きとしては、何杯も食べたい!
40元
この景色は、九份小学校から撮影したもの。
この小学校は高台にあり、山、海と見渡せる素晴らし立地にある。
通学大変やろけど、うらやましい~。
右側の山斜面は、お墓かな??小さい屋根の建物がいっぱいあって、異国情緒あり、正面の基隆山もいつか登ってみたいな。
いい感じに日が暮れてきたので、ゆっくり景色がみれるようお茶屋さんへ。
景色全部まる見え!
ずっとここでぼけーっとしていたくなる風の心地よさと落ち着き・・・。
少しずつ日が暮れ始め、色が変わっていく・・・
「イエーイ。特等席からの眺めいいだろう。」と優越感に浸りながら・・・
どんどん暮れていきます。
オレンジ~。
ひさびさに夕日をじっくり見ました☆
明かりが灯り始め、雰囲気が出てきました。
オレンジの光はやっぱりいい。
実際は、もっと暗いのだけど、カメラの調整で明るいです。
海にも光が、船かな・・・
空のコントラストがとても綺麗☆
そうこうしてるうちに、街の灯りを見に移動。
でもすでに、だだ混みっ!!
夏休みだからか、さらに人気だ出たからか、前回の冬の時より人が多い・・・。
雰囲気ない・・・。
でも、やっぱり、夜の街並み綺麗ですね。
夜ごはんを台北に帰り食べたくて、早めに帰還しようと、バスを待てど、人が多すぎ台北行は乗れそうにない。おまけに後ろに並んでた人が順番抜かしをし、揉めだしたため、バスも出発せず・・・。
違う路線バスに乗り、瑞芳駅から電車で帰ることに。でもこのバスもなかなかスリリングで、グネグネの山道を下るのに、スピード緩めることなく、ぐんぐん行くもんやから、宙に浮いたり、遠心力で横に振られたり超怖かったっ!!!でも、運転手のお兄さんやさしくて、なぜか運賃摂られなかった。
思わぬところでいい出会いがあり、お名前、連絡先聞いてたらよかったねと後で友達と言い合いに(笑)。
鍋は食べておきたいねということで、21時まわってたと思うけど行きました。これまた、ブログで探したお店で。辛ーいだしと昆布だしをチョイス。豆乳?ミルク?は完売してました。食べ放題の店です。なぜここにしたかというと、デザートにハーゲンダッツのアイスが食べ放題だから♪
夜598元
ものすごく頼んじゃいました。いつもの癖で。タレは自分たちで作れるタイプで、おろしポン酢風、豆乳プラスピーナツの粉でゴマダレの雰囲気、などなどいろいろしてみましたが、勉強不足なもんで、いまいちおいしいタレを作ることができず・・・。おまけに辛ーいだしの方からは、台湾を歩いてるとどこから必ず臭ってくる臭いの元が・・・。
もうちょっと勉強してきます。
でも、お肉など具材はおいしかったですよ。ハーゲンダッツも品切れ気味だったけど、好きなだけ食べれたので、旅の教訓になりました。
旅のルート
コメントする