クリスマスに友人と盛り上がり決まった年明けの台湾旅行。お正月に九州の地元に戻り、その後福岡空港から高雄入り。渡航寸前に、祖父が終戦まで高雄にいたということを知り、急に情が込み上げてきた高雄。日本統治時代の建物もたくさん残り、アートにも力が入って、新旧のコントラストが楽しい街。 高雄、住みやすそうでとっても気に入りました。
2018-01-05 - 2018-01-09 , 5days
- 97
- 2959
- 34
周りから危険だと言われたイラン。そこはやさしい人たちがたくさんいる国でした。
2015-08-09 - 2015-08-14 , 6days
- 88
- 4186
- 20
大学の卒業旅行として瀬戸内海に浮かぶ島々へ行きました。 2010年に瀬戸内国際芸術祭が開催され、注目を浴びた瀬戸内海の島々。この芸術祭のキレイなポスターに魅せられ、いろいろ調べてみると有名な建築家が設計した美術館やアート作品が数多くあることを知りました。調べているうちに、webで見るだけでなく実際にその空間にいって見てみたいとの思いが強くなり、瀬戸内海の島々へ行くことに決まりました。島から島へは主にフェリーで移動します。フェリーから見える島々の景色もとてもきれいでした。
2011-03-10 - 2011-03-13 , 4days
- 87
- 8528
- 24
サグラダファミリアをはじめとするガウディ建築が有名なバルセロナ。 期待以上でしたっっっ!! ガウディ建築の素晴らしさも期待以上、町並みの美しさも期待以上、ごはんの美味しさも期待以上!! 有名な観光地でありながら、これだけ期待を上回る場所はなかなかないかもしれない…。 2日間の弾丸ツアーだったけど、超満喫できました!! アクセス: 成田空港からモスクワを経由し、バルセロナ・エル・プラット空港まで約20時間。 一人当たりのコスト: ・航空券+宿泊費(3泊5日):4.5万円(格安ツアーパッケージ) ・食費:約1万円 ・入場料:約1万円 -サグラダファミリア:約3500円 -グエル公園:約850円 -カサ・バトリョ:約2200円 -カタルーニャ音楽堂:約2200円 -グエル邸:約1500円
2016-02-02 - 2016-02-03 , 2days
- 79
- 6479
- 65
年に数度、潮位が13mを超えてモンサンミッシェルは島となる。夜に浮かび上がる姿、朝霧に包まれる姿、島となった姿を空から。 またスペインのアンダルシアでは、イスラム建築の最高峰アルハンブラ宮殿のあるグラナダ、パティオ祭で盛り上がるコルドバ、着飾り祭で盛り上がるセビージャへ。
2017-04-28 - 2017-05-03 , 6days
- 78
- 3189
- 31
写真で見かけた、世界遺産のサナア旧市街に惹かれて行った、初めての中東一人旅です。 【ルート】 Dubai→Sana'a→Ibb→Taizz→Aden→Sana'a→Dubai
2007-01-01 - 2007-01-05 , 5days
- 78
- 1634
- 15
建築巡りの旅。ですが運河のある町並みも、自転車が停まってるその風景も、ちょっとした看板も、皆みんな素敵で、わたしはアムスの虜になりました。
2005-04-13 - 2005-04-16 , 4days
- 65
- 4992
- 27
いつかは挑戦しようと思っていた海外ひとり旅。 次のひとり旅への予習と、LCCのセール案内をキッカケにまずは以前2度訪れた事のある台湾に行って来ました。 今回は3度目の台湾ということもあって日本統治時代の建物が多く残る、台中まで足を延ばしてみました。
2015-04-13 - 2015-04-14 , 2days
- 61
- 8109
- 50
パリの治安、悪くなかったですよ(о´ω`о) もしスリなどで躊躇している人がいたら是非勇気を出して行ってみてください。 案ずるより産むが易し。 心配事の9割は思い過ごし。 相変わらずの弾丸で、今回は5泊3日、合計で85,000歩の旅でした!足イテ〜(笑) 今回は動画にもまとめてみました★ https://youtu.be/1Fh9O4U6DjM
2017-08-14 - 2017-08-16 , 3days
- 52
- 1977
- 27
スリランカが生んだ建築家、ジェフリー・バワGeoffrey Bawa。 熱帯建築の巨匠と言われていて、「ここに泊まって良かった!」と思える、こだわりのたくさん詰まったリゾートホテルが点在しています。2週間の旅のうち、たくさんバワのリゾートホテルやその他建築を巡ってきました。
2015-03-18 - 2015-03-28 , 11days
- 49
- 10k+
- 85
西の果てを目指して初秋のリスボン、シントラ、モンサントへ。 7泊9日の旅 2017年9月23日-10月1日 その2 リスボン-モンサント モンサントは小さな村ですが、優しさにあふれていました。 この旅行は気がつけば、城巡りしてました。
2017-09-27 - 2017-09-30 , 4days
- 48
- 1849
- 63
リノベーションされたカフェやショップなど、見どころたくさんの台中!スイカのようなカード購入で市内のいたるところはバスが無料になるので色々見て廻るのは楽しいと思う。
2018-01-08 - 2018-01-09 , 2days
- 46
- 3996
- 33
日本で一番旅行先として訪れているのは金沢だと思う。今回は新しくできたホットなスポットや、初めての場所にたくさん行きました。
2016-03-27 - 2016-03-30 , 4days
- 45
- 5171
- 22
イタリアは鉄道で移動できとても便利でした。 特にヴェネツィアのカラフルな家が立ち並ぶブラーノ島がとても素敵でした✩︎⡱ピサやバチカン市国も…盛りだくさんの旅です。 有名所や鉄道など全て日本からHPで予約していきました。英語で簡単に取れて安いのでおすすめです! やはり南に下るほど治安の悪さを感じます。地下鉄ではジプシーに囲まれスリに合いそうになりました。気を付けましょう! 2014年8月
2014-08-10 - 2014-08-16 , 7days
- 45
- 2041
- 54
スイスはバーゼルからドイツへ、家具メーカーVitraの本社「ヴィトラ・キャンパス」。Vitra Campusには工場だけでなく、世界の著名な建築家によるユニークな建築物がたくさんあり、建築の聖地としても知られています。 ヴィトラ・キャンパスには、子どもが喜びそうなすべり台(アート作品)なんかもあり、ピクニックも楽しそうで、たくさんの人で賑わっていました。 ヴィトラは、1950年創業のスイスの家具メーカーですが、ヴィトラファミリーは当初、スイスのバーゼルで店を構えていたそうですが、工場を作るのに広い場所を探し求め、知らずに国境を越えちゃってた、っていう面白話を聞くことが出来ました。 ヴィトラキャンパスについてはこちら↓ https://www.vitra.com/ja-jp/about-vitra
2019-04-22 - 2019-04-22 , 1days
- 43
- 772
- 38
アフリカ北東部の国・エリトリア。かつてのイタリア植民地で、1930年代にイタリアの建築家たちが実験的につくり上げた首都アスマラはリトルローマともよばれました。
2012-06-30 - 2012-07-02 , 3days
- 42
- 1603
- 19