2007-11-10 - 2019-12-09 , 4413days
- 131
- 3409
- 143
【ルート】 Istanbul→Trabzon→Tbilisi→Yerevan →Alaverdi→Kutaisi→Sukhmi→Batumi→Istanbul
2017-05-07 - 2017-05-10 , 4days
- 94
- 2562
- 65
2018-11-05 - 2018-11-10 , 6days
- 41
- 927
- 77
実はこのベンメリアがアンコールワット遺跡群の中では群を抜いて印象がある。 それは、他の遺跡が曲がりなりにも修復が進んでそれなりの保存状態で観光客を迎えているのに比べ、遺跡か廃墟か分からない状態がベンメリアなのである。 遺跡ではなく廃墟の中を探検気分で進んでいく。こんな楽しい観光は初めて。その広大なスケール感の廃墟はKing of 廃墟(笑) ホント、他の遺跡に比べて、こんなにワクワクして楽しいところは無かった。是非、個人旅行ならば立ち寄って欲しい。但し通路を外れると完全に地雷除去は出来ていないので変に中には立ち寄らないことだよ。
2013-04-02 - 2013-04-02 , 1days
- 30
- 1556
- 25
実話を基につくられた映画「キリング・フィールド」をみて いてもたってもいられなくなり、1ヶ月後にはカンボジアに行ってた。 「キリング・フィールド」と「Landmine Museum(地雷博物館)」に行くってことだけは決めて、あとはノープランだったけど現地で使ったツアーの人がいろいろ教えてくれたので トンレ・サップ湖とベン・メリア遺跡にも行って、クアド(4輪バギー)にも挑戦してみた。なんだかんだすっごく楽しかった!!!ベストシーズンだったからか、ずっと晴れ。 キリング・フィールドとLandmine Museumは カンボジア旅行に行ったら、行くべき場所だなって思いました。 ただ観光してぶらぶらするだけじゃつまらんって人には絶対すすめたい場所。 キリング・フィールドとLandmine Museum:http://www.veltra.com/jp/asia/cambodia/siem_reap/a/113530/?sid=1077
2015-01-29 - 2015-02-01 , 4days
- 23
- 7705
- 10
昔、私の祖父は工場を経営していました。 おじいちゃん子だった私は、小さい頃、よく工場に遊びに連れられたものです。 工場の空気は大抵、淀み、重く濁っている。 細い口から飛び散る火花は、花火のそれよりも強く鋭い。 工場の床は大抵、鉄くずだらけで、だからと言って足元にばかり気をとられていると 今度は頭上を備え付けのクレーンがかすめる。 今考えてみると、工場で子供を遊ばせるなんて言語道断だけども、 そのおかげで、鉄筋やコンクリートが大好きな私。 先日、縁あって、軍艦島に行く機会があったので、 軍艦島と、その周辺にある良い感じに寂れた建物を巡ってきました。 欲を言うと、高島炭鉱とかも行きたかったです。 AGENDA 1軍艦島 2三上造船所 3大浦天主堂 4池島
2014-07-04 - 2014-07-05 , 2days
- 20
- 2997
- 8
復讐の塔。その響きだけで興奮する。なんだそれは、この目で見なければ気が済まない。 スヴァネティ地方にあるメスティアはスヴァン民族にとって文化的・宗教的中心地の町。標高は1500mのところに位置し、村はユネスコ世界遺産に登録されている。
2016-05-09 - 2016-05-09 , 1days
- 14
- 1981
- 14
2014-10-20 - 2014-10-29 , 10days
- 5
- 1303
- 37
2015-12-15 - 2015-12-15 , 1days
- 2
- 813
- 19
映画監督として有名なパゾリーニも初期の映画、『 ACCATTONE 乞食 』をここで撮影しました。廃墟の中から生まれた斬新な映像が魅力的な映画でした!! ほかにも、Roberto Rossellini の『 Roma città aperta 無防備都市 』 などネオリアリズムと言われる芸術映画がこの土地で撮られました。 【私のブログ】 http://ameblo.jp/edicola 【私のHP】 https://edicola.amebaownd.com 今では、お洒落なレストランが並ぶ、シックなゾーンになっていますが、 ひとつ路地裏を歩けば、昔の雰囲気が感じられる下町です。 アーティストのフリーマーケットが出たり、無料で提供されている本があったり、雨が降っていないのに傘をさして歩いている変な人が居たり。。。不思議な場所です。 2015年に行ったログブックはこちら↓ ディープなローマ!芸術家が集まるピニェート地区 映画監督のパゾリーニのカフェ https://www.compathy.net/tripnotes/18844 アクセス方法は、テルミニ駅から5番か14番のトラムか、105番のバスで。
2012-11-25 - 2012-11-25 , 1days
- 0
- 2619
- 21