この夏どこへいこうか悩んだ末に決めたミャンマー旅。バガンを一目見てみたいそれがきっかけでしたが、行って見るともっと色々なamazingなことがいっぱいでした。個人旅行なので行き当たりばったり。 一言で最高な国(旅)だったとは言えない感じ。でもまた行きたいと思ってしまう。
2015-07-27 - 2015-08-05 , 10days
- 242
- 5946
- 157
イタリア北部への2週間のロードトリップは、2組のカップルそれにイタリア在住のYさんと合計5人一緒の旅、経路はミラノに降り立った後、サンタ•マルゲリータ•リグレ〜、ポルトフィーノ〜、チンクエッテッレ〜、ピサ〜、シエナ~、サンジミニヤーノ〜、フィレンツエ〜、サンマリノ〜、ボローニャ〜、ヴェネッツイア~、ヴェローナ~、ボルツアーノ、 そしてミラノに戻り、2ヶ国13都市で北イタリアの見所を、グルッ〜と周遊した楽しいロードトリップでした。
2015-04-13 - 2015-04-29 , 17days
- 229
- 4531
- 117
「えっ?グランドキャニオンの近くにこんなに見所がたくさんあるの!?」 『アメリカの国立公園』(地球の歩き方)を見て初めて、"グランドサークル"というものを知りました。 "グランドサークル"とは、 アメリカ中西部のユタ州・アリゾナ州・ニューメキシコ州・コロラド州に広がる、 国立公園の数々の一帯のこと。 とにかく感動の連続。 こんな所が地球上にあるなんて。 それぞれ違う顔をもつ国立公園に、 道中に広がる広大な平野と壮大な岩山。 ひたすら感動です。 地球の神秘に触れる旅。 レンタカーで巡るグランドサークル7日間。 本当にオススメです!
2015-04-18 - 2015-04-24 , 7days
- 170
- 6929
- 27
ヤンゴン→ゴールデンロック→バガン→インレー湖→ヤンゴンの主要観光地制覇ルート! 都市間移動は全部長距離バス。 長くなりそうなので前編・中編・後編に分けて記載していきますヽ(*´∀`)ノ 前編ヤンゴンとゴールデンロックのあるチャイティーヨー、の続きは 私がアジアで一番オススメするスポット、バガンです…! 短期旅行で行く場合はアクセスがいまいちできつきつになるかもしれないけど、 ぜひともこの光景は見ていただきたい…そんな場所✩ 急成長中のミャンマー。 物価も急上昇中…!!なので価格は参考程度でお願いします…! (2014年9月当時、3か月前のブログを参考に行動したものの、金額は全くあてにならないぐらい上がっていたのでした…) (世界一周中のログなので、22000円はミャンマー国内での消費額✩ 当時のレート:10チャット=1.1円、1USD=110円)
2014-09-29 - 2014-09-30 , 2days
- 166
- 10k+
- 34
とりあえず、ヨーロッパ最後の秘境の異名は伊達じゃありません。 中二の頃に戻って、冒険と癒しの旅を満喫しました。出来ればゆとりのある行程でのんびりしたかったです。
2017-07-10 - 2017-07-15 , 6days
- 152
- 1264
- 61
2026年完成予定とされるガウディの最高傑作サグラダファミリア(Sagrada Familia)。スペインはバルセロナを訪れ、世界一有名な工事現場へ
2009-10-08 - 2009-10-09 , 2days
- 146
- 5331
- 36
メキシコ旅行で一番楽しみにしていたのは 実はグアナファトだった テレビで見た街並みに スペイン語を勉強しに行きたいとまで思いを寄せた場所にも関わらず 体調がすぐれなかったせいか あるいは天気が良くなかったせいか はたまた期待値が高すぎたのか 心動かされなかったのが正直な感想だ グアナファトから東へ1時間ほど サンミゲル・デ・アジェンデにたどり着くと あいにくの雨 しかし 街を去る時には名残惜しさがこみ上げるほど 心魅かれた 統一感のある街並みは メキシコで最も洗練された景観といっても過言ではないだろう
2013-12-29 - 2013-12-29 , 1days
- 140
- 10k+
- 22
11月下旬~12月上旬にかけて、6泊8日で旅しました。 雪に降られたり、電車が遅れたり、シャワーのお湯が突然水になって体調崩したり、大変でしたけど、それでも、やっぱり旅は楽しい! 今回、現金化せずにクレジットカードだけでどこまでやれるかにも挑戦。 どうしても入りたいところはカードOKだったので、結局1.5ユーロの手持ちだけで旅行しました。 (予算の欄の金額は、ウィーンはユーロ、ハンガリーではフリントでの金額です)
2018-11-27 - 2018-12-03 , 7days
- 129
- 547
- 116
「イランへ行く」と言ったら、友人達がこぞって「何でそんな危険な国に行くの?」と不思議がられました。でもどの国でも自分で行って見て、食べて、話して経験して見ないことには、その国は分かりません。イランは何千年もの古い歴史があり今も人々はそれらの宗教、文化と共存しながら生きています。人々は思いの外フレンドリーで、この旅では何度も声をかけられ一緒に写真に収まりました。毎日スカーフを被らなければならないのが苦になったけど、郷に入れば郷に従えで、知られざるイランの各地を巡ってきました。
2015-04-30 - 2015-05-10 , 11days
- 123
- 8395
- 83
2015-03-06 - 2015-03-12 , 7days
- 108
- 5368
- 100
バルセロナといえば、「サグラダ・ファミリア聖堂」と「グエル公園」が有名ですが、今回は時間があれば行きたい、おすすめの観光スポットをご紹介します!! パリだけじゃない『凱旋門』 郊外の人気スポット『モンセラット』など6カ所!! 【(^▽^)/ バルセロナを動画で観れるよ!】 https://youtu.be/aHm2FnjYnQE 【大人気!海外の旅日記も見てね〜☆】 ●ブログ『ピースボート世界一周の旅』 http://ameblo.jp/favejam/ ●海外の旅ブログ『世界中の風に吹かれて』 http://seavoyage.hatenablog.com 『行きたい観光地が盛りだくさん!スペインの首都「マドリード」の歴史をたどる!』 → https://www.compathy.net/tripnotes/22161 ←
2015-07-01 - 2015-07-04 , 4days
- 108
- 10k+
- 16
「人間はちっぽけで弱い」。 大自然を目の前に、そう感じました。 いつ何処から出てくるやもしれない熊に怯え、 崖を歩くトレイルでは足をすくませ、 想像の範疇を超えた地球の力を感じさせる、グロテスクな風貌の熱水泉に唖然とし、 写真を撮ろうと群がる人間に対し、全く気にしない様子で草を食む野生動物たちを見て、人間の小ささを感じる。 自然とは、なんと美しく気高く、厳しいものなのでしょう。 アメリカ北西部に位置する グレイシャー国立公園(モンタナ州) イエローストーン国立公園(ワイオミング州) グランドティトン国立公園(ワイオミング州) の3国立公園をレンタカーで巡る、 あれこれ欲張り9日間の旅。 実はこの3つのうち、イエローストーンとグランドティトンは、 アメリカならではの雄大な大自然を体感出来る、と 在米日本人が行く旅行先としても人気が高い国立公園なんですよ。 さぁ、覗き見、スタート!!!
2015-08-30 - 2015-09-05 , 7days
- 106
- 1850
- 29
赤い砂で有名なナミブ砂漠。ツアーは高いので安く行くコツは、レンタカーを借りること、一緒に行く旅仲間を集めること! 仲間がいると一人旅は楽しくなる!! ルート:ウィントフック→ナミブ砂漠→スワコップムント(ケープクロス、ウォルビスベイ)→ウィントフック 総予算:約27,000円/人
2015-07-15 - 2015-07-18 , 4days
- 105
- 3235
- 17
成田空港からタイのプーケットへ向かう途中、格安航空券のため【クアラルンプール】で11時間のトランジット!短時間で思いっきりクアラルンプールを満喫する方法を紹介します?✨✨
2016-02-07 - 2016-02-07 , 1days
- 104
- 10k+
- 21
”ナポリを見て死ね”と言われるくらい超有名観光スポット盛りだくさんのナポリ。その言葉に嘘はないほど例のない街です。とにかく混沌としていてこれぞ南イタリアの雰囲気。今回はゴールデンウィークを利用して、ナポリ、カプリ、ポンペイ、アマルフィとナポリを拠点として周辺を観光してきました。残念な天気でしたが、それでも一度は訪れたい街です。
2018-05-01 - 2018-05-05 , 5days
- 101
- 735
- 78
中南米周遊の旅の中編です、リゾートを離れてウユニ塩湖とマチュピチュの絶景を見に行く内容です
2019-04-30 - 2019-05-03 , 4days
- 101
- 480
- 63
観光ガイドに載っている場所に縛られず、ぶらぶら散歩すると、その国の新しい表情が見えてきた♪ AirB&Bで泊まって、ローカルの電車で、住宅街をのんびり歩きながら、屋台でつまみ食い。 帰りの飛行機までの時間、空港近くのローカル銭湯でさっぱり!
2016-04-22 - 2016-04-24 , 3days
- 100
- 1658
- 34
2月下旬から3月初旬にかけて、見渡す限り広がる羅平の菜の花畑。 そして、ハニ族が1200年もの歳月をかけて作り上げた元陽の棚田。 数千段にも及ぶ棚田に水が張られたその光景はまさに芸術。
2018-02-23 - 2018-02-28 , 6days
- 98
- 1026
- 58