イラン第二の都市、マシュハドはイスラムの聖地でもある。広大なモスクにはたくさんの人が祈りを捧げていた。信仰心のない僕にも、人々の祈る姿には心打たれるものがあった。 マシュハドから寝台列車で次にヤズドに向かったのだけど、そこに出会いがあった。同じコンパートメントのイラン人の男三人と仲良くなったのだ。 彼らは英語もろくにしゃべれないのに、僕にしきりに話しかけてきて、食べ物も分けてくれた。ヤズドに着いても車で僕をホテルまで送ってくれ、さらにその中の一人が街中の案内と食事に招待してくれたのだ。 なぜこんなに親切にしてくれるのだろう?イランではこういう見返りを求めない親切に何度も出会った。今まで行った中でも好きな国の一つである。
2013-11-22 - 2013-11-24 , 3days
- 22
- 3729
- 20
"豆"を通した出会いを求め、豆を軸に海外旅行をしてみることにしました。 食材から調味料まで大豆の食文化を幅広く築き上げてきた日本は、 世界でどう受け入れられているんだろう? そんな疑問に対するヒントを見つけるために、 各地でお豆腐づくりワークショップを開きました。 そして各国では、豆はどのようにお店に並び、食卓にあがるのだろう? 現地のお豆腐を食べ比べ、お店を周りながら、各国の"豆事情"を調査。 私が垣間見た世界は、とってもとっても狭いものですが、 大好きな豆を通して、たくさんの人々との交流が生まれました。
2014-03-11 - 2014-03-21 , 11days
- 12
- 5640
- 70
5年ぶり2回目のバングラデシュ。今回は東京の大使館でビザを取得してから行きました。 やはりビザが無料で取れるというのは良いですね。 相変わらず地元の人との交流がこの国を旅行するうえでの最大の楽しみです。 いつの間にか地球の歩き方も出版されていましたね。でもロンプラで十分だったので買いませんでしたw
2012-04-17 - 2012-04-20 , 4days
- 7
- 1404
- 16
日本人は無料でビザを取得できるので、コルカタの大使館で取得しバングラデシュに行ってきました。情報はコルカタの古本屋で購入した中古のロンプラのみw インドよりも物価が安いとのことで予算はわずか数千円ww 不安を抱えつつ、いざ未知の国バングラデシュへ! 外国人観光客ズレしていない南アジアの穴場です。
2007-04-06 - 2007-04-07 , 2days
- 1
- 1475
- 15