フェルメールと言えばデルフト、かつての工房がミュージアムになっています。そしてデルフトと言えばオランダの歴史が大きく動いた場所、オラニエ公ウィレムが暗殺されたプリンセンホフがあります。「今、歴史が動いた」な、場所を体験できる場所です(暗殺現場と言うと血なまぐさいですが、もちろんその痕跡は今はありません)。お昼は市場の魚屋さんでテイクアウトに挑戦!午後、オーストポートに行くと、カップルが結婚写真を撮っていました(混ざるわけにいかないので眺める)。最後にフェルメールが書いた「デルフトの眺望」の場所に行ってみる。デルフト街の中には時々フェルメール関係の案内版があります。(デルフトの観光案内所では地図のついたディスカウントチケット付きのフリー冊子を置いています)
2011-07-27 - 2011-07-27 , 1days
- 2
- 1104
- 12
ロッテルダムからICでハーグへ。正式名称はデン・ハーグ、ロッテルダムの駅舎で切符を買う時に窓口で駅員のおじさまに「Haag」の発音の仕方をレクチャーしてもらいました。(2011年はロッテルダム駅は改装中のため、プレハブっぽい駅舎)思っていた以上に大きな街で、マウリッツハウス美術館に「真珠の耳飾りの少女」を見に行く!という目的があったものの、肝心の美術館にたどりつくまでにビネンホフに寄り道。無事「真珠の耳飾りの少女」と対面し、美術館を出て水辺の風景を撮っていたら雨が降ってきたので、いつもお昼はパン屋さんでテイクアウトですがレストランに入りました。午後、雨のなか平和宮まで徒歩。
2011-07-26 - 2011-07-26 , 1days
- 0
- 552
- 10