海外旅行・国内旅行
ヨーロッパ
アジア
オセアニア
アフリカ
北アメリカ
南アメリカ
観光
料理・グルメ
お土産
ホテル・宿泊
旅行記・ブログ
天気・気候
乗り物・交通
空港
芸術・アート
公園・テーマパーク
持ち物・準備
携帯電話・スマホ
カード
ビザ・パスポート
通貨・両替
物価
ガイドブック・書籍
飛行機・航空券
トラブル・注意事項
海外トピックス
語学学習・会話
ニュース・コラム
イベント
インタビュー
習慣
エンタメ
家族旅行
バックパッカー
ボランティア・ワーキングホリデー
交流
世界一周
Compathy Magazineについて
Compathy Magazineとは?
旅行記作成サービスCompathy
ライター一覧
運営担当者を募集中!
広告掲載について
English
中文繁體
海外旅行・国内旅行
ヨーロッパ
イギリス
フランス
ドイツ
スペイン
イタリア
オランダ
ベルギー
オーストリア
スイス
チェコ
クロアチア
ギリシャ
ポルトガル
アイスランド
フィンランド
アイルランド
ブルガリア
ポーランド
ノルウェー
マルタ
ボスニア・ヘルツェゴビナ
エストニア
ハンガリー
マン島
モルドバ
ルーマニア
セルビア
スロベニア
サン・マリノ
ウクライナ
ナゴルノカラバフ
旧ユーゴ諸国
アジア
台湾
タイ
韓国
香港
マカオ
シンガポール
マレーシア
ベトナム
中華人民共和国
フィリピン
インド
カンボジア
ラオス
インドネシア
ミャンマー
ブータン
モンゴル
ネパール
スリランカ
トルコ
モルディブ
日本
アフガニスタン
アゼルバイジャン
バングラデシュ
イスラエル
イラン
北朝鮮
パキスタン
カタール
サウジアラビア
シリア
オセアニア
オーストラリア
ニュージーランド
パプアニューギニア
パラオ
ニウエ
バヌアツ
アフリカ
エジプト
モロッコ
チュニジア
南アフリカ
ケニア
マダガスカル
エチオピア
ナイジェリア
ジブチ
セーシェル
北アメリカ
アメリカ合衆国
カナダ
メキシコ
バハマ
キューバ
ジャマイカ
グアテマラ
キュラソー島
南アメリカ
ブラジル
アルゼンチン
ボリビア
チリ
コロンビア
エクアドル
ペルー
パラグアイ
ベネズエラ
観光
料理・グルメ
お土産
ホテル・宿泊
旅行記・ブログ
天気・気候
乗り物・交通
空港
芸術・アート
公園・テーマパーク
持ち物・準備
携帯電話・スマホ
wifi・インターネット
ウェブサイト・アプリ
カード
ビザ・パスポート
通貨・両替
物価
ガイドブック・書籍
飛行機・航空券
トラブル・注意事項
治安
海外トピックス
語学学習・会話
ニュース・コラム
イベント
インタビュー
習慣
宗教
文化
エンタメ
家族旅行
バックパッカー
ボランティア・ワーキングホリデー
交流
世界一周
Compathy Magazineについて
Compathy Magazineとは?
旅行記作成サービスCompathy
ライター一覧
運営担当者を募集中!
広告掲載について
English
中文繁體
トラベルマガジントップ
ライター別記事一覧
Otani Hironori
さんの記事一覧
常備薬を約2kg持ち歩く旅人が、人口20名の村にホームステイ
自然派ツーリストを魅了してやまないアフリカ南部に位置する「レソト王国」。今回はレソト中央部にある「セモンコン」でのトレッキング&ホームステイのお話です。小さな村ですが、ポニートレッキングやギネスに登録されているアブザイレンなど、アクティビテ...
アフリカのイメージを覆す「天空の王国レソト」での冒険
皆さんはアフリカに、どのようなイメージを持っていますか? 「野生動物」「サバンナ」「酷暑」といった言葉が頭に浮かぶのではと思います。今回お話するアフリカの「レソト」は、そのイメージを180度覆す、知る人ぞ知る山岳国家です。...
気温50度を超える過酷な地 − 世界一の塩湖アッサル湖
今回は「世界一過酷な地」といっても過言ではないアフリカの小国、ジブチについてのお話。世界一の塩湖のアッサル湖までは首都のジブチから4駆車で2時間と比較的近いものの、一般公共交通機関は皆無。...
厳しさと癒しを兼ね備えた不思議なムスタン王国でトレッキング体験
世界2周目の旅では、トレッキングを中心にしながら旅を続けました。今回はその中でも特に印象深かったムスタン王国のトレッキングについて。ムスタン王国は2008年まで存続したネパール領の自治王国で、8167mの高峰ダウラギリを臨めるネパールと中国...
モンキーと言われ続けた半年間 − 人種差別発言を受けて学んだこと
旅中、私はオーストラリアでワーキングホリデーをしていました。就労場所は新婚旅行先で有名なグレートバリアリーフにあるハミルトン島。ハリウッドの有名俳優がプライベートジェットで訪問するような、島中にホスピタリティ溢れる場所ですが、職場はその雰囲...
一味違うマダガスカル旅 − 1000匹の希少種を求めて
小動物・固有種探しが3度の飯よりも大好きな私はマダガスカル滞在中、6回のネイチャートレッキングを敢行。今回はアンダシベ(ペリネ国立公園)でのカエル探しについてお話しします。...