
鎌倉・江ノ島・湘南エリアの桜の花見の名所スポット・イベントを鎌倉エリアに詳しい筆者がご紹介!

神社仏閣や自然に恵まれた古都鎌倉には、お花見にぴったりな観光スポットがたくさんあります。神社の境内で見る桜や、潮風を感じながら愛でる桜は、鎌倉でしか楽しむことのできない貴重な絶景です。 より魅力的な鎌倉を満喫することができるお花見シーズンは、逃さず鎌倉に足を運びましょう!
こんにちは。Compathy Magazineライターのyukiです。
鎌倉はたくさんの神社仏閣・観光スポットがある人気観光地です。自然にも恵まれていて、紅葉など四季折々の景観を楽しむことができます。
中でも、春は神社仏閣とさまざまな種類の桜のコラボレーションを満喫できる貴重なシーズンです。寒緋桜や八重桜など、一般的な桜に比べて開花時期がずれる桜もたくさんあるため、比較的長期間にわたってお花見を楽しむことができます。
今回はそんな鎌倉のお花見スポットについて紹介します。
■目次 1ページ目 - 桜の開花時期・シーズン/満開の見頃予想 - 長谷寺:別名「花の寺」。四季折々の花が楽しめるお花見にぴったりのお寺 - 光明寺:潮風を感じながら桜を愛でる、鎌倉らしいお花見ができる巨刹 - 円覚寺:北鎌倉駅すぐ。鎌倉五山の名刹 - 妙法寺:苔寺として有名な鎌倉南東部のお寺 - 鶴岡八幡宮:源平池に写るソメイヨシノが美しい - 高徳院:満開の桜と鎌倉大仏のコラボレーションが楽しめる 2ページ目 - 長勝寺:日蓮上人像の立つ、鎌倉穴場のお花見スポット - 源氏山公園:葛原岡神社の参拝も楽しめる自然豊かな公園 - 建長寺:山門までの桜のトンネルは圧巻!天園ハイキングコース - 瑞泉寺:「花の寺」として有名。さまざまな種類の桜を楽しめる - 光則寺:長谷にある穴場な古刹 3ページ目 - 明月院:あじさい寺としてもお馴染みの名刹 - 若宮大路:鶴岡八幡宮の参道。段葛の美しい桜は必見 - 覚園寺:鎌倉宮の奥に位置する穴場的お花見スポット - 海蔵寺:静寂な環境にある、海棠の名スポット - 御霊神社:鳥居の先に江ノ電が走る、長谷の名刹 - 妙本寺:神秘的で静かな空間の中に佇む、日蓮上人ゆかりの名刹 4ページ目 - 本覚寺:駅近だからぷらっと立ち寄れちゃう - 宝戒寺:鶴岡八幡宮から近く、参門付近の桜がきれいなお寺 - 極楽寺:漫画「海街ダイアリー」にも出た桜の名所 - 鎌倉霊園:広大な公園墓地に咲き誇る桜は圧巻! - ハイランドの桜並木:桜のトンネルをお散歩 5ページ目 - みどりの広場:見晴らし台がある江ノ島のお花見スポット - 亀ヶ岡広場:江ノ島頂上の見晴らしの良い広場 - 桜シーズンだけが観光時期ではない!魅力的な鎌倉の神社仏閣とは? - 鎌倉観光の大定番!小町通りでおすすめのお土産紹介 - 鎌倉からもアクセス良好!海風が心地よい江ノ島で買えるお土産情報 - 夏といえば湘南?季節の風物詩を全て楽しめる湘南のおすすめ観光スポット - おわりに
鎌倉の桜・お花見スポット地図(Googleマップ)
桜の開花時期・シーズン/満開の見頃予想情報
2018年の開花状況
今年の桜は、例年に比べると開花が早く、桜前線は3/17に福岡からスタートする予想です。
しかし、神奈川をはじめ2018年は例年よりも一週間ほど開花時期が早まったため、昨年に比べると開花は遅くなる可能性が高く、満開は3/31頃との予想です。
早咲き・遅咲きの桜の種類と2019年の開花状況
■桜の種類 ・ソメイヨシノ:3月下旬頃~ ・寒緋桜:2月下旬頃~ ・海棠:3月下旬頃~ ・枝垂(しだれ)桜:4月上旬頃~ ・八重桜:4月中旬頃~
鎌倉エリアの桜・お花見おすすめスポット
長谷寺:別名「花の寺」!四季折々の花が楽しめるお花見にぴったりのお寺
長谷寺は四季折々の花が楽しめることから、別名「花の寺」と呼ばれる名刹で、お釈迦様の誕生日には花祭りも開催されます。
境内ではソメイヨシノの他にも枝垂桜や寒緋桜など、さまざまな種類の桜を楽しむことができます。
また、本堂は高い位置にあるため、海を見渡すこともできます。
花見のイベント(祭り)・ライトアップの見所情報
■灌仏会(花まつり)
時期:4月8日
見所:桜の舞うなか、たくさんのお花でお釈迦様の生誕をお祈りすることができます。
周辺の観光地
■極楽寺
■御霊神社
■由比ヶ浜
周辺のお土産・お土産屋
■力餅(力餅屋)
■かぼちゃきんつば(鎌倉いとこ)
スポット名:長谷寺 桜の種類・本数:寒緋桜、枝垂桜、山桜、ソメイヨシノ・計約20本 桜の開花時期:3月上旬(寒緋桜)~4月上旬(枝垂桜) 住所:鎌倉市長谷3-11-2 電話番号:0467-22-0777 公式・参考サイト:長谷寺
光明寺:潮風を感じながら桜を愛でる、鎌倉らしいお花見ができる巨刹
光明寺は、材木座エリアにあるお花見の穴場スポットです。境内には数々の見どころがあり、鎌倉現存の中では最大と言われる山門をくぐると、たくさんの桜が出迎えてくれます。
花見のイベント(祭り)・ライトアップの見所情報
■観桜会(かんおうかい)
時期:3月30日(土曜日)・31日(日曜日)午前10時~
見所:大聖閣(たいしょうかく)阿弥陀三尊の特別参拝や諸堂ツアーができます。
周辺の観光地
■光明寺裏展望台
■材木座海水浴場
■九品寺
周辺のお土産・お土産屋
■光明寺名物精進志ぐれ(光明寺)
■天照山ようかん(光明寺)
スポット名:光明寺 桜の種類・本数:ソメイヨシノ 桜の開花時期:3月下旬~4月上旬 住所:神奈川県鎌倉市材木座6-17-19 電話番号:0467-22-0603 公式・参考サイト:光明寺
円覚寺:北鎌倉駅すぐ。鎌倉五山の名刹
円覚寺は北鎌倉駅からすぐの立地にありますが、境内が広く奥まで続いているため平日では比較的静寂な雰囲気を楽しむことができます。
山門前の紅葉や、境内のいたるところに咲き誇る桜は必見です。
周辺の観光地
■明月院
■東慶寺
■建長寺
周辺のお土産・お土産屋
■あがり羊羹(松花堂)
■いなり寿司(光泉)
スポット名:円覚寺 桜の種類・本数:ソメイヨシノ、牡丹桜、八重桜・約500本 桜の開花時期:3月下旬~4月上旬 住所:神奈川県鎌倉市山ノ内409 電話番号:0467-22-0478 公式・参考サイト:円覚寺
妙法寺:苔寺として有名な鎌倉南東部のお寺
妙法寺は、境内に素敵な苔の石段があり、別名を「苔寺」と言われています。
総門の前には海棠が、そして本堂から仁王門に向かう途中にはソメイヨシノが咲いていて、比較的人も少ないためゆっくりと桜を鑑賞することができます。
周辺の観光地
■安養院
■八雲神社
■常栄寺(ぼたもち寺)
周辺のお土産・お土産屋
■麩饅頭(大くに)
■波乗り饅頭(大くに)
スポット名:妙法寺 桜の種類・本数:海棠、ソメイヨシノ・約10本 桜の開花時期:3月下旬~4月中旬 住所:神奈川県鎌倉市大町4-7-4 電話番号:0467-22-5813 公式・参考サイト:妙法寺
鶴岡八幡宮:源平池に写るソメイヨシノが美しい
鶴岡八幡宮の境内には数々のお花見スポットがありますが、中でも源平池に向かって力強く伸びるソメイヨシノの枝と花々は圧巻です。
段葛からつづく桜並木とともにお花見を楽しむことができます。
花見のイベント(祭り)・ライトアップの見所情報
■さくら祭り
時期:3月下旬頃~
見所:軒を連ねる屋台と夜桜のライトアップ
■ライトアップ情報
時期:常時
時間:日没~20:30
見所:段葛~境内のライトアップされた桜の木々
周辺の観光地
■段葛
■大巧寺
■宝戒寺
周辺のお土産・お土産屋
■鳩サブレ(豊島屋)
■クルミッ子(鎌倉紅谷)
スポット名:鶴岡八幡宮 桜の種類・本数:河津桜、大島桜、八重桜、ソメイヨシノ・本数不明 桜の開花時期:3月下旬~4月上旬 住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 電話番号:0467-22-0315 公式・参考サイト:鶴岡八幡宮
高徳院:満開の桜と鎌倉大仏のコラボレーションが楽しめる
「鎌倉大仏」の名で知られる高徳院は、大仏様の周辺に桜が咲くため、桜と大仏様を一緒に鑑賞することができます。鎌倉らしいお花見をすることができておすすめです。
周辺の観光地
■長谷寺
■御霊神社
■極楽寺
周辺のお土産・お土産屋
■大仏グミ・湘南グミ(駄菓子や長谷店)
■かぼちゃきんつば(鎌倉いとこ)
スポット名:高徳院 桜の種類・本数:ソメイヨシノ、枝垂桜・50本 桜の開花時期:3月下旬~4月上旬 住所:鎌倉市長谷4-2-28 電話番号:0467-22-0703 公式・参考サイト:高徳院