
【東京の夜桜の名所】有名スポットから超穴場まで!イベントも夜桜も楽しもう!

桜の季節がやって来ます!お花見イベントや夜桜を楽しめるライトアップ。春の訪れに気持ちも浮き足立ちます。 誰もが知っている有名なお花見会場も、しっとり落ち着いたお寺などもいいものです。宴会も楽しめるロケーション、穴場スポットや桜以外のお花などの役に立つ情報もあります。 束の間に散ってしまう桜だから目一杯楽しみましょう!
【台東区】上野恩賜公園:周辺イベントも魅力的!パンダも桜も楽しみたい
■桜の種類:カンヒザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ(約50種)
■桜の見頃・本数:3月下旬~4月上旬・710本
東京の有名なお花見スポットですからどなたでもご存じでしょう。
お子さんも一緒に動物園を見学しながらお花見も楽しめる、お出掛けには最適の場所ですね!
シートを敷いて宴会を楽しむ人、イベントに参加する人、外国人観光客などとにかくたくさんの人でごった返します。
お子さんが一緒の時には特に迷子に気を付けてくださいね!
スポット名:上野恩賜公園 住所:東京都台東区上野公園5ー20 最寄駅:JR中央線、銀座線、日比谷線など『上野駅』 ライトアップ時間:17:30~20:00 ライトアップ期間:うえの桜まつり期間中 駐車場:あり(相当な混雑が予想されます) 公式・参考サイト:上野恩賜公園
夜桜・花見のイベント情報
毎年相当の人手がある上野恩賜公園の桜まつり。朝のニュースなどでも期間中必ず一度は見かけるのではないでしょうか?
西郷さんの像から噴水へ向かうさくら通りが一番の混雑ポイント。貴重品やお手回り品には十分気を付けてくださいね。
同時に骨董市や似顔絵会、名産品の物販を中心とした桜フェスタなども開催。
また周辺の博物館や美術館でも桜にまつわる展示がありお花見気分を盛り上げてくれます。
イベント名:うえの桜まつり 入場料:無料 営業時間:入場は5:00~23:00 定休日:なし 公式・参考サイト:うえの桜まつり
東京23区外(多摩地区) おすすめの夜桜鑑賞・花見スポットと名所
【立川市】立川公園/根川緑道:派手なことはないけれどしみじみと桜を愛でるお花見も素敵
■桜の種類:ソメイヨシノ
■桜の見頃・本数:3月下旬~4月上旬・260本
立川南部を流れる根川に沿って整備された遊歩道。そこに植わっている桜のお花見スポットです。
ライトアップもお祭りもありませんがのんびりと桜に親しむお花見ができそうです。
とはいえ、250本ものソメイヨシノが見られるのですから迫力は満点。
出店などはありませんからお弁当などを持参してお花見しましょう。トイレやベンチなどはありますので安心です。
川を渡る小さな橋がたくさんあり、色々な角度から写真を撮れます。
ゆったりとくつろげそうですよ!
スポット名:立川公園/根川緑道 住所:東京都立川市柴崎町4丁目11ー1 最寄駅:多摩都市モノレール線『柴崎体育館』 ライトアップ時間:なし ライトアップ期間:なし 駐車場:なし 公式・参考サイト:立川公園
【立川市・昭島市】国営昭和記念公園:広大な敷地で春の花を心行くまで楽しむ
■桜の種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラなど30種類
■桜の見頃・本数:3月下旬~4月上旬・1500本
広い敷地は一日ではとても回りきれないくらい!
桜をはじめとする春の花が咲き乱れ、目を楽しませてくれます。
お子さんなら広場でボール遊びなどもできますし、ワークショップに参加するのもいいかもしれません。
とにかく大きい公園を気楽に回れるセグウェイガイドツアー(要予約)などもあり、家族で参加すれば楽しい思い出になりそうです。
バーベキューができたり売店があったりと手ぶらでも楽しめるのもいいところ。のんびりとお花見を楽しみましょう。
スポット名:国営昭和記念公園 住所:東京都立川市緑町3173 最寄駅:JR青梅線西立川駅 ライトアップ時間:なし ライトアップ期間:なし 駐車場:あり(2531台)1回820円 公式・参考サイト:国営昭和記念公園
夜桜・花見のイベント情報
公園が17:00に閉園してしまうのでライトアップなどはありません。
でも、桜に関する興味深いイベントが同時にいくつか行われます。
写真展やクラフト体験、公園を飛び出してのガイドウォークなど様々です。
予約申し込みが必要ないもの、有料のものなどありますので、公式サイトで確認してからお出掛けください。
イベント名:写真展『昭和記念公園と東京の桜』ほか 入場料:入園料大人450円(その他に有料イベントもあり) 営業時間:9:30~17:00 定休日:無休 公式・参考サイト:国営昭和記念公園
【調布市】野川:日程がわからないライトアップは予想も楽しい!
■桜の種類:ソメイヨシノ
■桜の見頃・本数:3月下旬~4月上旬・100本
三鷹を流れる野川の遊歩道に植わったソメイヨシノ100本。これだけでも十分な見ごたえですが、実は開花中1日だけライトアップされる日があるんです。
元々は地元企業が自分達の花見のために始めた数機のライト。それが評判を呼び今ではかなり大がかりなイベントとなりました。
桜が満開になった日がライトアップの日、ということで日程がわからないのもスリリングで面白いところ。
ライトアップを知っている人たちは、今日か今日かと花を見ながら楽しみにしていることでしょう。
事前に該当会社へのお問い合わせはご迷惑となりますのでご遠慮くださいね。
スポット名:野川 住所:東京都調布市佐須町3-26-7 最寄駅:京王線『布田駅北口』『国領駅』『柴崎駅』 ライトアップ時間:18:00~21:00 ライトアップ期間:未定(例年2日前頃にサイトにて発表) 駐車場:なし 公式・参考サイト:野川
【八王子市】富士森公園:八王子を代表する公園でお花見!遊べるところもたくさんで子供たちも大満足
■桜の種類:ソメイヨシノ
■桜の見頃・本数:3月下旬~4月上旬・250本
テニスコートや体育館、野球場などがある八王子を代表する公園「富士森公園」。桜の名所でもあり時期になると出店もならび花見客が押し寄せます。
公園内には遊具も充実しておりお子さんと一緒でも楽しく遊べます。ライトアップは22:00までですが公園内やトイレなどは常時開設。お帰りに慌てることがないのは安心ですね。
スポット名:富士森公園 住所:東京都八王子市台町2丁目2 最寄駅:京王高尾線『山田』 ライトアップ時間:日没~22:00 ライトアップ期間:3月20日頃~4月10日頃まで 駐車場:あり(無料) 公式・参考サイト:富士森公園
夜桜・花見のイベント情報
例年、敷地内陸上競技場南側の通路に出店が50件ほど出ます。
ライトアップは22:00までなので、ゆっくりとお花見、宴会が楽しめますね。
イベント名:富士森公園ライトアップ 入場料:無料 営業時間:24時間入場可能(ライトは22:00に落ちます) 定休日:なし
おわりに
江戸っ子はお花見が好きだったと各所で耳にします。今も昔も桜を愛する気持ちは変わらないものですね。
あっという間に散ってしまう儚い花ですが、川沿いで日の光を求めて競りだしている姿はたくましくもあります。
今年はいつもと違う桜スポットに出掛けてみたくなりましたか。この記事が皆さんのお花見計画の参考になればいいなと思います。

Compathyで東京の旅行記・旅行情報をみる
Compathyでは、東京を訪れたみんなの旅行記やおすすめの観光・グルメスポット・ホテルなどを紹介しています。