
ふるさとの原風景に出会える北信州の町!長野県飯山市のおすすめ観光スポット

長野県北部に位置し、ふるさとの原風景が残る飯山市。千曲川河畔の菜の花畑が美しい春、一面銀世界に包まれる冬など、四季折々の田舎の風景が楽しめる北信州の町です。今回はそんな飯山のおすすめ観光スポットについて紹介します。
こんにちは。Compathy Magazineライターの aki です。
日本でも有数の豪雪地帯として知られる長野県飯山市。その雪を活かした「かまくら」が立ち並ぶ風景は、この地域の冬の風物詩です。
城下町として栄えてきた歴史があり、いくつもの寺が残る風情ある町並みから「雪国の小京都」とも呼ばれています。
今回はそんな飯山市の魅力が詰まったおすすめ観光スポットを紹介しています。
町の歴史や風情が感じられる観光地から、ふるさとの原風景に出会えるスポットまで集めましたので、ぜひ最後までご覧ください!
飯山市の観光地図
飯山市の観光名所
高源院(あじさい寺):初夏にはあじさいが咲き誇る寺院
「戸苅温泉スキー場」の麓にある「高源院」は、600年以上の歴史を持つ曹洞宗の古刹で、別名「あじさい寺」の名で知られています。
その名の通り初夏には約1万本のあじさいが境内に咲き誇り、「あじさい祭り」も開催されます。
約20種類のあじさいが植えられており、開花時期がそれぞれ異なるので、6月下旬から7月中旬にわたって美しい景色を眺めることができますよ!
また民宿も営まれているので、冬はスキーを楽しむ拠点としてもおすすめです。
■スポット情報:高源院(あじさい寺) 住所:長野県飯山市豊田6356 電話番号:0269652202 公式・参考サイト:あじさい寺 高源院 Googleマップ:あじさい寺 高源院