
老舗の伝統が息づく宿場町!愛知県・岡崎の人気おすすめお土産15選

愛知県といえば名古屋が有名ですが、江戸時代、東海道五十三次の宿場町として栄えた岡崎には歴史を継承する“八丁味噌”や“あわ雪”といった名品銘菓が数多く残されています。今回は、岡崎周辺で購入できる人気のお土産をご紹介します。
こんにちは。Compathy Magazineライターの斎藤ゆかです。
愛知県のほぼ中央に位置する岡崎市は、徳川家康生誕の地としても知られ「岡崎城」や「六所神社」など、家康ゆかりの史跡が数多く残されています。
今回は歴史を物語る街、岡崎周辺の人気おすすめのお土産をご紹介します。この記事を参考に、街中を巡りながら岡崎土産をゲットしましょう!
八丁味噌(カクキュー):江戸時代から造り続けている、有機大豆を使った自然派食品
出典: Yahoo!ショッピング
岡崎のお土産なら“八丁味噌”で決まりでしょう!八丁味噌とは岡崎城から八丁(約870m)先にある八丁村(現・八帖町)で、江戸初期より造られるようになった豆味噌のこと。「カクキュー」は、その当時から続く老舗メーカーです。
時間を掛けて天然醸造させるため、色も濃くなり辛口と思われがちですが、有機大豆で仕込むことにより独特の香りが引き立ち、塩分も控えめ。尚且つ酸味や渋味、苦味のバランスが良く、豆の旨みが凝縮しています。
資料館や売店が併設する本社の「八丁味噌の郷」に足を運べば、味噌蔵の見学や、試食をしながらオリジナル商品を購入することができますよ。味噌とミルクがマッチした“味噌ソフトクリーム”も販売しているので、こちらもぜひ試してみてくださいね。
■スポット情報:八丁味噌の郷 住所:日本、〒444-0923 愛知県岡崎市八帖町往還通 八帖町字往還通69 電話番号:0564-21-1355 営業時間: 9時00分~17時00分 定休日: なし 公式・参考サイト:カクキュー 【合資会社 八丁味噌】 Googleマップ:八丁味噌の郷
まるや八丁味噌:輸出もしている!徳川家康の兵食となり珍重された味噌

出典: 楽天
「カクキュー」と並び、「まるや八丁味噌」も江戸時代から続く八丁味噌の老舗店です。戦国時代には、徳川家康の兵食として珍重されてきた八丁味噌。近年では味噌に対するニーズも高まり「まるや八丁味噌」では現在世界20ヵ国以上に輸出をしています。
大豆と塩、水のみを使い、二夏二冬じっくり寝かせたこちらの八丁味噌。製造行程では職人が大桶に入って味噌を踏み固め、石積みの土台で余分な水分を抜くため、旨みが詰まった硬めの味噌ができ上がります。
実際に稼働する工場では見学が可能。更に売店では“山ごぼうの味噌漬け”や“みそかりんとう”などに加え、ここでしか出会えない粒が残った貴重な八丁味噌も購入することができますよ。
■スポット情報:まるや八丁味噌 住所:日本、〒444-0923 愛知県岡崎市八帖町往還通52 電話番号:0564-22-0222 営業時間: 9時00分~16時15分 定休日: なし 公式・参考サイト:まるや八丁味噌 Googleマップ:まるや八丁味噌