
上海における最新の地下鉄情報!路線図・時刻表・料金まとめ

みなさんは海外にいる時に電車や地下鉄などのローカル交通手段をよく使いますか? 筆者はどこの国に行ってもローカル交通手段が大好きで、特に電車と地下鉄をよく使います。理由はとっても簡単で、便利で安心で安いからです。 今回は、番号と色で分かれていてわかりやすい上海の地下鉄・路線図をご紹介したいと思います。
Compathy Magazineライターのエマです。
みなさんは海外にいる時に電車や地下鉄などのローカル交通手段をよく使いますか?筆者はどこの国に行ってもローカル交通手段が大好きで、特に電車と地下鉄をよく使います。理由はとっても簡単で、便利で安心で安いからです。今回は、番号と色で分かれていてわかりやすい上海の地下鉄をご紹介したいと思います。路線図、時刻表、料金などを細かくまとめてみましたので、上海に行く際に参考にしていただければ幸いです。

Photo credit: Akinori Okada「人に恵まれた上海」
上海の地下鉄
2015年現在までに開通している地下鉄の路線図
英語版はこちら

Photo credit: 上海地铁
2020年までに完成予定の路線図

Photo credit: Daniel129 (Own work) [CC BY-SA 4.0], via Wikimedia Commons
地下鉄の乗り方
チケット・交通カード
上海の地下鉄は日本とほぼ同じで、普通のチケットと交通カード(suica、pasmoのようなもの)の2種類があります。 地元の人はほとんど交通カードを使っています。交通カードは地下鉄以外にタクシー、バス、コンビニなどで買え、とっても便利なので、旅行で行く方にもぜひおすすめします。
<交通カード>
カード本体20元(返却返金できます)
<チケット>
①普通のチケット3元〜(1回のみ)
②1日パス18元(24時間乗り放題)
③3日パス45元(72時間乗り放題)
切符売り場

Photo credit: Konstantinos Koukopoulos via flickr cc
<窓口>
駅係員に駅名か料金かどちらか一つだけを伝えれば大丈夫です。交通カードを購入したい方は窓口で購入してください。(交通カード1回のチャージ金額は最低50元〜)
<購入方法>
①料金が分かる場合、まず自動販売機画面をタッチしてください。そうすると、画面に全体の路線図と料金画面が同時表示されます。そして、料金を直接タッチしてください。次に人数を選択する画面が自動的に表示されますので、続けて乗る人数をタッチしてください。そこで最終的な料金が表示されます。最後にお金を入れれば購入完了です。
②料金が分からない場合、①のようにまず自動販売機画面をタッチしてください。そして、全体の路線図の中から直接目的の駅名を探すか、乗りたい線路を探してから駅名を探してタッチしてください。そうすると人数を選択する画面が表示されます。それ以降の操作方法は①の後半部分と同様になりますので、そちらをご参考ください。
改札口

Photo credit: Tonyxy1992 (Own work) [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons
<改札口の入り方と出方>
交通カードの場合は、日本と同じく機械の上にタッチして通ってください。チケットの場合は入る時だけ上にタッチして、出る時は機械に入れてください。
ホーム

Photo credit: Christian MANGE via flickr cc