
絶景とワインのマリアージュ。輝かしいパールロードを巡る旅

夢はジェットセッター!トラベルライターのKANAです。
「パールロード」、この言葉を聞いたことがありますか? 真珠? 白く輝く道? 一体パールロードとは、どこにあるのでしょうか。
日本でも古来より美しいものを「真珠」に例えて表現することがありますが、これは欧州でも同様。パールロードとは、真珠がたくさんとれる場所や白い景色が見える道…、ではなく、欧州の中でも数々の美しい真珠と称される絶景をもつ「ハンガリー」、「スロヴェニア」、「クロアチア」の3か国を指します。またこの3か国は隠れたワイン生産国でもあります。
はたしてこの国々の真珠のような輝かしい絶景とワインの味とは。今回は魅力を熟知している、それぞれの政府観光局の皆様にお話しを伺ってみました。
ドナウ川の真珠/ハンガリー
日本の約4分の1の面積をもつハンガリーは、9つの世界遺産に豊富な温泉、伝統的な民族音楽やクラシック音楽、安くて美味しいフォアグラなど、五感全てを満たしてくれるような国。ユーラシア大陸の最も西に住み、アジアを起源としているハンガリー人は、アジアの最も東に住む日本人を、とても尊敬してくれているそうです。
絶景:幻想的なブダペストの夜景
*Kimie Hagihara「ブダペストの建築巡り」
ドナウの真珠と称えられるのにふさわしい、首都「ブダペスト」の夜景をご覧ください。水面に浮かんでいるように見えるブダ王宮や国会議事堂はとても幻想的で、その場を離れたくなくなってしまうとか。ドナウ川のくさり橋のライトアップも美しく、夜景を堪能できるクルーズもロマンチックです。
ワイン:まるで大人のデザート 貴腐ワイン
ハンガリーのトカイ地方は世界遺産の一つで、有名なワインの産地。甘くて濃厚な貴腐ワインの中でも、特に美味しい評判なのが、トカイのワイン。貴腐菌が葡萄の表面につくと水分がなくなり、いい香りを残し、糖度が上がります。甘み・香り・酸味が絶妙なこのワインは、原料の葡萄を一つ一つ収穫する作業から丁寧に作られているそうです。甘い極上の貴腐ワインは、まるでデザート! コクがあり、食後酒におすすめです。
一押しワイン生産地域
- 白 バダチョニやショムロー地域
- 赤 ヴィッラーニやシクローシュ地域
- 貴腐 トカイ・ヘジャイヤ地域
アルプス山脈の真珠/スロヴェニア
スロヴェニアはアドリア海に面し、国土は日本の四国地方と同じくらいの大きさです。この小さな国土の66%が森林や公園に覆われており、世界でも有数の自然が豊かな国として知られています。首都「リュブリャナ」からアルプス山脈まで、車で1時間、大自然が広がる南部の原生林にも1時間で行けるので、気軽に大自然を満喫できます。
絶景:ロマンチックなブレッド湖で結婚式を

ブレッド湖 photo by スロヴェニア観光局
スロヴェニアで特に人気なのは、”アルプスの真珠”と異名をもつ「ブレッド湖」。湖の真ん中に浮かぶ島の教会で鐘を鳴らすと、願いが叶うという伝説があり、手漕ぎボートでしか行く手段がないのにも関わらず、この島にはたくさんの人々が訪れるそう。島にそびえたつ古城「ブレッド城」からは、美しい湖全体を見渡せます。お城から見る夜景がロマンチックなため、ブレッド湖での結婚式は数か月待ちなんだとか。夏には音楽祭も多数開催されています。
ワイン:世界最古のワイン葡萄の木
photo by Basketball, Europe and Cafe
国内には4万を超えるワイナリーが存在し、国家もワインがテーマになるほどのワイン大国。ギネスブックにも認定されている樹齢400年以上の葡萄の木には、今でも果実がなります。この木が存在するマリボル周辺は、ワインの三大生産地が集結。ヨーロッパ最古のワインセラーの一つである「ヴィナグワインセラー」などをはじめとして、上質なワインを堪能できるワイナリーの巡りの旅も楽しそうです。
ワインの三大生産地
- デザートワインやスパークリングが人気のプリモルスカ
- 辛口のワインが人気のポサウイエ
- 辛口で酸味があるピンク色のブレンドワインが有名なポドラウイエ
一押しワインリスト
- 白 クエルクス
- 赤 クエルクス
アドリア海の真珠/クロアチア
クロアチアは20程の国立・自然公園、7つの世界遺産、10のユネスコ無形文化財をもつ、1244の島からなる地中海沿岸の自然豊かな国。馴染みがないと思う方が多いかもしれませんが、「101匹わんちゃん」のダルメシアンはこの国のダルマチア地方発祥だったり、ジブリ映画「紅の豚」の舞台もクロアチアだったりと、意外と身近に関わりがある国なのです。
絶景:ハート形の島、ガレシニャク島

photo by クロアチア観光局
ハートのような形をしている島は他にもあるかもしれませんが、クロアチアのガレシニャク島は「世界で一番ハート型に近い島」と、広く認知されています。上から見ると、かなり完璧に近いハート型ですね! 今では「ハートフルクロアチア」と呼ばれるほどになったクロアチア。このハートを見るには空から見下す必要があるため、手間はかかりそうですが、死ぬまでに一度は見ておく価値は大いにありそうです。
絶景:『紅の豚』の舞台、ドゥブロブニク
*トモテラ「ダルマチア旅行」
この風景になんとなく見覚えがある方もいるのではないでしょうか? 海に突き出した城塞都市「ドゥブロブニク」は、ジブリ映画「紅の豚」の舞台となった場所。”アドリア海の真珠”と呼ばれる町並みは、クロアチアの中でも特に人気で、たくさんの人々が訪れるそう。7月には「フィルムフェスティバル」、10月には「ジュリアンラクリン音楽祭」が開催されます。
ワイン:エリザベス二世もお好みの上質ワイン
*トモテラ「ダルマチア旅行」
国内に400以上のワイナリーと29種以上もの固有品種をもつ、上質なワインで有名なクロアチア。イギリスの女王エリザベス二世の戴冠式の際には、1万1000本のワインが最東部の「イロク」という街から提供されました。クロアチアの一番有名な葡萄は「プラヴァッツ・マリ」。南部では強い赤ワインを水で割ったベヴァンダ、北西地方ではワインを炭酸水で割ったゲミシュトゥを飲む習慣があります。
「ジヴィェリ!」という乾杯の音頭でグラスをカチンと合わせ、美味しいワインを堪能してみてください。ログブック「ダルマチア旅行」でも”クロアチアのワインは絶品。日本であまり飲む機会がないのが非常に残念”とコメントされている通り、非常に美味しいワインです。
一押しワインリスト
- 白 グラシュヴィーナ
- 赤 クリクンクルニ
さいごに
絶景と美味しいワインを同時に堪能できるパールロードの3か国、いかがでしたか? 日本ではあまり馴染みのない国でも、魅力的な国はたくさんあります。人気が高いアジアや近場のリゾート地に行くのもいいですが、絶景とワインに酔う、しっとり楽しむ大人のヨーロッパの旅もおすすめですよ!
(ライター: KANA「BLOG」「TRAVEL PHOTO集」)
取材協力
スロヴェニア政府観光局、クロアチア政府観光局、ハンガリー政府観光局
旅行記
関連旅行記はこちら
*トモテラ「ダルマチア旅行」
*Kimie Hagihara「ブダペストの建築巡り」