This is the information we have available about Tourism and Shopping in the Taiwan area. It's a list of all the recommended touristic spots and shops available or related to Taiwan. You can choose any option that piques your interest to see more detailed information, like open hours and access, among other things. Let's see what everyone's saying about the Tourism and Shopping in Taiwan so we can schedule our activities!
1
台北で一番大きいという士林夜市へ。提灯がとても綺麗でした。台湾ではまだ外で食事をする方が自炊するよりも安く済むようで、夜市は台北市民の生活の一部となっています。いわゆる辛くない中華料理、台湾料理が中心ですが、若い人達にはステーキやフライドチキンといった欧米食も人気のようで、そういったお店がところ狭しとひしめいています。
2
台北のトレードマーク、台北101付近で見つけたYoubike。レンタルサイクルのようです。利用はしなかったのですが、どの駐輪場から借りて、どの駐輪場に返しても良いそうです。この辺は東京より進んでるなーと思いました。
3
空港で買った、日本語?の書いてあるお茶。 「腰果」はカシューナッツなので、ナッツ味なのかなって思ったら、 普通に麦茶っぽかったです。
4
芸術系を専門畑にしていた地元の友達から推薦された故宮博物院。 あまりにも人が多くて角煮やら白菜の彫刻も思った以上に小さくてよくは見えなかったが、精確でかつ美しい出来栄えでした。 パンフレット見る限り、第一言語が中国語、第二言語が英語で第三言語で日本語な地域なのだと気付きました。 今思えばこの頃からかな?中国語勉強しようと意識したのは★
5
士林を離れ、2日目のユースホステルにチェックインした後、隣駅の西門に来た。 ここは台湾の原宿と言われている所で、ブティックやレストラン、アクセや小物類と大抵の物が揃う。 ワンピースが好きな贔屓の美容師にお土産を買おうと露店でキティとチョッパーがフュージョンしたようなキャラクターの人形を買う。 そこの店員(だけには限定しないが)と英語でひたすらやりとりしていたら「あなた何人?」と聞かれ、「日本人だよ、何人だと思った?」と返すと「台湾系のカナダ人かなと」 俺はパトリック・チャンか(苦笑) 他にもシンガポールとか香港も言われた。 日本人が男一人で来るのは珍しいようだ。
6
フラフラでチェックインしてラウンジへ。空港、きれいになったなぁと思う余裕もないままに。
7
kenting national forest recreation area