プレトリアらしい紫色の建物 「Nursery」「Pre School」という看板があるので 保育園か幼稚園みたいですね もちろんこの周囲の屏にも有刺鉄線が・・・ ここに通わせられるお子様たちはきっといいところの坊ちゃんお嬢ちゃんだろうから 狙われやすいのかもしれないですね
旅行記 『年に一度紫に染まるアフリカの都!プレトリアのジャカランダシティ』 よりプレトリアらしい紫色の建物 「Nursery」「Pre School」という看板があるので 保育園か幼稚園みたいですね もちろんこの周囲の屏にも有刺鉄線が・・・ ここに通わせられるお子様たちはきっといいところの坊ちゃんお嬢ちゃんだろうから 狙われやすいのかもしれないですね
旅行記 『年に一度紫に染まるアフリカの都!プレトリアのジャカランダシティ』 よりあ! かろうじてまとまって咲いているところ発見 といってもスカスカですが・・ この程度で喜ぶ自分がちょっと哀れ・・・
旅行記 『年に一度紫に染まるアフリカの都!プレトリアのジャカランダシティ』 よりシネマがありました 中のお手洗いを借りようとしたら 有料かつ鉄格子状の回転ドア式でやたら厳重 なおかつコイン入れても開かない始末・・・ 店内撮影しようとしたら怒られるし ふんだりけったりです
旅行記 『年に一度紫に染まるアフリカの都!プレトリアのジャカランダシティ』 よりこの建物は貿易通産省という政府機関だそうです 一瞬図書館かミュージアムかと思うほどのハイセンスな外観
旅行記 『年に一度紫に染まるアフリカの都!プレトリアのジャカランダシティ』 よりプレトリアの中心地にて 意外にも西海岸的な風景が広がる ヤシの木が建ち並び、青空が広い ケープタウンにも似ていますがケープタウンほど高い建物はなく観光地化もしていないですね
旅行記 『年に一度紫に染まるアフリカの都!プレトリアのジャカランダシティ』 よりアカシアという地域の街路樹だったので アカシアの木かと思いましたが どうも違うようです とてもきれいな淡い緑の並木道でした このあと南アフリカ人の女性から呼び止められ道を尋ねられました 彼女はヨハネスブルグ在住で出張でプレトリアに来たけど方向音痴で道に迷った、と 駅までの道を教えてと言われ 外国人であるわたしが地図アプリ片手に南ア人を案内するという奇妙な光景 彼女曰く、 ヨハネスブルグでスマホ片手に地図を見ながら歩くなんて絶対できないそうです プレトリアはまだ日中はマシですが、ヨハネスブルグは日中でもスマホ・携帯ひったくられることがあるとか 「私もやられたことがあるのよ~プレトリアはまだマシだけど、マジ気を付けて!」 とサラッと忠告されました 現地の人から言われると妙に生々しい 危ない目に遭っていないからこそすっかり油断していましたがやはりここは南アフリカ 気を引き締め直しました
旅行記 『年に一度紫に染まるアフリカの都!プレトリアのジャカランダシティ』 より