逗子の小坪で水中散歩からの材木座ビーチへぶらぶら散歩。数日前の情報ではメジナの大群が見られるということでしたが、果たして?!
2018-04-14 - 2018-04-14 , 1days
- 87
- 1848
- 40
地形派ダイバーにはたまらない西伊豆・雲見へ。何度か行こうと試みるも海況が悪かったりタイミングがなかなか難しく、やっと実現!ある程度、中性浮力が自由に操れるようになってから行きなさい、ということだったのかも。
2018-10-13 - 2018-10-14 , 2days
- 68
- 1141
- 37
黒潮INで年に数回しかない葉山ブルー到来!透視度20m超え。私のような週末ダイバーが遭遇できるのはまさに奇跡。 ※この1週間後にはなんとびっくり透視度1mのニゴニゴに。。。
2018-02-24 - 2018-02-24 , 1days
- 56
- 1108
- 29
お盆明けの週末、朝一の海で素潜り。空はすっかり秋模様でしたが海の中はぴちぴちの幼魚が華やかに群れていました。
2018-08-19 - 2018-08-19 , 1days
- 51
- 1043
- 22
2019-01-19 - 2019-01-19 , 1days
- 43
- 676
- 37
ホームグラウンド葉山で海中さんぽ。夏の間は遠征やら台風やらで他の海ばかり行ってたのでタンク背負ってこの辺りで潜るのは実に5ヶ月ぶり。 ドライスーツのリハビリがてら、のんびり2本。
2018-11-10 - 2018-11-10 , 1days
- 35
- 640
- 30
葉山の海遊びは冬こそ熱い。ウミウシとかダンゴウオみたいなマクロ派のアイドルをひたすら探すも良し。水が透き通ってくるのでワイド派、地形派な私は水中に差し込む光のカーテンを眺めるのも好き。
2017-12-10 - 2017-12-10 , 1days
- 30
- 834
- 33
真冬でも城ヶ島はダイバーで大賑わい。潜って、富士山を眺めて、お餅をついて、、、フツーの週末のプチトリップ。
2018-01-14 - 2018-01-14 , 1days
- 28
- 953
- 33
透視度15m級のグッドコンディションが続いている葉山で水中さんぽ。例年この時期は閑散としてるはずなんだけど、今年は変態ダイバーいっぱいで海の中も大混雑。。。
2019-02-23 - 2019-02-24 , 2days
- 27
- 503
- 39
平成最後の夏のある日。三浦半島の先端にある城ヶ島へ。どこまでもダイバーに優しい、至れり尽くせりな島!コンビニは無いけれど。笑
2018-08-04 - 2018-08-05 , 2days
- 26
- 486
- 44
3月3日のひな祭り、最高気温10℃。どうやらかわいい女子たちは天気の良かった前日に、、、というわけで諸先輩方とのんびり71分間のロングダイブ。
2019-03-03 - 2019-03-03 , 1days
- 21
- 437
- 25
葉山御用邸からほど近い芝崎〜三ヶ下海岸でウミウシ探索ダイビング。真冬は水が澄んでワイド、地形も楽しめます。
2018-01-27 - 2018-01-27 , 1days
- 20
- 1027
- 47
雪のちらつく冬のとある休日。プール感覚でふらりとダイビング。水温は15.2℃あるので外にいるよりあったかい?
2019-02-10 - 2019-02-11 , 2days
- 20
- 538
- 35
台風5号が日本付近に居座っていた頃。湘南あたりはウネリが出て潜れないので真鶴まで遠征。表面はさすがにバチャバチャしてましたが海中はとても穏やかでした。 この日のチームはファンダイブ、レスキュー講習、体験ダイブといつもより賑やか。
2017-08-05 - 2017-08-05 , 1days
- 10
- 608
- 26
日本最西端の地、与那国島へ。沖縄本島から520キロ、台湾まで111キロの絶海の孤島。冬場はハンマーヘッドシャークの群れ、ハンマーリバーを求めて世界中からダイバーが集う。
2020-03-05 - 2020-03-08 , 4days
- 10
- 358
- 69
バイク2台で神奈川〜茨城県小美玉市〜笠間市〜栃木県宇都宮市〜日光市〜群馬県桐生市〜埼玉県熊谷市〜神奈川の総走行距離550kmの弾丸ツーリングに行ってきました❗️
2019-11-02 - 2019-11-03 , 2days
- 7
- 390
- 27
2020年の潜り初め。ホームグラウンド葉山は雲ひとつない快晴、透視度30mのまさにチャンスタイム!
2020-01-01 - 2020-01-05 , 5days
- 2
- 357
- 44