Travel Logs, Maps, Episodes, Reviews and tourist information about Colombia. You can find Reviews and Travel Logs about popular cities in Colombia from categories such as Foods, Sightseeing, Shopping, and Staying.
これが僕の旅。自称・旅達人だけあって、おそらく旅のイメージを逸脱してるかと。いつもマイ&ハイペースで生き抜いてる。けどこの日も凄まじかったんで、デジカメ見ながら、想い出せる限り、書き留めてみよーかと。 ブログ<http://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa/62877663.html http://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa/62888732.html http://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa/62905827.html http://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa/62944984.html http://blogs.yahoo.co.jp/nobukiaa/62976679.html>
2014-03-21 - 2014-03-21 , 1days
新しい目的地へ着いたら、僕はまずマックへ入ることが多い。 どこでもできることをあえてすることで、世界を比較でき、その国を把握してく。 マックはその国の多くを物語ってくれる。 ①オープン時間で治安を把握/何時までこの街は人の動きがあるのか?オープンしてる時間はその付近なら安全と知れる。24時間営業のとこがあったら、その街の治安はかなり良好。警備員がいるかもポイント。夜に開いてるけど警備員もいる場合は、治安が良い訳でもないと認識。 ②オープン時間で街タイプを把握/各店舗の営業時間をチェック。閉店の早いとこはビジネス街とかで、昼間に散歩する場所。他店舗より遅くまで営業してるとこは、夜もにぎやかな街なので、夜に散歩する場所。 ③どのあたりにマックがあるのか?マックがある所は、街の中心地が多い。中心地を把握することは、街の散歩に必須。目印にもなるし。 ④各国コスト比較/よくハンバーガーの値段が言われる。僕はビックマックセットやコーヒーで比較するのがベストって考えてる。ハンバーガーだけ安い国もあるので。コーヒーは僕がどの国でもオーダーするので。 ビックマックセット⇒カナダ500円/アメリカ730円/スイス1000円/デンマーク1200円/ノルウェイ1400円/日本600円⇒ちなみに世界どこでも同じ味と量だと思ってる。 コーラ&コーヒー⇒日本&北米100~170円/ヨーロッパ平均280円 ⑤紙ナプキン/世界の半数以上では、設置されてない。盗まれる可能性が高いからかも?紙ナプキンが設置されてたら「まあ悪い国でもないのかな?」なんて思ってる。 ⑥客層による国の貧富さ⇒中国では、マックへファミリーで行くのがちょっとしたステータスっぽかった。/マケドニアでは、サラリーマンや裕福そうな人が多め。/インドネシアでは、正装した紳士淑女がテーブルを縦一列に並べ、豪邸のダイニングルームと化してたことも。/アメリカでは、リッチ層は少なめで貧乏層が多め。 ⑦汚さ/今まででダントツに汚かったオーストラリア。ゴミ箱同然だった。ポテトの投げ合いを2日連続で見たのはここのみ。床には投げられたケチャップ付きポテトまで散乱。オーストラリアは性犯罪率も、先進国では最低レベル。汚い国は汚い人間が多い可能性も。 ⑧自分で片付けるか?/ゴミ箱はどこにでも設置してある。食べ終わったあと、自分でゴミ箱へ入れる人の割合は?自分がテーブルに着くとき、キレイなほうがいい。自己中度合いが見えてくるとこ。豪のテーブルの上はビックリするほどゴミの山。自分で片付ける人はごくわずか。欧も片付けない自己中率が高め。逆に自己中の多い米は、自分で片付ける人が多め。つまり米より、実は豪や欧のほうが自己中度が高いということかも。 ⑨給料比較/インドネシアでは深夜清掃の月給4000円、レジ打ちが月給8000円 スイスの時給2000円。 ⇒同じ仕事してるのに生じる資本主義『お金』の矛盾さ。 僕が「世界のゆがみ」&「お金の矛盾」を一番勉強し悟れたところがマック。 そんで注文は常にコーヒーのみ。 食事はマックでせずに、「歩き方」を読んでおいしそうな街や店を考える。 といってもアメリカは食事がまずいので、マックで食べるほうがおいしいことに、数年かかって気付いたけど。 なので現在、食文化が低い国や長期滞在のアメリカでは、マックでも食べてる。 安いし、早いし、長居できるし、深夜までやってるし。 まあコーヒー飲みながら、旅のプラン/予算/日記/予習するのにとても便利。 Ⅰ’m love it. (マックが各国に複数あるため、場所を示す為にほかの場所をマッピングしている国があります!)
2008-06-11 - 2012-03-17 , 1376days
島国に住んでいる日本人にとって、海外旅行中に国境を越えるときは特別な気持ちになるのではないだろうか。 その国境が2国間だけけでなく、3国にまたがるともなると未知の世界だ。 南米アマゾンの奥地には、ブラジル・コロンビア・ペルーの三国の国境地帯が存在する。国境越えに心弾ませて訪れたものの、待っていたのは面倒なパスポートコントロールだった。
2015-03-13 - 2015-03-16 , 4days
コロンビア、普通の人には馴染み薄く、コロンビアと言ったらコーヒーかマフィア、マリファナのイメージしかないという人も多いだろうと思います。 私にとってコロンビアは、第二のお母さんがいる国。もちろん血はつながってないし、会ったこともないその人は、日本に留学中していた息子に「良くしてくれたから」という理由で、会ったこともない私のことをずっとずっと、見守ってくれていた。 純粋で心がきれいなコロンビアのお母さん。いつか会ってみたいな、いつかありがとうと言いたいな。私が何度あなたの言葉に励まされたか。 実際、コロンビアなんて遠い国、いつ行けるかわからない、行きたいとは思いながらもそんな機会も勇気もないと思ってた。 さぁ、いざコロンビアへ!!
2014-09-09 - 2014-09-10 , 2days
コロンビアへ来る前は何も下調べせずに来たので、今回訪れたGuatapeという町もノーマークだった。 旅人に「コロンビアのいいところは」と聞くと「人が良い!」とのこと。それを確かめにコロンビアへ来たものの、せめてもの観光もせねばと思い立ち、ボゴタから約バスで8時間、第二の首都メデジンまで行き、そこから2時間かけて、同じAntioquia県のGuatapeという町へ訪れてみた。 出会った旅人によると、Guatapeは最高にパラダイスらしい。 一体何があるかわからないが、とりあえず行ってみることにした私たち。
2014-12-16 - 2014-12-19 , 4days
コロンビアへ来た目的は自分のスペイン語を試したかったことと、コロンビアのローカルを知ることであった。コロンビアの首都ボゴタにて2ヶ月間、水泳の先生のバイトをし、そろそろ観光もしようということで、エクアドルを目指し、中継地点の県 San Angustinへやってきた。目的はスペイン統治前、いやはるか昔に存在したprecolombiaの遺跡である。行く前までは知らなかったが、どうやらここは世界遺産に指定されているという。
2015-02-09 - 2015-02-10 , 2days
南米を旅行していると、主にスペイン・ポルトガル植民地の影響から、キリスト教徒が大半を占めている国が多い 必然的に、あちこちで教会を目にすることができるが、観光スポットとしては、似通った宗教施設もあり、足が遠のくことがある しかし、コロンビアの首都ボゴタに滞在中、「Catedral de Sal」と書かれたパンフレットを発見 「塩」の教会と聞いて全く想像がつかず、ますます興味がそそられ、ボゴタからバスで1時間ほどのシパキラという街まで向かった
2015-04-05 - 2015-04-05 , 1days
自然保護の観点と、ゲリラ潜伏危険地帯として長い間封鎖されていた南米・コロンビア奥地にある「キャノ・クリスタレス」。2009年より一般公開されて以来、1年のほんのわずかの間しか見ることができない美しき五色の川に魅せられた世界中の観光客が徐々に増えています。 日本ではまだまだなじみが薄く、たどり着くのは労力とお金もかかりますが、絶景好きにはたまらない場所です。
2014-10-13 - 2014-10-13 , 1days
コロンビアといえば、麻薬・ゲリラ・誘拐など悪いイメージが先行してしまう しかし 大自然や歴史ある街並みを求めて世界中からたくさんの観光客が訪れる 特に南米の人々の中ではコロンビアを新婚旅行先に選ぶ人たちもいるほどだ 彼らを引き付けるものは一体何なのか?その秘密を探るべく美しいカリブ海のビーチを目指した
2015-04-07 - 2015-04-07 , 1days
コロンビアの首都ボゴタから北東にバスで約2~3時間の田舎にある「ネモコン村」。岩塩坑道としては、「シパキラ」が世界的にも有名ですが、ネモコンはまだまだ観光地化が進んでいない分、自然のままの岩塩坑道を見学でき、その神秘の絶景は一見の価値があります! 塩の成長のスピードが想像以上に速いため、いずれはこの坑道も閉鎖される可能性があるとのことでしたので、ご興味のある方は早めに訪れてみては。
2014-10-12 - 2014-10-12 , 1days
Travel to Salento, typical countryside of Colombia.
2014-08-12 - 2014-08-12 , 1days
コロンビア一週目の週末はボゴタから直行で行けるサンアンドレス島へ。カリブ海にぽつんとある小さな島です。今回はダイビングができるチームメイトとダイビング目的で行きました
2015-05-09 - 2015-05-09 , 1days
ヨーロッパでのプロジェクトが終わったら地球の反対側ボゴタでのプロジェクト。5週間滞在しました。聞いて想像してたより危なくない、これからの発達が期待できる街でした。ボゴタで見たもの、食べたものを集めました。
2015-05-06 - 2015-06-03 , 29days
コロンビアに来て2週目はカルタヘナへチームメイトと来ました。世界遺産になっている要塞地区もあればビーチもあるということなので忙しくいろんなところを周りました。
2015-05-16 - 2015-05-16 , 1days
今週末はコロンビアに来たら見逃せないCoffee Triangle地域に行ってきました!ボゴタから一番行きやすかったアルメニアまで飛行機で行って、Parque Panacaと直結しているDecameron Panaca All Inclusive Hotelに滞在してそこを中心に行動しました。Panacaから車で2時間のところにあるSalentoに行き、ココラ渓谷で乗馬、Coffee農園の見学をしました。最終日はホテルの隣のテーマパークParque Panacaで遊びました
2015-05-30 - 2015-05-31 , 2days
Caño Cristal, La Macarena, Meta, Colombia
Museo Botero
Catedral de la Sal
Bosques de Cocora
Centro de Convenciones Cartagena de Indias
Salento | Municipio Padre del Departamento del Quindío |
Playa Blanca, Isla Baru
Estación de Servicio Terpel La Ribera
Parque Panaca
Calle Real Salento
San Andrés Islas
アルケオロヒコ・サン・アグスティン公園
PARQUE NATURAL CORALES DEL ROSARIO Y SAN BERNARDO
La Candelaria
Tiendas Jumbo Santa Ana
Parque principal Guatapé
Bosques de Cocora
Macdonalds C.C Salitre Plaza
La Puerta Falsa
La Hamburgueseria - La Candelaria
La Mar Cebichería
La Cabaña Alpina
La Plaza De Andrés
Juan Valdez Café
W Bogotá Hotel
Lake View Hostel