10年以上前に交わしたカンボジア人の友達との約束を思い出し訪れた地... でも帰ってきて思ったのは、 彼女はプノンペンの話をしてたなぁ...って(笑)
2016-04-30 - 2016-05-04 , 5days
- 61
- 2723
- 25
成田→プノンペン→シェムリアップと移動。年越しカウントダウンをプノンペンで!カンボジアの生活事情に驚きながら旅をしてます。
2018-01-29 - 2019-01-01 , 338days
- 28
- 935
- 18
16年2月27日-3月1日 4日間 関空から香港経由でシェムリアップへ 乾季のシェムリアップは、気温が日中30度以上あったのに風が吹くと心地よかったです。
2016-02-27 - 2016-03-01 , 4days
- 24
- 1721
- 28
実話を基につくられた映画「キリング・フィールド」をみて いてもたってもいられなくなり、1ヶ月後にはカンボジアに行ってた。 「キリング・フィールド」と「Landmine Museum(地雷博物館)」に行くってことだけは決めて、あとはノープランだったけど現地で使ったツアーの人がいろいろ教えてくれたので トンレ・サップ湖とベン・メリア遺跡にも行って、クアド(4輪バギー)にも挑戦してみた。なんだかんだすっごく楽しかった!!!ベストシーズンだったからか、ずっと晴れ。 キリング・フィールドとLandmine Museumは カンボジア旅行に行ったら、行くべき場所だなって思いました。 ただ観光してぶらぶらするだけじゃつまらんって人には絶対すすめたい場所。 キリング・フィールドとLandmine Museum:http://www.veltra.com/jp/asia/cambodia/siem_reap/a/113530/?sid=1077
2015-01-29 - 2015-02-01 , 4days
- 23
- 7776
- 10
雨季のカンボジア3泊4日旅行。素晴らしい遺跡と美味しいクメール料理。暑すぎず逆にベストな観光の時期でした。
2016-09-21 - 2016-09-23 , 3days
- 19
- 773
- 23
休みが取れたので、ずっと見てみたいと思っていたアンコールワットに行ってきました。 行くと決めたのは出発の4日前。仕事柄どうしても直前になってしまう。 航空券は直前だったのでちょっと高かったですが、物価は安い、人は優しい、治安も悪くなかったのですごく楽しかった!もう一回行きたい!シェムリアップ最高!
2016-03-22 - 2016-03-25 , 4days
- 14
- 1571
- 51
雨季で天気悪い日もあったけど、水々しい緑が最高だったベンメリアとホテルのクオリティに感動♪
2015-08-01 - 2015-08-03 , 3days
- 11
- 1088
- 25
遺跡を求めてカンボジアへ〜♪ ツアーのはずなのに、その日の参加者は私と友達の2人だけ。ガイドさんと車貸切でした(*^^*)
2014-07-01 - 2014-07-05 , 5days
- 8
- 1244
- 35
カンボジア二日目はアンコールトムを一日観光。アンコール遺跡群を観光するツアーはアンコールワットが西向きに作られているため、午前中はアンコールトムなど別の遺跡、午後はアンコールワットと言うコースを取るのが一般的だとか。アンコールトムは都市遺跡がそのまま残っているため、とても広いです。象のテラス、ライ王のテラスとバイヨンの間は自転車タクシー、乗り合いマイクロバスが走っています。補足情報:ホテルは水道が通っていますが、飲用はNG。その代り部屋に無料でペットボトルが置いてありました。もちろん足りないので日中は遺跡内売店等のペットボトル(1ドル)を購入。
2009-12-06 - 2009-12-06 , 1days
- 7
- 930
- 10
突然道草旅で行ったカンボジア。世界遺産が、たくさんあり、物価も安くて、素晴らしい国でした!
2015-02-08 - 2015-02-08 , 1days
- 4
- 911
- 1
初めての東南アジア旅行は世界遺産アンコールワット!出発当日に成田で機体調整のために足止め、ホーチミンを経由してカンボジア・シェムリアップに到着したのは零時を過ぎていました。(成田からの直行便がないので、ベトナムかタイを経由します)日本語ペラペラの現地ガイドさんについて丸一日アンコールワットを見学。中は一部修復中。弾丸の痕跡があったり、地雷発見器を持っている人に出会ったり、最近までここは内戦地域だったことと、自分の平和ボケ加減を痛感。そして、アンコールワットをはじめとした遺跡群が残っていることが奇跡であることも同時に感じました。ツアーだったのでホテルから遺跡その他への移動にはバスを使用。※道のあるところは安全ですが、人の手の入っていない所は入ったら危険です。地雷除去はまだ不完全です。
2009-12-05 - 2009-12-05 , 1days
- 4
- 992
- 11
2015-03-20 - 2015-03-20 , 1days
- 1
- 809
- 3